※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【実母の行動についてのイライラ】実母に自分の理想を求めすぎていて、…

【実母の行動についてのイライラ】

実母に自分の理想を求めすぎていて、そんな自分がしんどいです。

現在2人目妊娠中、36wにはいりました。
1人目を産んでから特に実母に対して自分の理想?を押し付けてしまいそれが出来てないと非常にイライラしてしまいます。出産前はすごく仲が良くて一緒に買い物したりしていたしなんでも話せていたのに産後関係が変わってしまいました。

旦那とは1人目の産後色々ぶつかったり喧嘩したりして上手く阿吽の呼吸がとれるようになってきたため旦那に対してのイライラは減りました。

実母にイライラするポイント
例えば
うちは三輪車は外に置いてたら錆びたりするから玄関に置いていて、三輪車カバーをかけてるのですが、実母は使った三輪車を元にしまわない。しかもこの暑い時期なので大量のセミの抜け殻を集めていたり、、、、
元あった場所にしまわず外に出しっぱなしに対してイライラし、使い道のない大量のセミの抜け殻を放置していたりとなぜかそんな、どうでもいいことに対してもイライラしてしまい、、、

他にも
私が上の子の面倒をお願いするとき、「〇〇しといてね」とお願いしても息子との遊びに集中しすぎて返事がなかったり、聞いてなかったりが多々あります。
息子が生まれた時から「息子可愛い〜きゃ〜🥰🥰🥰」とテンションあがりっぱなしな実母。毎度毎度聞いてなかったり、お願いの声かけしたにも関わらず、本人も「聞いてない」と言ったりしてくるのでだんだんチリツモになってきて、私の中で返事がない=聞いてないとなってしまい、めちゃくちゃイライラしてしまいます。
実母の中では私の話より息子と遊ぶ方が重要なんだなぁと。
そしてこの間まだあげたことないキャンディを私に確認することなく勝手にあげたり、

実家はど田舎なのでお盆に帰省した時も、夜は虫も多いから夜は散歩いかないでね。と伝えていても、この間私がお風呂入っている間に息子を夜の散歩に連れて行き、暗闇の中実母が蜂に刺されてしまい、風呂から上がったら妊婦の私に蜂に刺されたから毒を吸い上げてほしいと言ってきてブチギレました。刺されたのが息子じゃなくてよかった。
あれだけ夜の散歩行くなと言ったはずなのに私の目が届かない間に連れて行き蜂に刺されて、心配するより自業自得だろ。って思ってしまい、そんな酷いことを思ってしまう自分にも自己嫌悪でいっぱいでした。

また実母は必ずうちに忘れ物をして帰ります。パンプスやエコバッグ、飲み物などなど、必ずと言っていいほど忘れ物をします。これも初めはこんなことでイライラしてなかったはずなのですが、毎度毎度忘れるので毎回忘れてるとめちゃくちゃイライラしてしまって、今日も電話して取りに来てとキレながら連絡してしまいました。

と、めちゃくちゃ長く愚痴ってしまったのですがまだまだ沢山あります😱
ほんとに読んでるとしょーもないこと?なんですが、私の中では重要といいますか、実母のやることなすことにめちゃくちゃイライラしてしまい、会えば大体キレています。息子もママが怒ってるのを見てびっくりしていて、あまり息子にも見せたくないのですが、実母に対してだけは異常に感情コントロールがうまくとれなくて、悩んでいます。精神科で診てもらった方がいいのだろうか、、、と思うくらいなんです💦旦那も私が実母に対してめちゃくちゃイライラしてるのが分かるみたいで、そんな怒らんとっと言ってはくれますが何故かイライラしてしまいます。

それとも妊娠中のホルモンがそうさせているのか、なんなのかは分かりませんが、誰に相談したら良いか分からずこちらでほぼ愚痴みたいな投稿になってしまいました💦

まずは助産師さんに相談したほうがいいのでしょうか。
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

こんな長文読んでくださりありがとうございます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

離れた方がいい気がします。
そもそも、適当さがお二人でだいぶ違うんだと思います。
やるなということをやるという状態が続いている以上、なにをお願いしてもストレスになると思います。
頼らないで行く方がストレスは少なそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れたいです。これから2人目が生まれたらさらに育児大変になってしまうかもしれませんが、実母に都合のいい時だけ甘えずにしばらく距離とって連絡もほどほどにした方がいいのではないかと思い始めています💦
    ただ息子はばーば大好きですしたまにLINE電話もしたがるので全部を遮断するのは難しいなぁ。とも思っています💦

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    適当さが2人でだいぶ違う
    ってその通りなんです😞

    • 9月21日
ゆゆゆ

育児・妊娠中って事がイラつきの大きな要因だと思います💦
お母さんと、おばあちゃんでは大きく立場が違い、お母さんは子供を守り育てる事に全力を注いでいますが、おばあちゃんは守り育てる責任感はそこまでなく、可愛がることが無意識で優先されていて、そこにイラついてるのかなぁと読んでいて感じました🤔

はじめてのママリさんにとって実母はお母さんであり、なのに何故わからない?というモヤつきがありますよね💦

視点を変えてみて、息子さんにとっては違う性格、行動をとる人が身近にいる事はこれから社会生活が始まる上で役に立つのでは無いでしょうか?💡
色々な人がいると体感で分かるので、他人の個性を許容できる人になると思います。

おそらく2人目を出産して子供がある程度大きくなってホルモンが落ち着いたら、少しづつ実母のことを受け入れられるようになると思います💦あまりにもイラつくようなら少し距離を置くのもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私と実母では性格や、価値観など違います😅もう、それはそれは実母ズボラ大雑把、私は神経質な性格なので合わないのは余計ですね💦子どもが生まれる前はそんなことなかったのに、、、💦

    産後実母が泊まり込みで1ヶ月ほどお手伝いに来てくれる予定なので、なかなか距離置くのも難しいんです。

    普段はLINEも私からは必要最低限しか送らないのですが、実母はTwitter?ですか?ってくらいつぶやきのLINEがきたり、はっきり言ってそのLINE送って私にどうして欲しいのか、どう反応してほしいのか良くわからないLINEや写メなどを送りつけてくるのですが大体スルーしています。

    距離あけたいと思っていても向こうは孫に会いたい一心なのか、ただの無神経なのか必要以上にLINEがくるのでそれもストレスとなっています。

    • 9月21日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    性格が合わないのは私も実母と合わないので分かります😢
    家族と言えど、こんなにストレス溜めてまで会う必要ある?と思ってしまいますよね😰
    お手伝い期間がもう決まっているのなら、今更変更するのも実母に失礼ですし、気になる部分は意識的に見ないふりして過ごすしか無さそうですね😫💦
    頻繁に連絡してくるのはやっぱり気になるからでしょうね😥かわいい娘と孫と関わりたいのかも。。
    我が家は逆で、実母はこちらから連絡しない限り全く連絡来ませんw誕生日も年末年始も😂色んなタイプの人が居るもんですね。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。せっかく手伝ってくれるって言ってくれてるのでそこはめちゃくちゃ有難いなぁと思っています😞私がワガママなのかなぁ、って思います😞


    世の中そんなお母さんばかりじゃないので。

    ほんといろんなタイプの人がいますね。お話聞いてくださりありがとうございました😞

    • 9月21日
ぼの

価値観も違うし、これだけ色々な積み重ねがあれば、いくら親子といえどイライラするのもおかしくないと思います。
あまり辛くなるようなら、皆さんがおっしゃるように距離を取るのもひとつかなと思います。また、現実的に実母と距離を取るのが難しいのであれば、助産師さんでもお友達でも無料電話相談でも、まずはお話しやすい方にお話して、一緒に考えてもらう機会があってもいいのかなと思いました。
たとえホルモンのせいだろうが一時的なものだろうが、しんどいことを溜め込む必要はないですよ。

ちなみに、旦那さんのときのように、喧嘩してぶつかり合うようなことって、お母さんともできるのでしょうか?
もしいつも一方的にこちらがイライラをぶつけるだけで暖簾に腕押し?みたいな感じだとしたら、なおさらイライラも溜まるし自己嫌悪にもなりやすいんじゃないかなあ…なんて想像しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後は実母に1ヶ月ほどお世話になる予定なんです。息子の時に里帰りしましたが実父がタバコを吸ったりするし、我慢出来ない性格で、なんだか住み慣れた実家のはずなのに赤ちゃんをお世話できる環境の家ではないなぁ〜って思ってて、ストレスで、居心地が悪くて1ヶ月たったらすぐに里帰り終了してしまいました。里帰り終わった方が大変でしたが私は子育てしやすかったです。

    今回は実母がうちに泊まり込みで来てくれるので助かるのですが、一悶着おきやしないかすごく不安なんです。頼らない方が良かったのか、、、とこの投稿を終えてから思い始めています。

    実母は私がイライラしているとそれを感じとりはしてますが、実母も同じようにイライラしていて、ただ私が何故イライラしてるのかは分かってないので、実母もイライラしてきて、私の話はわざと無視したり、私が訴えていても息子ばかりと話したりしていて、あまり真正面から向き合ってくれないですし、私も頭に血が昇っていて冷静な対応が出来ないです。
    旦那とはなんであの時はああゆう対応だったのか、とか、お互いにもっとこうして欲しいなぁ。とか話し合いが出来たので少し喧嘩は減りました。って感じです💦

    • 9月21日
  • ぼの

    ぼの


    ご返信ありがとうございました。
    そうだったのですね🤔泊まり込みで来てもらうとなると、やっぱり距離を取るのはなかなか難しそうですね…来てもらうからには何も頼らないというのもしづらいでしょうし、かといってまた何か起こったらというのも不安ですもんね🥲物理的に離れる時間を作るとすれば、買い物のような外に出る部分をお願いしてみるとかでしょうか…

    たしかに、イライラしあってるときは話し合いなんてできないですもんね😓落ち着いているときに向き合ってもらえるといいのですが、肝心なところで無視されたりするとつらいですね。。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちの実母かと思いました🤣
蜂の毒吸い上げてはちょっとありえませんが、、😭
うちの母も息子と遊んでると私の話聞いてなさ過ぎて意味不明なタイミングで相槌うったりしてほんとにイライラします笑
私は産後の里帰り中は、産前まではなかったそのイライラを突然出してはいけないし、泣いたりしているところを見せてはいけないと初めての出産なのでホルモンバランスの崩れなどもよく知らず我慢し続けました😭
結果里帰り終わる頃にはガマンしすぎて完璧産後うつになってました😇
今は立ち直りましたが、自宅に帰ってきてから我慢の糸が切れて本当にしんどかったです😭
実母=無償の愛のような、どこかでまだ自分も子供のままで、私のことも見て!!!何も言わないでも私の気持ちに気づいて!!と思ってしまっている気がします😭
ママリさんも、我慢しすぎて私のようになってほしくないので思ったことは全部理不尽でも伝えていいのかなと思います🥹
きっとお母さんなら受け取れてくれると今では思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってくれるでしょうか。
    LINEですら最近険悪ムードで、

    昨日実母からLINEが来て、「子ども産む前は可愛いかったのに子ども産んでからイライラしてばっかりで可愛くない。」と言われました。
    だから何?ってかんじですが、、誰がイライラさせてんだよ😡っと思ってしまいました。

    イライラはホルモンのせいかもしれないし、私の性格なのかもしれないですがもう、だんだんと修正することも難しく、この人はただ単に私がイライラしてるだけで何に対してイライラしてるとか分かんないんだろうなぁー。と。

    鬱は病院に行かれたのですか?😔
    私も特定の人物に対してだけイライラするのって病気とかではないかとか気になっています。病気じゃなくて性格ですかね😔

    • 9月23日