※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minazuki
子育て・グッズ

朝から兄弟がママに執着し、毎日大変。子供たちが自分でできることをやらせた方がいいか悩んでいます。疲れてしまい、どうしたらいいかわかりません。

【兄弟のママへの執着について】

兄弟のママへの執着が強すぎてしんどいです。

3歳の次男はもともと人見知りもありママママという感じで、6歳の長男は次男と比べるとそこまでママじゃなきゃな場面は少なかったのですが、

次男は週の8割は朝から機嫌が悪く、また朝ごはんを食べるのにママを椅子にしないと(ママの膝の上じゃないと)食べないので、忙しい朝の時間に30分くらいは拘束されます。
その間に長男も起こして朝ごはんを食べさせるのですが、長男も寝室からリビングに来るのにママの抱っこじゃないとダメ!という感じで、夫が起こしに行っても怒ったり泣いたりしてどうにもなりません。

私の体は一つしかないし、次男も私がいなくなるとピーピーピーピーうるさいし、本当に毎日毎日朝からうんざりします。

だいたいもう年長なのに毎日抱っこじゃないと起きられなかったり着替えもタラタラタラタラして着替えさせてとかいうから着替えさせたり、、

こんな子いますかね?

こちらができる時は応えてあげようと思って色々やっちゃうから調子に乗ってるんですかね。でも子供が自分で出来ることを「やって」と言ってきた時はやってあげた方がいいということも聞くので、、

もうどうしたらいいかわかりません。

毎日毎日怒鳴りつけ、心底疲れました。
どうしようもない大人になったらどうしよう、反抗期に暴力をふるうようになったらどうしよう、とも思いますがもうどうにもわかりません。

昨日も長男が夕食のパスタをおいしくない、食べたくない、餃子作って🥟でわたし激怒、大げんか。

何が満たされないものがあるんだろうか、だからママに執着したりワガママいったりするんだろうか。
でも、精一杯やってるつもりなのに、もう疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

うちの年長になる長男も今まではママじゃなきゃ駄目!って事なく比較的育てやすい子だったのですが、最近私べったりするようになってきました。ママと一緒にいたいから幼稚園に行きたくないと登園拒否したり、ストレスなのか食欲不振になり風邪も引きやすくなりました。今年度になってから落ち着いて過ごせた日は無い気がします。

多分下の子が手がかかるようになってきて段々と相手出来る時間が減ってきて愛情不足かなとは何となく思っているんですが…minaukiさんの長男君もしかしたらそうかもしれませんね。

私なりに頑張ってるつもりなんですけど伝わらない、苛々して怒鳴り散らしてしまって子どもを余計に悲しませてしまって負のループですね💦

良いアドバイスは出来ませんが、似たようなやつもいるんだと思えば心が軽くなるかと思って回答してみました。子どもと向き合うには自分が心身ともに元気でないとしんどいので適度に息抜きしつつ、お互い子どもが落ち着くのを待ちましょう💦

  • minazuki

    minazuki

    下の子がイヤイヤ期で、上の子に怒ってしまったり我慢させてることはあると思います。。それでもだいぶ要求や彼の思いは汲んでいるつもりなんですが底なしですね😓

    本当に手のかかる子で😓

    ありがとうございます😊!

    • 9月22日
イリス

毎日とてもよく頑張っていますね。すごいです。

うちは年中なので5歳3歳の兄弟ですが、やっぱりママ‼️っていうのはありますね。
起床は一人でできるけど、起きてからベッドの上でゴロゴロしたりぎゅーってしたりするのがないと、あとから「今日はぎゅーがなかった」と言われることもあります。もちろん可愛いんですが、やってられるかと思うことも多々あります。
次男もパパがいい〜ってこともあるけど、スイッチ入るともう絶対にママ。兄が行っても「あっちいけ‼️」です。
着替えも準備もできるけど、まぁ手伝ってますね。最近はようやく「見てるからやって」でできることも。

こっちも仕事だし家事もあるし保育園の準備やら送迎やら色々あるので、余裕あるときばかりじゃない。むしろ余裕はない。
「できない〜」って言われたら「じゃあママも仕事できない〜って言ったらやらなくていい❓お仕事なくなっちゃうし、保育園も行けなくなるし、お金なくなったら遊びにもいけないしごはんも買えないけど、どうしようね❓」とか言ってますよ。
次男はまだしも長男はそろそろ大人が仕事している、だから生活できてきると理解してほしくて。

食事だって食べるものしか作りません。
うちはカレーもパスタも食べないなら、手抜きと言ったら冷凍うどんとお惣菜パックか冷凍餃子。ヘビロテです。

愛情が満たされていないわけではないと思います。満たされて、満たされて、器がどんどん大きくなる。だからいつまでたっても満たされないと言うか。容量増えてるからね。笑。そしてそれがいつか自立したときの自信になるんだと思っています。というか思いたい。思わなきゃやってられない。

保育園や幼稚園で着替えやら食事やらできているなら、とりあえずやればできるってことで。
来年は小学生…とか少しわかってきてるのかもしれませんね。保育園や幼稚園ほど先生もフォローしてくれないってこと。

  • minazuki

    minazuki

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 9月22日
minazuki

ありがとうございます。
大人が仕事してるから生活できてることをわかって欲しいってわかる気がします。うちもチラホラそういう事言ってますがイマイチわかってないと思います。

食事も基本食べるものを作るのですが、その食べるものの中でその日の気分があるみたいで、あれはいやこれがいい、こうと言ったらこう!そうしないと終わらない、というこだわりの強い性格で本当つかれます😓何度「出されたものを食べろ」と怒ったことか。
疲れてるときなんかは面倒くさくて、文句言われたら冷凍唐揚げチンしてあげたりするときもあるのですが、やっぱり人にサーブしてもらったものに文句つけるのは絶対によくないと思うのでこれは伝え続けます😓

愛情が足りない訳じゃないと言っていただいてなんだかほっとしてます。
ありがとうございます😭😭