※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

息子のピアノ教室を変えようか悩んでいます。現在の教室は問題点があり、新しい教室の選択肢もあります。アドバイスをお願いします。

【息子のピアノ教室の変更について】

色々悩んで、息子のピアノ教室を変えようかと考えています。今通って5ヶ月です。
皆さんならどれを選びますか?

ちなみに息子は少し発達がゆっくりめで、療育にも通っています。

①今のピアノ教室
・あまり怒らない先生と息子が認識してしまったのか、ちゃんと話を聞かず好き勝手してしまう
・おもちゃや教材が散乱して手に届くところに多数ある為、視覚優位の4歳の息子は目移りして触ったり遊んでしまい、集中できなさそう
・その時々でレッスンの流れがバラバラで、息子はよくわかっていない様子(混乱してそう)
・これはやったかな?などと、先生自体が前回どこまでやったかや、何をしたかなどを把握しておらず、アバウトな感じ。
・お給料は高め(8千円)
・振替なし
・1時間なので、集中がもたない
・徒歩でも行けない事はない距離(自転車で5分強)
・場所や先生には慣れている
・今のレッスン本ややり方に慣れてきているかも
・好きな曲、やりたい曲をさせてくれる
・先生が弾いてくれたりして、嬉しそうにしていることもある

②体験に行ったピアノ教室
・息子はこっちがいい、と言っている(最初だけかも)
・お給料が今の教室より安い(6千円前後)
・振替あり
・30分なので集中が持ちそう(逆に何もできないまま終わるかも)
・徒歩でも行けない事はない距離(自転車で5分程度)
・基礎から順番にゆっくり進めていくそう(逆に基礎を習っていく間は好きな曲などは弾かせてくれない)

③ママ友(元ピアノの先生)が子どもを通わせているピアノ教室
・ピアノの先生の友達が良い先生と言っているくらいなので、先生選びでの失敗はなさそう
・お給料が今の教室より安い(6千円)
・振替あり
・30分なので集中が持ちそう(逆に何もできないまま終わるかも) (30分だけど多少多めの時もあるなど、熱心で融通もきいてくれる)
・自宅からは自転車で15分くらいで、徒歩では厳しい距離。
幼稚園からは近いが、幼稚園後に行ける日時が空いているかは未定。
・友達の紹介になると逆に辞めにくい
・体験はまだ。体験すると断りにくい気もする

今の教室は、合う子にはよいのかもしれませんが、息子は遊びやピアノ、エレクトーンもあるので、色々やって、結果何をしてるのか、何を学んだのか、よくわからない状態になっていそうです😥
療育の先生にも相談し、ピアノの先生にも伝えましたが、対応を変えてくれるかは微妙です。

私の中では変えてみたい気持ちが強く、距離的な事と、紹介の方が信用できる分、逆に面倒な事も増えるのかなという心配があり、どうしようか迷っています。

アドバイスや実体験なども含め、意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

2番が良さそうですね💦
1時間のレッスンって子供じゃ長いですよね。
そしてママ友紹介とかはあとで面倒なのでやめたほうが良さそうですね 

ピアノレッスンだいたい30分なので2番がいいのとお子さんがこっちがいいといってるようなのでそれがいいかなと思いました!

まったく関係ないのですが、お給料ではなくお月謝ですかね🤔

  • ちい

    ちい

    はっ!なんとお恥ずかしい…🫣
    お月謝ですよね💦完全に打ち間違っていました💦ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    やっぱり紹介はなにかと面倒な事がありそうですよね😣
    30分だとピアノまでたどり着いていない事も多く、でも1時間は明らかに長くて…という感じでした。
    遊びなどをしなければ30分でも大丈夫ですよね。

    息子がこっちがいいと言っているのは、信用していいものか…と思いながら…😓
    今の教室も最初は、楽しい、先生好き、と言っていたので、慣れてきたらどうなのかなぁという不安もあります。
    …が、今の息子の意見を尊重してあげてもいいかもしれないですね。

    ②の方向でいこうかなと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 9月20日
ママリ

私も2番がいいかなと思います。
1時間は長いので、子どもは絶対集中力が続かないです😅
うちの上の子通ってるところは30分です。
友達の紹介となると何かあった時気まずくなりますし、辞めにくくなりそうなので私だったら紹介で入るのはやめます。

  • ちい

    ちい

    30分だと遊びなどで終わってしまい、でも1時間でも結局集中力持たずでダラダラになっていたら意味ないですよね😂
    30分で、ある程度集中できる方が良さそうです。

    紹介はそうですよね💦
    後々の事を考えると、やっぱり紹介で入るのはやめておこうかなと思います。

    ②の方向でいこうかなと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    先生は遊びみたいな感じでやらせてしまうんでしょうか?💦
    集中してできない感じだと、息子さんはピアノあまりやりたくないとかでないですか?💦
    30分という決められた時間であれば、先生がきちんと集中できるように指導してくれると思います🙄

    • 9月20日
  • ちい

    ちい

    遊びやゲームを使いながら音符覚えたり…に繋げていく意図だと思うのですが、息子も話を聞かないしダラダラ遊ぶだけ…みたいな事もよくあります💦
    息子はピアノ自体は嫌いではなくやめたくないようで、ただ、その教室にはそれ以上に興味のある物が周りに多すぎるイメージです😢(例えばエレクトーンも弾くよりボタンが気になり押しまくったりしてレッスンにならない、新しいおもちゃがたくさん置いていてそちらの方に集中してしまう、など)

    なので、シンプルにピアノだけ置いている環境で、30分だけの時間、の方が向いている気がします🥲
    ②の教室はピアノしか置いていなかったので、その点からもそちらがいいかもです。

    • 9月20日