※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

3人の子供の大卒までの教育費、家計で賄えるか不安です。奨学金なしで可能でしょうか。

子供3人いる方、3人全員の大卒までの教育費、家計から出せそうですか?
このご時世、奨学金使わずにいけるのか、とっても不安です😖

コメント

夏恋

3歳差で下が双子なので3人居ます。子供達が大きくなるまでは夫の一馬力予定ですが全員が中学まで公立→私立高→私大までならなんとか奨学金無しでいけそうです💪
仮に全員に中学受験したいと言われたら私もフルで働かないと学費が出ません😂💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    すごいです🥺
    ご主人、毎月の手取り額いくらですか?

    • 9月19日
ままり

家計から全額出そうなんて、さらさら思ってないですよー😅準備するのは、入学金と一年目の学費だけ。その後、無事に卒業就職したら、返済を手伝いたいです😄

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    この物価高の時代、厳しいですよね😭😭😭
    就職したら返済を手伝うっていいですね☺️
    高校までは全額出して、大学は入学金と一年目の学費だけということでしょうか?

    • 9月19日
  • ままり

    ままり

    そのつもりでいます😄高校までは親の義務かなーと思ってます。
    奨学金は、入学しないともらえないので、とりあえず入学金と一年目の学費(計約200万)は用意しようと思います😊

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    奨学金って借りる金額にもよると思いますが、毎月いくらぐらい返済するのでしょうか?

    • 9月19日
  • ままり

    ままり

    聞いたところでは、月1万〜3万くらいです。ただ、月の返済額が低いと、全額返済するまで40年とかかかるので、ある程度貯蓄が溜まったら、一気に返済してしまうのがいいですよね😥結婚する時にも、相手に伝えるべきことだと思うし。

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    40年はさすがに嫌ですよね😭

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

3人います。
間に合わなかったら、
奨学金借りて親が返す考えでいます!

はじめてのママリ🔰

その心配もあり3人目迷っています🥺
2人分なら目処はたってるんですが、3人となると結構な額になりますよね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    目処が立っているというのはもう2人分は貯まっているということですか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最低限かもしれませんがあります。
    子供用に1人500万は確実で、あとは用途未定の積立をしているのでもし学費のかかる学校を選べば学費に、でも専門学校などに行きたい‼︎もしくは働きたいという可能性もあるので、そうなったら自分たちの老後や娯楽費に充てようかなーというお金が数百万の予定です。
    お金があり余るほどの収入があるのなら、子どもたち用に1000万や2000万よけておけるかもしれませんが…
    我が家は一般的な家庭なので💦
    今しかできない経験にも投資したいので、とりあえず最低限の確保だけしてます。
    だから3人目も欲しくなくはないんですが、2人に必要なだけ時間とお金かけてあげたいような…です😅

    • 9月20日
ママリ

私は1人目を27歳で産んでおり、
かなり慎重に家族計画をしております。

周りでは特に女の子は奨学金あったことにより、
夫婦仲が悪くなったり(負い目を感じる)結婚のタイミングを相手の親に反対されて伸びたり…と、現実を聞いてきておりますので、
奨学金の予定はありません。

奨学金がダメだとは全然思ってません。
必死に働いて、
それでもなお足りないなら全然ありだと思います🙆‍♀️

考えずに家にお金をかけ過ぎたり、
小さいうちは働かず、
大きくなって働き始めた頃には間に合わない…とかは、
私には理解し難いですが、
まぁ、ご家庭ごとに色々と考えも育て方も違うので、いろんな考え方があっていいんだろうなと思ってます。

我が家は夫婦共に、
将来の目標なくても、
まだ働きたくないなーって言う、緩い理由でも、
大学に行きたい!と、言えば喜んでお金を出します。

この4年間で、
得る人間関係や経験などは一生大切なものになるかもしれないですし、
大学で何かやりたいことを見つけても遅くはないし、
何よりその先、男の子なら40年仕事をし続けることになるのでしょうから、
4年間くらい遊びなさい!って思います😊

一定額を超えたら、
用意している額では足りないかもしれませんが、
なんとか工面してあげる予定です☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も27で産んでます💦
    今貯蓄おいくらでしょうか?
    また一人当たりいくらで考えてますか?

    仕事によって給料も違いますし必死に働いても足りない家庭は沢山あるのかなと思います。
    このご時世ですので💦

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ


    我が子の時はまだ学資保険の返戻り率が良かったので、
    1人満期900万円のものに3人とも入ってます。
    プラス現金で300万円の計1,200万円の予定でしたが、
    300万円の現金は3年前からジュニアnisaへ入れており
    240万円がいかほどになるか楽しみです😊

    そうですね。
    必死に働いても難しい時もありますよね。
    だからこそ、
    必死に働いていれば、
    奨学金でもいいのでは?と思うのと同時に、
    しっかり学歴あれば、
    大抵の場合、
    必死で働けばそれなりにもらえると思ってます。
    やっぱり高卒と大卒はスタートが違いますからね。
    手に職がある方はもちろん強いですし、
    子供がどこで本気になるかですよね。

    昔より選択肢が広がっているので、将来の道を決めるタイミングも遅くなっている気がします。
    だから18歳そこそこの子供が将来考えられるのか?って思うと中々難しいのでは?って思います。

    子供の意思が大切ですよね。
    ただ、奨学金なら大学行かない!って言う子も一定数いるようなので、
    それは親として苦しい言葉だなって思います。

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そんなに良かったんですね🥺🥺🥺今じゃ考えられないです😱
    私達夫婦も手に職ありますが、そんなに給料よくないです💦

    • 9月19日
ぴっぴ

一応そのつもりで用意しています。

ただ子供たちが最近口にする将来の夢がとんでもなく学費がかかるコースで、中学受験して上位校狙って行く感じになりそうで、本気だとしたら考えないとなーと思っています😅
私も5〜6歳くらいからの夢を叶えたタイプなので、子供の夢だしーって流せなくて😅😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    中学受験となると更にかかりますよね😭
    今の時点でいくら貯まってますか?

    • 9月19日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    我が家は夫が40歳・私が30歳のときに上の子達が生まれています。それまでの社会人期間が長いのでお互いある程度貯蓄していました。
    なので一応一人当たり1,000万円くらいはあります。ただ、もう老後資金を考えなければいけないし年齢ですので、とりあえず子供たちが小さいうちが稼ぎどきなのでたくさん働いています。。

    私自身が中学受験や大学受験を経験しましたが、親のサポートなしでは乗り越えられないので、私は子供が大きくなるほど仕事セーブすると思います。その頃には親の介護の問題も出てくる年代なので😅

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    3000万…🥺すごいです😫
    たくさん働いても、給料の限度ないですか?
    私の場合毎月21日出勤でそれ以上の出勤は無理なので全然増えないです😞

    • 9月19日
deleted user

奨学金使えない年収なので頑張って今から貯めてます。
最低でも1人1000万は貯まる目処つきましたけど、今後大学にかかるお金も増えそうな世の中だし、不安ですよね…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    目処というのはどうやってつきましたか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学資保険が一括と月払い2つ加入しておりトータル満期600万です。解約しない限り減りません。月払いは払込済みになるのが下の子分で最長3年後なので問題なく払い終えることができると思います。
    お祝い金が各自200万ずつくらい貯金としてあります。
    あとは児童手当も手をつけず貯めていて一部運用していますがトータルで最低200万は貯まるでしょう。
    ボーナスから少しずつ各自の通帳にお金入れていて中学生の上の子はこれまで100万くらい入れました。となると最低でも1000万は貯まる計算です。

    • 9月19日
初めてのママリ

学資保険、どこの入ってますか?

deleted user

月払いはソニー生命、一括はJAで加入してます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ソニー私も入ってます!
    満期いくらですか?
    JAの学資、一括というのは月払いより一括のほうが満期になった時の金額が高いのでしょうか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ソニーが満期400万、JAは200万です。一括の方が断然利率良いですよ。
    加入したのは結構前なので今よりも良かったです。
    126とか127%くらいだっかなと思います。130%近かった気がします。

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    結構いいですね🥺
    一括だと年1ですか?
    いくら払ってますか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一括なので170〜180万くらいを一気に支払いましたよ。

    • 9月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そういうことなんですね☺️💦
    子供1人に対してソニーとJA600万のに入ってますか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。
    3人ともトータル600万です。なので我が家の学資保険は1800万円分ですね。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

出せるように頑張っています!!不安なので家は後回しになりました😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    現在貯金いくらありますか?

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

2人の大学費用は払込済(1人あたま800万)なので、とりあえず出せる予定ではあります。でも薬学部や医科歯科系となったら奨学金です💦 幸い都内なので、下宿費用は考えていません😊 ただ上の子が中学受験希望なので、3人目分、足りるか分からないです…🤣

deleted user

出し切れるか微妙です。学費がいる時に株価が絶好調だったら楽なんですけど😂

はじめてのママリ🔰

奨学金借りる気満々ですよ。笑