![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に授乳する必要があるかどうか不安です。明け方の授乳も必要でしょうか?
夜中の授乳について質問です。
もうすぐ3ヶ月の女の子です。完母で育てていて、産まれた時は体重2800gでしたが今は6kgあります。体重増加は順調です。授乳間隔はムラがあり、昼間は1〜3時間おきです。
夜は22-23時の間に寝るようになりました。泣いて起きるというよりは、手をバタバタして唸り始めるので、いつも夜中3時くらいに起こして授乳しています。
その後大体明け方にも同様な状態になるのでまた起こして授乳していました。
最近そのまま様子を見てみようと思い様子を見ていたら、また静かに寝息を立て始め8時くらいまで寝ていました。
夜中は胸が張るので、必ず起きて搾乳しています。搾乳器を使うのと、トイレに起きたりするので搾乳自体は苦ではありません。
明け方も起こして授乳した方が良いのでしょうか?飲まないのなら、搾乳も続けた方が良いですよね?教えて頂きたいです。
- ねこ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
私、夜中に搾乳したことないです!笑
たまに夜8時頃から朝まで起きない時なんかは、おっぱいが半端ないくらいカチカチになってます!!
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
私もいま2ヶ月のbabyがいます♪
産まれた時は少しおちびで2510でした!
うちも昼間は授乳間隔ばらばらですよ〜
むしろ気にせず欲しがっている時にばんばんあげちゃってます😂(完母です)
夜は23時頃に寝て3.4時に同じく唸り始め少し泣き出します。ほっとくと寝てくれる日もあれば授乳しないと寝てくれない時もあるので様子を見て授乳しています♪
私は搾乳がめんどくさくて飲まなかった時も特にしていません💧
昼間起きてる時にがぶ飲みしたりしているのでいっかな〜と思い寝ているときは起こしたりせず私もがっつり寝かしてもらっちゃってますよ!笑
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
体重増加が順調なので、娘が欲しがるまでは待って良いんですかね。夜中寝るようになっておっぱいを飲まないことに私も慣れてないのかもしれないです。
![あやまるもかあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまるもかあや
一ヶ月検診のときに、完母のときは、夜中どのくらい授乳間隔があいても心配しなくていいと言われました。検診ごとに体重が増えてればいいみたいですよ(^^)
日中におっぱい飲みきっちゃうなら、夜中搾乳したほうがいいと思います。でも、母体は赤ちゃんが飲んでると勘違いするみたいですね。数日我慢すると、おっぱいのはりは減ってくるみたいなので、日中おっぱいが足りてるなら、搾乳は減らたほうがいいですよ!
-
ねこ
日中のおっぱいは十分だと思います。ただ、夕方から寝る前くらいの張りが少ないような気がします。
搾乳の頻度も検討してみます!今朝は7時前に起きてしまいました😥もう少し寝てほしいので様子を見て、明け方の授乳も追加したいと思います。- 2月21日
ねこ
岩のようになりますよね(笑)母乳分泌が良く、岩のままだと吸い付きづらく娘もむせてしまうので、あまりにカチカチなときは搾乳してます。乳腺炎も心配なので。。