
子供に怒り方について相談しています。母と同じようにヒステリックに怒ってしまい困っています。どうすれば怒らずに言うことを聞かせられるでしょうか?
【子供への怒り方について】
3歳以上のお子さんをお持ちで怒鳴るような怒り方しないよって方どんな怒り方してるんですか??😣
私の母はヒステリックでしたし、私も今母と同じようにヒステリックに怒ってしまいます💦
言っても言ってもやめない、何度も何度も説得しても言うこと聞けない。それが1日に何度もになるとワーッと怒鳴ってしまいます😭
何度言ってもダメ、どれだけ説得してもダメ。そんな時怒鳴らずに言うこと聞いてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?
怒り方がわかりません😣
もちろんなんでもこちらの言うことを聞かせるつもりはないですが、絶対やめさせたいような危ないことをしてるときなどです。
- ママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳3ヶ月の息子いますが、怒鳴った事があまりないというか、、、1回あるかな、、、?くらいで。顔と声色は低く怒っても内心「もーかわいいなー」ってなってるのでキツくなることが無いです💦かわいいなぁと思うことはあっても基本イライラしないんです😅危ないことをした時にはついびっくりして、あ!!とか、こら!!とか呼び掛け声は咄嗟に大きくなります😅そこからは普通に説明するんですが、、、。

みまり
なるべく怒鳴る、感情的に怒ることをしないように制御しています。
本当に命が危ない時は怒鳴って すとーーーぷ!!とか言いますがそれ以外はまず怒りそうになったときに深呼吸します。
例えば、、口に出す前に心の中で まじでうっせーな!!!と思います。(心の中ではどんなに口悪くてもいいです)
でもそれを口に出してしまうことによって子どもがどう思うか、どんな子に育つか考えます。この場合はこの口癖は子どもにうつってしまう、うっせーなという言葉は曖昧なので子どもを静かにしたいときには有効な声掛けではないと考えます。そうすると、自分が声に出すときに、もうちょっと静かにしようね。 という声掛けに変化します。
そんな感じで心の中で怒鳴りたい気持ちを抑えて、自分の言葉を変化させています。
もちろん口をついて うるさ!とか出ちゃうときもあるんですがなるべく言わないように心がけてます。
このことをアンガーマネジメントというらしいです。
言っても言ってもやめないのは子どもはしょうがないです。叩いたり投げたり他害が無ければとりあえず上のように考え声掛けをしています。逆にいつも口を出す親が無言で無表情でいるといつもと違う雰囲気悟って子どもは怖がりますよ!一度試してみてください😊
-
ママリ
すみません💦下に返信してしまいました🙇♀️
- 9月19日

ままり
怒鳴ることはないですかね。
怒鳴って子どもが危ないことやめると思えないので💦💦
めっちゃイライラしますが、危ないことをしてるときは「〇〇しない」と強くはっきり言います。
それでも辞めない場合は手足をつかんで静止します。
息子が機嫌が悪いと下の子に八つ当たりで体当したり髪の毛を引っ張って抜いたりすることが半年弱続いていて、ずっと言い続けてます。妹髪の毛を引っ張ってる手をつかんで静止してます😵💫💦💦
うちは幼稚園の行きしぶりからの癇癪もひどいので保健センターにも相談して、ペアレントトレーニングを受けてます。
危険なことや迷惑をかける行為は厳しく叱っていいそうです。「〇〇しない!」と短くはっきり言う事で次第に減っていくと言われ、だいぶ減ってきました。
-
ママリ
うちは私が怒鳴りすぎているせいか、怒鳴ると止まるんです💦だから私も気持ちに余裕がない時手っ取り早く怒鳴ってしまってると思います…
うちは下の子がお兄ちゃんにおもちゃで叩いたり投げつけたり噛んだりで…
お兄ちゃんはやり返さないんです😭
この前は歯形がくっきり残るほど思いっきり噛まれたのにそれでもお兄ちゃんはやり返さなくて。
お兄ちゃんが怒らない代わりに私がお兄ちゃんの分まで腹を立てて怒ってしまいます😣
ダラダラいつまでも怒ってしまうのでそれが下の子のストレスになって攻撃的になってるのかな?とも思うので、とにかく短くハッキリを心がけてみます‼️
ありがとうございました🙇♀️- 9月19日

ママリ
私が発した言葉で子どもがどんな子に育つかなど考えてなかったです💦
一度口から文句が出てしまうと止まらなくなってしまいます😢
一度止まらなくなると着地地点が自分でも見つからずダラダラ怒ってしまうこともよくあります💦
口に出す前に考えてみるは明日から心がけていこうと思います😣
アンガーマネジメントも調べてみます‼️
ありがとうございました🙇♀️
ママリ
すみません、私は普通に説明してもしても辞めてくれずにイライラした時どうしてるのかが知りたかったんです💦
私も毎回頭ごなしに怒鳴ってるわけではないです。
基本イライラしないと言うのは求めていた回答とは少し違いました🙇♀️
ですが、私も1人目の時は全然イライラしてなかったし、子どもの意識を他に向けるなどの努力してたなぁ〜上の子の時は出来なくてもまだ小さいから当たり前と思てたな。と自分の気持ちや気力の余裕のなさや下の子への無意識な過度の期待があることに気付けました💦
コメントありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
うちも年長と3歳がいるので、怒るには怒りますよ。喧嘩もたくさんするので💦何度やっても何度も同じテンションで説明するって感じです😅💦言うことをすぐに聞いてもらうような魔法の言葉は無いと思うので、同じことを100回なら100回同じテンションで根気強く言うしかないのかなと。
怒り方が分からないということなのでそもそもイライラしないのは私の性格ですが、言うべきことをその時に言うでいいんじゃ無いかなと思ったまでです🙇♂️怒り方ならそう思うだけで、ヒステリックに言わない方法はとなるとまた別なのかもしれませんが、、、🥺💦