※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

小学校のママ友関係について、こども園よりも交流が減るか気になります。こども園では仲良くなったママとの交流が多いけど、小学校では送迎以外は行事でしか会わないかもしれません。同じ小学校のママと仲良くしておくべきか、それとも気にしなくてもいいか悩んでいます。

【小学校のママ友関係について】

ふと疑問に思ったんですが、保育園&幼稚園よりも小学校のほうがママ同士の交流は減りますか?🤔

現在はこども園に通っており、行事がとても多く、ママさん達と顔を合わせる機会も多いです。

こども園で仲良くなり、休日遊ぶママは2人。
あとは送迎のときに、少し立ち話するママが数人。
LINE交換したママが数人。

仲良くなれればもちろん嬉しいですが、
毎日送迎で顔を合わせるのは面倒で憂鬱になるときがあります😂(笑)
バス登園にすれば良かったかな…
でも家近すぎて、バス待つより歩いて行ったほうが早い距離です。。

小学校は送迎ないし、ママ同士会うのは行事くらいですかね?🤔
今のうちに同じ小学校になるママと仲良くして、LINEなどでいろいろ聞けるようにしておいたほうがいいのか、別にそんなに努力しなくていいのか…?
小学校でのママ友関係ってどんな感じなのでしょうか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

集団登校やこども会があるところだと、そこで関わりがあるくらいですね!

しろくろ

幼稚園で今小学校ですが、小学校の方がママの交流少ないです。
PTAやると濃い付き合いになると思いますが、参観くらいしかないし挨拶程度です🤔
ただ学校の準備物って分かりにくいので、聞ける人はいた方がいいと思います💦
できたら上のお子さんいる方。
男の子は連絡帳書くのも怪しいみたいで、これなに?ってのがあるみたいです。

はじめてのママリ🔰

うちは集団登校もなにもないので、親同士の関わりは基本的に全くないです!

参観日でも特に喋らないし(喋らないでと事前にプリント配布あります)、気楽ですよ〜!

れおたん

うちは逆に保育園ではママ同士の交流はなく、小学校行ってから近所の友達と遊ぶ機会も多く、ママ同士の交流が増えました。
家でプールしたり、去年は近所の自治会館借りて、ハロウィーンパーティー、クリスマス会、もちつきしました。

3-613&7-113

幼稚園時代のママ友が、そのまま小学校のママ友になる感じですかね。あとは、集団登下校のある地域なのでご近所さんとも多少話したりはします。

幼稚園(徒歩送迎)の方が、多数のママと会ってました。

ママリン

小学校は基本PTAの役員にならなければ、親同士会う頻度はかなり減りますね〜
入学してまだお顔覚えてないママがほとんどです💦

知り合いが全然いない小学校なので、入学前の準備等に困ったりしました!(名前の付け方とか)

ただ、プリントにざっくり書いてある事に対してあまり気にしないとか、自己判断が得意とか、学校に電話して聞けば良いからと割り切れる方はそんな心配ないかと🤣

こんなくだらない事わざわざ学校に聞けないけど、誰かに聞きたい!!みたいな事は聞けたり相談できる相手がいるのは助かります。。
入学式に勇気を出して声かけた方がとても良い方で、その方に相談できるので今はとても助かってます。ただ、交友関係はあまり積極的に広げる気はないです笑

  • ママリン

    ママリン

    あ、あと、、娘が連絡帳書き忘れた時に同じクラスのママにLINEで聞けたので助かりました😇
    心強い存在です♡

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

減ります!!というか3年目なのにママと子どもの顔は一致しません笑