![けいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での児童の扱いについて、保育園での出来事に不安を感じています。先生の対応や状況について相談したいです。
【保育園での児童の扱いについて】
【保育園での見てしまった光景】
今日下の子を保育園に連れていきましたが、上の子がコロナ陽性でた為、下の子を昼前にお迎えに行きました。
事前に伝えていましたが、給食準備で先生がバタバタされており、お迎えに行ったときにうちの子がどこにいるのかわからず姿が見えませんでした。
姉がコロナ陽性なので違う部屋にいるのかなと、隣の部屋を見るとそこには同じクラスの男の子がポツンと1人座っていました。
びっくりして、何で1人?と思いながらも、先生に呼ばれて帰ってきてしまいました。
(下の子は結局みんなと教室にいましたが死角で見えなかったようです)
上の子から聞く話でも、ママ友との間での話でもよく、
◯◯出来ないなら廊下に立ってなさい
などお仕置きなのか、部屋から追放されることがあるようです。
厳しいなぁと思ってましたが年長さんだし、小学校に向けての指導なのかなと思う気持ちと、我が子は廊下に立たされたことはないようなので、スルーしてきました。
ただ1歳児クラスで、部屋に1人っていくらなんでも厳しい通り越してるんじゃないかと家に帰ってから気になってしまい。。
その場で先生に、向こうの部屋に1人いますけど…?って普通に聞けたら良かったなと後悔してます。
男の子がいた部屋から廊下を挟んだ向かいの部屋には、2歳児のクラスがあり、そこには先生もいましたが、常に見ていたのかは分かりません。
みなさんなら、こういうことどこかに相談しますか?
因みに園長は病気でずっと来られてなく、園長の息子が副園長で実質の今のトップですが、モラハラがすごく職員がどんどん辞めているようなので、相談してもスルーされるかと思います。
下の子の担任の先生はみんな優しくていい人だと安心していただけに、一気に不安になりました。
なにかご意見頂けると助かります。
- けいこ(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーまま
私なら、市役所に電話しちゃいますかね!
![mrjk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrjk
保育士ですが、その状況だけではお仕置きで隣の部屋に居たのかは分からないですが...
噂?になるくらいなら少なくともそういう保育をしている先生がいるということなので一度市役所に相談はしてもいいかと思います。
-
けいこ
ありがとうございます。
保育士さんとのことで聞きたいんですが、1歳児で教室に1人だけ残ることってあるのでしょうか?
壁際に三角座りんして、泣きべそかいてました。
他の子は隣の教室で給食待ちで席に座っていました。
年長クラスで廊下に立たされるは本当にあるようです。(目撃した保護者がいるので)- 9月19日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
私もその場面だけで怒られてたかは分からないのかなと思います😖💦
普通に担任の先生に聞くと思います!
-
けいこ
ありがとうございます。
怒られていたのかは分からないんですが、単純に1歳児を部屋に1人残すのって保育園としては当たり前なのかなと疑問に思いました。
下の子、イヤイヤ期の時期なので何か理由があってだと思ってますが、家でも中々部屋に1人にしないので。
担任に聞きたい気持ちもありますが、変に目をつけられたらという気持ちもあります。- 9月19日
-
ゆうき
私も保育士ですが、1歳児を部屋に1人で残すことはあり得ないです!!
ただ自分で子どもが部屋を抜け出してそこに居たのか怒られて故意にそこに居たかは分からないので何とも言えない💦
信頼できる先生だったらどうして1人でいたのか私は聞いちゃうかもです😊- 9月19日
-
けいこ
なるほど!抜け出していた可能性は思いつきませんでした!
信頼できる先生が見つかったら聞いてみたいなと思います。- 9月19日
けいこ
ありがとうございます。
市役所に相談も考えてみます!