※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

長岡市のママさんへ。あたごこどもクリニックと生協こどもクリニックで迷っています。経験者の感想を教えてください。

長岡市のママさん、教えてください!
子どものかかりつけ医を考えていて、現在あたごこどもクリニックか生協こどもクリニックどちらにしようか検討中です🤔
どちらかでも行ったことのある方、先生や看護師さんの雰囲気等教えていただきたいです。お願いします。

コメント

ママ

クリニック同士に距離がありますが近い方が受診しやすくていいと思います!
あたごは先生が療育専門なだけあってお母さんにも寄り添ってくれるタイプの先生です。
必要最小限で過剰な薬は出ません。
何でも症状に合わせた薬が欲しいタイプでしたら合わないかもしれません。

  • ママ

    ママ

    なるほど!ありがとうございます😊

    • 9月19日
ナナナ

あたごしか受診したことありませんが、あたごは検査も必要最低限しかしてくれず、発熱原因もわからず中々治らなかったりしたのでやめました。スタッフさんは優しくて良かったです。

生協は受診歴ありませんが、友達のママは合わずにやめたと言っていました。
結局は合う合わないかなと思います^ ^

私はずっと川東住みですが川西のおくがわ通ってます

  • ママ

    ママ

    とっても参考になります。ありがとうございます。予防接種を色んなところで受けてみて、病院の雰囲気見てこようと思います!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

あたごの先生は優しいは優しいですがハッキリした原因知りたいって人にはモヤモヤした結果になる可能性はあります😅💦
原因がわかっててこの薬がほしいって感じなら予約もわりととれるしいいです!

でも原因がわからなくてハッキリさせたいなら他の病院がいいと思います😅
うちはそれで使い分けてます💦

  • ママ

    ママ

    その噂聞いてて、、!やっぱりそうなんですね😳子どもが辛いとき、原因分からないのは嫌なので🤢
    もし差し支え無ければ、使い分けられているもう一方の病院がどこか教えていただけませんか、、??嫌だったら大丈夫です🙆‍♀️!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは川西にあるエールホームクリニックに行っています!
    大人も一緒に通えるし今のところ小児科、皮膚科、内科の先生はみんな優しい方でした!
    こちらもネット予約できてそんなに待たなくていいし、あたごと違って発熱者の待合室とトイレをわけているので診療時間内ならいつでもいけます!

    • 9月21日
  • ママ

    ママ

    エールホームクリニック、私も受診したことあります!確かに雰囲気よかったです😊小児科だけで考えてて盲点でした!たくさん教えてくださってありがとうございます😊

    • 9月21日
ママママ

系列は一緒ですよね。家からの距離は一緒ですか?

  • ママ

    ママ

    そうですよね!本当に同じくらいです😂

    • 9月22日
  • ママママ

    ママママ

    うちは生協がかかりつけです。先生めちゃくちゃ優しいです。

    • 9月22日
  • ママ

    ママ

    先生が優しいのですね🥹大事なポイントです。予約したいと思います。ありがとうございます!

    • 9月22日
ボーダーママ🔰

我が家は引っ越して生協が近くなったのでそちらメインになりましたが、たまにあたごにも行きます。

大体の小児科さんが木曜午後休診の中、あたごは木曜診察しているので使い分けもしてます。(週終わりでなぜか木曜に具合の悪くなることが多かった我が子でした😅)

どちらも特別対応が気になったことはありませんが、生協の方が看護師さんが子供好きなのかな?って方が多い印象です◎
先生はどちらも親身に話を聞いてくださいます。
生協の方が検査はしてくれるかと思います。子供の受診は、大抵症状が出てすぐ受診するので、タイミング的に検査しても正確な結果が出ないこともあります。「もし検査しても陰性ならまた明日来なきゃだけどとりあえずする?」と言ってしてくれました😅(そこで陽性になったので二度手間にならなくてその時は良かったです。)あたごはそういう場合は基本検査はせず様子見となる事が多いです。(保育園通ってたりすると、原因はっきりさせないと登園できなかったりもあるので、ちょっともどかしい事もあります…)

後、生協は病児保育も隣接しているのであちこち行かなくていいのが良かったです☺️

  • ママ

    ママ

    詳しくありがとうございます!!病児保育があるのは知りませんでした😳次の予防接種で、生協へ行ってみて雰囲気等みてこようと思います😊

    • 9月24日