
生後3ヶ月の娘が夜中に頻繁に起きて泣き、体をバタバタさせることについて、最近授乳間隔が短くなり、夜中に泣きながら体を動かす様子が気になります。寝かしつけるのに母乳が必要な状況です。経験やアドバイスをお願いします。
【生後3ヶ月の娘が夜中に頻繁に起きて泣き、体をバタバタさせることについて】
生後3ヶ月になった娘の母です。ご相談です!
生まれて2ヶ月になったくらいで夜は6時間〜7時間寝るようになり、だいぶ夜は寝れるようになったなと思っていたのですが…ここ最近2.3時間ごとに起きて授乳をするようになりました。日中も、3時間毎の授乳だったのが、間隔が短くなり1時間半〜2時間ごとの頻回授乳になりました。
夜、泣いて起きるというよりも、手足をバタバタさせて、ベビーベッドの柵を蹴ったり、頭をぶつけたりして、体が180度回転していたり、一周回っていた…うーうー言って苦しそう?にしていたり…
見た感じでは、お腹が空いて泣くではなく、ぶつかる自分に起きてるって感じです。
落ち着かせようと抱き抱えて眠りを誘おうとするのですが、次第に泣き始め母乳を与えないと寝れない様子があります。
ちなみに寝る時は、スワドルを着させてベビーベッドに寝かせています。
こういった姿が最近気になっています。なにか経験談やアドバイスがあれば教えてください!
- すみこ(1歳10ヶ月)
コメント

もな💅🏻
スワドル脱がせて寝かせてみたらどうなるか試してみてはどうですか?🤔

はじめてのママリ🔰
全く同じです💦
大変ですよね💦
私の場合はそういう時期だと思って授乳しかないときは授乳しちゃってます。
夜は起きたなと思ってもしばらく様子見て泣き続けたらだっこ、だめなら授乳となんとか授乳じゃなく寝られないかをしてから、どうしようもなければ授乳!って割り切ってます。
こちらの睡眠も大事なので!
スワドルきてベビーベッドも一緒ですので、足をぶつけたり、頭うったり、ぐるぐる回転したり(寝返りまだできないのに💦)、すごくわかります!
その音でこっちも眠れなくて大変ですよね‥!
きっとそういう時期なんだ!と思ってがんばりましょう💪
-
すみこ
コメントありがとうございます!
同じ人がいるっていうだけで、なんだか安心しました😭
大変ですよね💦
自分が寝たいのはもちろんですが、ちゃんと寝れているか、痛くないのか、苦しくないのか心配になります🥲
そういう時期として見守ることも必要ですよね🥺
がんばります!
がんばりましょう!- 9月19日

はじめてのママリ🔰
うちも数週間前、そんな感じで、めちゃくちゃ寝る子だったのに夜中覚醒して、唸ってみたり、手足バタバタしてみたり、指をちゅぱちゅぱしてみたり😂😂
少し泣くこともありました!
でも抱き上げたりせず、無視してました!笑
もちろん横で寝ながら気にはしてますが、そのうち自分も寝落ちして、気づけば朝になってました!笑
それを続けていたら、夜、真っ暗なうちは寝る時間なんだと分かってくれたのか、また朝までぶっ通しで寝るようになりましたよ😙
たまーに指ちゅぱちゅぱしたりもぞもぞしたりしてますが、勝手に再入眠してます♪
うちも最初はお腹が空いてるのかな?とか思ったりして、寝る前にミルク足してみたり、夜中もぞもぞしたタイミングで授乳したりしてましたが、不要だったみたいです😌
ぶつかるのは何か対策できるといいですね😌
日中も頻回授乳せずまずは様子見てみてはどうでしょう?
それか日中だけはミルク足すとか🤔

はじめてのママリ🔰
以前の投稿にすみません🙇
現在生後3ヶ月の娘を育てていて、全く同じ状況なのですが、その後この状況は落ち着きましたか??
対策とかされましたか??
-
すみこ
心配になりますよね😭
落ち着かず更にひどくなり、添い寝で夜を過ごしてみましたが、もっともっとひどくなり…大泣きして1時間〜3時間毎の授乳で、手を握ったりくっついたりしないと寝られなくなりました😭
あまりの睡眠不足と疲労とで、母親として笑顔で子供と向き合えない状況をなんとかしたく、思い切って9ヶ月の時に、タイムメゾットのネントレを開始しました。
初日は大変でしたが、うちの子の場合は2日目からベビーベッドで自分の力で寝ることができ、泣くことなく安心して夜を過ごすことができるようになりました。ネントレは可哀想とか愛着が…と思ってましたが、逆に娘の笑顔が増え離乳食もよく食べるようになり、心も体も健康的になりました😊
振り返って思うのが、泣いたりベビーベッドに体が当たったりすることに、母が敏感になりすぎていたということです。子供はかしこく、そういうことをすれば母が来てくれる。っと認識するようで、本当にそうだったんだなと感じています。
ネントレをしなくても、子供の行動にすぐに反応するのではなく少し様子をみたり、あえて何もしなかったりすることも一つの対策?かもしれないです👶🏻- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭💕
子どもってそんな学習するんですね🥺
私も少し心を鬼にして遠目から見守ろうと思います!- 4月29日
すみこ
コメントありがとうございます!
たしかに…ちょっとやってみようかな…🤔