
心療内科で不安神経症治療中の方は、内科もある心療内科と専門病院どちらが良いか悩んでいます。メリットデメリットや待ち時間について教えてください。
不安神経症を患っている方、病院は心療内科や精神科のみの専門病院と、内科や呼吸器科など総合的にある心療内科(総合病院)と、どちらを受診されてますか?
今、半夏厚朴湯とゾルピデム(マイスリー)を心療内科で処方してもらってます。
ここの病院は、症状出てとりあえず薬を処方してもらいたくて駆け込みで行ったとこです。
患者さんも少なくすぐ診てもらえたぐらい😅
人気なとこは早くて半月先とかと言われたので…。
内科とかもある心療内科が良いのか、心療内科単独の専門病院に行った方が良いのか。
メリットデメリット教えてください。
あと、待ち時間とかどれくらいありますか⁉️
- ことなぽん(7歳)
コメント

いちご
私は内科もある心療内科行きました!看護師さんもいるので。私たまたまキャンセルが出ていけた感じで、今は断薬して心療内科卒業しました😊
待ち時間は長いと1時間位待ちました
ことなぽん
ありがとうございます😊
総合病院(心療内科あり)のところへ電話して聞いたら、心療内科とか関係なく予約制ではなく、来た順らしく、その日には診てもらえるが、なかなか患者さんが多いので待ち時間もあるとの事でした😱💦
とりあえず、再度、駆け込み心療内科へ行き、新たに人気のある心療内科専門の病院を予約しました。約1ヶ月さきでしたが…💦
心療内科ほど今すぐ診てもらいたいのに患者多くてすぐ診てもらえない。ヌオーーーって感じです😭