※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
子育て・グッズ

0歳7ヶ月で復帰を考えていますが、産後後悔しています。1歳まで一緒にいるべきか悩んでいます。同じ経験のママさんのアドバイスを求めています。

0歳7ヶ月で復帰します。
保育園激戦区で、上の子のときに転園が本当に大変でした。同じように上手く転園できるとは限りません。
なので、0歳児4月復帰にしましたが…産んだ今、後悔が募るばかりです。
まだ授乳があり、離乳食も2回食のなかで、ワンオペで、やっていけるのか💦やはり1歳まで一緒にいて、入れなかったら1歳児の4月で保育園に入れるべきではなかったのか、と早くも後悔にかられています。

同じように半年くらいで復帰されたママさん!
葛藤などなかったですか?
もう育休申請してるので、どうにもならないといえばどうにもならないのですが、私の背中を誰か押してください…

せめて、1歳ちょうどで小規模園に入ってそのまま転園かけ続けるのが現実的であったのではないかと…

コメント

ひろ

下の子7ヶ月の時に復帰してます!
私は上の子が1歳で復帰した時より楽でした🤔
離乳食も2回のうち1回は保育園で食べてくるので、1回だけあげればいいですし、慣れるのも早かったので…
抱っこして、とりあえず連れていけばいいですしね😂
上の子も育休終わって保育時間がまた伸びて疲れてたのか、ちょっと荒れてたので、そっちに全てかけられて良かったです😂

  • みう

    みう

    1歳復帰と0歳復帰のお話嬉しいです。1歳より楽でしたか??帰宅後の夕飯とかバタバタ大丈夫でしたか?なにか自担のために工夫したこととかあれば教えてください!

    • 9月19日
  • ひろ

    ひろ

    1歳より全然楽でした!
    朝は朝ごはん食べさせなくていいし、抱っこもベビーカーも文句言わないので😂笑
    授乳だけ、慣らし保育中に夜間断乳して、完全に日中のミルクのみの完ミにしました。

    帰宅後の夕飯もどちらにせよ上の子の分は作るので、そこまで負担ではなかったです。
    最初はベビーフードあげていたのですが、うちは給食食べるようになったら離乳食拒否で、9ヶ月から普通のご飯食べるようになってしまって…
    それからは取り分けしていました。3回食になってからは家でのミルクも辞めました😂
    コープの1歳~向けの冷凍の幼児食が便利でした😃(9ヶ月くらいから普通に食べてました😂)

    • 9月19日
  • みう

    みう

    わわ、詳しく教えてくれてありがとうございます!
    7ヶ月で夜間断乳したんですね。私もいけるかな…いまは混合で進めてますが、朝と夜は母乳かなと考えてましたが、完ミにしていくのもありですね。

    コープの幼児食!それは上の子の時も使ってました。ちびうどんとか、ハンバーグとか!幼児食材も増えてますもんね、うまく取り入れていきたいと思います。
    上の子は育休中ってこともあり、離乳食めっちゃがんばってつくってました。

    • 9月19日