
3歳児がテレビ漬けで食事に集中できず、テレビを止めたら拒否反応。テレビをつけても偏食で食べない。どうすればいいか悩んでいます。
3歳児がテレビ大好きで、朝起きてから寝るまで、「テレビ、テレビ!」とテレビ漬けです。YouTubeも付け方を覚えて、リモコンをはなさず叱ったり、消すと癇癪です。ご飯中もテレビを観ます。テレビを観ると機嫌よく食べており習慣化していましたが、テレビに集中しすぎて味も分かってないし、口が止まり時間もかかります。1時間くらいでやっと半分くらい。
そこで思い切ってテレビが壊れたことにして、ご飯中もみないようにしたら食事を全く食べなくなりました。「テレビつけないと食べない!まずい!」と癇癪。もう4回目です。もともと偏食だし量も食べず食べることを優先でテレビをはじめました。
このまま意地でもテレビをつけず食事をすることを押し通すか、観せて今まで通りダラダラ、口に突っ込まれたのを食べる…に戻すかもうどうしたらいいか分からずノイローゼです。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)

kuku
私なら意地でもテレビはつけません💦
その状況で元に戻し、こうやったら思い通りになる!と学習されたら嫌なので。。
壊れたから無理なものは無理、食べないなら食べなくて良い、ただ後でお腹空いても知らない、ダメなことはどうだだをこねてもダメ。と話します。

あやママ
うちもYouTubeばっかりです💦
ご飯の時もYouTube!と騒ぎます💦
本当はダメなんだとわかりつつも、私は食べてくれる方優先してるので諦めて見せてます☺️
ダラダラ食べるし私が食べさせてますが笑
それでも癇癪起こさず大人しく食べてるなら私はアリです🙆♀️無駄なイライラ増やしたくありません😂😂😂

退会ユーザー
消してしまったなら
消すのを押し通します!
そして食べたら長い針が〇〇になるところまで観ようね!と
時間を決める
タイマーをかけて音が鳴ったら
やめようね!など約束をするのはどうですか?
6ヶ月の子がいるとなかなか
難しいかもですが
その後お外に出てお散歩したり
折り紙しよーとか
粘土しよーとか
気を紛らわしてあげるとかすると
テレビへの執着も少しは落ち着くかもしれません!

はじめてのママリ🔰
発達に問題がないことを前提に😊
そこまで依存してしまっているなら、私はテレビつけずに食事を貫きますね💦
これで戻してしまったら癇癪起こせば自分の意思が通ると思って癇癪が悪化しそうな気がします😭
発達に問題があって空腹の感覚がわかりにくく食欲がわかないとかそういう事情があれば、栄養失調が心配なので食べる事優先してテレビ見せます🙆♀️

退会ユーザー
つけないでいいと思います!
それか席替えしてテレビの画面が見えない位置に移動させるか。
うちの少食の娘は席替えし、音だけ聞きながら食べてます。笑

mii
うちはフルタイムの共働きで長時間園に預けているので、家でくらいだらしなくてもいいかと思ってYouTube見ながら私が夫が食べさせてます😂
私自身が実家で小さい頃からテレビを見ながらご飯を食べてましたけど、そんなに自分で悪影響があったと感じていないので💦
自分がイライラしたくないというのももちろんあります!
確かにお行儀は悪いかもしれませんが、大人だってテレビ観たりスマホ見たりしながらご飯食べますし、子供にだけ家できっちりさせるのもどうかと思っています。園で社会的な礼儀は習っていつも頑張っているはずだと信じています(こう書くと躾の放棄だと叩かれそうですが💦)
息子はYouTubeから数字や言葉、電車の知識など色んなことを覚えてくれたので、そもそもテレビをそこまで悪だと思ってもいないです☺️

はじめてのママリ
テレビ見て短時間でサッと集中して食べてくれるなら考える余地がありますが、
だらだら1時間もかけて半分なら消します!
絶対に見せません!
私、1時間も待てないです😭イライラしちゃいます😭
やるべきことやらずにワガママ言われたら腹が立ちます😭
うちは保育園で食べてるし、夕方は時間に追われてるので、夕食は時間(30分のタイマーかけてます)がきたら、すぐに片付けさせます。あと5分で全部食べ終わると言われたら柔軟に対応してます。
もちろん、食事中は家族で話してます!
テレビなど好きなことは、やるべきことが終わったらオッケーです。
朝は登園の準備を済ませてから出発の時間まで、
帰宅して色々済ませてから夕食の準備ができるまで、
夜は歯磨きをしてから消灯時間までが自由時間です。
長時間テレビ見てたら目を休ませるよう促すくらいで、特に制限はしてません。テレビ見ようがごろごろしようが、工作をはじめようが、自由です。
コメント