
3歳の息子が発熱しており、座薬を入れるのが難しい状況。熱は38度後半で、寝ている時は座薬が必要ないか悩んでいます。病院は明日行く予定です。
3歳の息子が土曜日から発熱しており、土日は熱があっても割と元気だったんですが、今日は39度まで上がりさすがにしんどそうでした。ですが、まだご飯は少し食べれていてまだ歩き回ったりする時もありました。
座薬は昨日の夜中に入れましたが効果は特に感じられませんでした。それ以降は入れてません。
うちの母はすぐに高熱であれば坐薬を入れなさい、冷えピタもしなさいという考えです。今も熱は38度後半ですが、ぐっすり寝ていて座薬は入れない方がいいかなと思いますが皆さんの意見をきかせてください。
息子は座薬のことを理解していて、寝ているうちに入れようと思ってもズボンなど脱がすと察知して泣き叫び嫌ー!!と起きてしまいます。力も強いので中々入れるのは大変です。冷えピタもものすごく嫌がります。
高熱でも寝れているなら座薬はいらないでしょうか?
病院は休日だった為、明日行く予定です。
- ばやぴ(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
眠れてるなら座薬いらないと思います🙆♀️
むやみに熱下げない方がいいと、どこかで読みました❗️
熱で眠れないとかあれば座薬しますが、、
熱があるのは身体を高温にして菌に負けないようにしているから。菌と戦っている証拠らしいです😌
明日病院に行くなら、先生に尋ねてみるといいと思います(^^)

はじめてのママリ
眠れているなら入れなくて良いのかなと思います。40℃近くあるなら入れようかなと思いますが、38℃台で寝ているのなら私は使いません。
よく、眠れずにきつそうにしているようなら使用し、眠れているなら使わなくても…と書いてありますし。昼間で食欲もないなら使って機嫌よくさせて食べたり飲んだりさせますが、夜中ならいいのかなぁと。
-
ばやぴ
そうですよね!
眠れているのに無理に入れようとしても可哀想で…
今日は入れずに様子をみて明日病院へいってみます!
ありがとうございます!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
眠れているなら入れないです!
眠れない・まったく食べれない・まったく水分とれない時は座薬使います。
うちの子も暴れるタイプですが、本当にしんどくてぐったりしている時は座薬入れても無抵抗です💦
抵抗できる元気あればまだ大丈夫かなっていうのも私は判断基準にしてます🙆♀️
-
ばやぴ
なるほど!
たしかにしんどすぎたら抵抗もできないですよね…
今日は入れないでおきます!
ありがとうございます!- 9月18日

てんむす
高熱でも寝れているなら座薬入れなくても大丈夫ですよ🙆♀️
うちの子も最近夜寝てる時に40℃近い高熱が出て、解熱剤も座薬もないしどうしよう!?救急に行くべき!?とプチパニックに💦♯8000に電話したら「普通に寝れてるようなら大丈夫ですよ。熱が上がりきっていたら(足の裏を触って熱かったら熱が上がりきってます。)保冷剤にタオルを巻いて首元か脇の下か足の付け根を冷やしてください。」と言われました😊首元と足の間に保冷剤を置きましたが寝相が悪すぎて無意味でしたが…😅
冷えピタは熱を下げるものではなく、ひんやりして気持ちいいというだけのものらしいです。寝てるうちに、ずれて鼻や口を塞いでしまって窒息という事故もあるらしく注意が必要みたいです😨
お子さん早く良くなるといいですね🌈
-
ばやぴ
そうなんですね💦
実はおとといから熱下がって安心していたらまた今日ぶり返してしまいました😭
ありがとうございます!- 9月21日
退会ユーザー
ちなみに、座薬しても熱が上がるスピードが早いと効果が打ち消されてしまうようですよ😭
ばやぴ
そうなんですね!
だから昨日の夜は座薬効かなかったんですかね💦
今日は入れずに様子を見てみます!
ありがとうございます😭