※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の寂しさやストレスについて心配です。2人目の子供が生まれることで、上の子が寂しく感じたりストレスを感じるのが心配です。2人目以降はどのように上の子に接して寂しくならないようにしたか教えてください。入院中も子供が面会できない病院です。

【上の子の寂しさとストレスについて】

もう今から下の子が生まれて、上の子が寂しい思いしたりストレス溜まったりするのが可哀想で不安でしょうがないです、、
誰しも2人目以降は経験することですよね、、、
平気そうにしてても蕁麻疹でちゃったり、、色々聞きます、、

だったら一人っ子で、って思うかもしれませんが子供は2人欲しかったのです💦

みなさん2人目以降は上の子にどんな接し方したり、寂しくならないようにしてましたか?

入院中も面会子供ダメな病院です💦

コメント

こう

そうなんですか!めっちゃ元気で、祖父母宅にパパとお泊まりしてご機嫌でした(笑)
赤ちゃんは私が世話するから、上の子は、パパばあばじいじで楽しませてくれって分担しました。

ママリ

今上の子が4歳下が2ヶ月です。
私も同じ事で産む前から悩んでおりました。
「上の子の運命」と言われたらそれまでなんですが、できるだけそんな運命にしたくなくて色々考えたりしてました。
ですが、やっぱり無理です。
赤ちゃん返りがひどいわけでもなく、むしろ平気そうにして実は自分の気持ち抑えてストレス溜めて、誰もいないところに行って「あーーーーー!!!」と言う姿を見て泣きそうになりました。
入院中も面会ダメだったので産む前から入院したら5回は会えないよと説明してました。
今思えば会えないから毎日テレビ電話したらよかったのに一回したら寂しさや会いたい気持ちが出てきて幼稚園行かないんじゃないか、退院まで連絡しないでおいたのがダメだったみたいで退院前日に息子は熱を出し、私は心配しすぎからなのか高血圧になりました。

産後も血が出てたり、お股が痛かったり、下の子の世話で相手ができなかったりで遊んで上げることもできずにごめんねの気持ちが強くなって夜に私がこっそり泣いてしまったり。。

もうこれはどうしようもないです。変えようがないし寂しい思いは絶対させてしまいます。
なので、私は赤ちゃんが寝ている間を【秘密の時間】として上の子がしたい事に付き合ったり、旦那が早く帰ってきたりした時は乳だけやっとけばあとはよろしく!で家の外で全力で遊び相手をしてます!(産後1ヶ月すぎて、出血もなくなってから)寂しい思いはさすけどその分秘密の時間で向き合ったら前より落ち着いた気がします‼️

はじめてのママリ🔰

うちの上の子は、ストレスで完全におかしくなってました。ごはんが食べられない、母とくっついてないと寝られない、激太り、指しゃぶりなど臨月〜生後3ヶ月くらいまでは本当に大変でした。
最近は赤ちゃんとの生活が日常になって、やっと落ち着いてきた感じです。
対策は、とにかく上の子優先を徹底してました!正直、下の子が可哀想になるくらい放置でしたが、授乳とオムツ替えだけしてたら生きてられるので💦退院後すぐから完全ワンオペなので時間的にも体力的にもキツかったのですが、まずは上の子に安心してもらえるように必死でした!

最近はちょっとずつ下の子を可愛がってくれるようになって嬉しいです☺️上の子にとって辛い時間はもちろんありますが、長い人生のほんの数ヶ月だから、がんばってたくさん可愛がってあげて乗り切るしかないですよね!!