※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そうmama
子育て・グッズ

シングルマザーで現在国保に入っており、社会保険に入ると医療費や手当が変わるか心配。国保と社会保険どちらが良いか迷っています。支払いが厳しいので、貰える支援があれば受けたいです。

カテ違いならすいません!
仕事についてなんですがシングルマザーで
現在国保に入っており医療費なども
自分は一割負担で申請したら残りは返ってきたり
児童扶養手当も満額貰って保育料も話を聞きに行ったら
所得も無いので0~何千円と言われており
これから仕事をして社会保険に入ったら
医療費も高くなり手当金も安くなったり
保育料も高くなるんですかね?(TT)(TT)

国保のままがいいのか社会保険がいいのか分からず
戸惑っています😭😭
色々支払いなどでカツカツになるので貰えるのなら
貰っておきたいなと思い質問しました(TT)(TT)

質問が下手くそですいません。

コメント

ぴーすもも(*^^*)

コメント失礼します。

シングルでお仕事されてないんですか?
住まいは実家ですか?

以前シングルでしたが、実家だと世帯の収入で保育料が変わると言われました。
世帯分離とかあるみたいですが…

児童扶養手当は収入の上限がありますよ。働いても少なければそれなりに貰えるはずです。
私の居た市では、児童扶養手当を貰ってる対象者であれば医療費も戻ってきました。

これからシングルで子育てしていかなければならないのならば、安定した収入を得るためにも仕事をする事をお勧めします。

  • そうmama

    そうmama

    コメントありがとうございます!
    来月から仕事を始めるつもりなんですが知り合いが開拓した所で
    まだ不安定だから他にきちんと働いた方がいいかもね〜
    って言われてそれなら保険完備されている所がいいのか
    迷ってて…でもきちんとされてる所がいいですよね( ´^` )💦

    ちゃんと探してみます!ありがとうございました(><)!

    • 2月20日
まはゆ

詳しくはちょっとわかりませんが、昔調剤薬局で働いてましたが、母子家庭の方は市などから免除があって、子どもは確か医療費など18歳までかからなかったですよー
でも、それが5年前くらいなので制度が変わってたらすみません⤵︎
社会保険でもたぶん母子家庭とかの手続きは市役所などでできるはずなので、聞いてみたらどうでしょう⁇
働いても母子年金とかも確か申請してもらえるはず…
すみません、そこまで詳しくなくて…( ´_ゝ`)

  • そうmama

    そうmama

    コメントありがとうございます!
    中3までは子供は医療費がかからないと思います(><)
    母親の方の医療費も負担してくれるので助かるな〜っと思って( ´^` )💦
    市役所に聞いてみます😭😭
    すいません、ありがとうございました!

    • 2月20日
deleted user

国保で年金はきちんと払っていますか?国民年金は高いですもんね。
社保に入って厚生年金としてひかれるようになると、そう変わらないです。厚生年金の方が少し安いので。

保育料、母子扶養手当は
世帯全員の収入で決められます。

それより、手当てや保育料の優遇を頼っていてはとてもじゃないけど生活していけませんよ。
手当はあてにせずがっつり働いて多少の保育料を払いながら生活する方がよっぽど家計は潤いますよ!

  • そうmama

    そうmama

    コメントありがとうございます!
    恥ずかしながら所得が低くて去年も働けておらず
    年金免除の申請をしました( ´^` )💦
    社会保険の方が安いんですね(><)探してみようと思います😭

    そうですよね、きちんと収入あるところで生活したほうがいぃすよけ(TT)

    ありがとうございました!

    • 2月20日
ひとみひなり

自己負担の保険料は、社会保険のほうが安いと思います。会社か半分負担してくれるので。
私も、一昨年の11月に離婚して、それまでは専業主婦だったので、去年の住民税とか保育料とかはめっちゃ安かったです。

ですが、働けるなら正社員で働いて、食いっぱぐれのないようにするのがいいかと思います。
もし働くなら、保険が完備されてるところがいいと思います。やっぱり厚生年金はあるのとないのではもらうときに大きな差があります。

  • そうmama

    そうmama

    コメントありがとうございます!
    完備されてるならやっぱり入った方がいいんですね(><)
    無知でよく分からなくて…詳しくありがとうございます!
    しっかり考えていこうと思います!

    • 2月20日