※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピクルス
お金・保険

新ニーサ始まったら積立ストップして保有可能ですか?

【新ニーサの積立はストップして保有可能ですか?について】

もうすぐ新ニーサですね!
私は今積み立てニーサをしていて新ニーサに向けて勉強中です!
一つわからないことがあります🤔
積み立てニーサと新ニーサは別枠で投資可能、積み立てニーサはそのまま保有可能、でも新規注文は終了とのことですが、新ニーサが始まったら毎月の積立はストップして保有可能という意味ですか?それとも今まで通り積み立てしながら保有可能ということでしょうか?

文章力なくてすみません💦
よろしくお願いします

コメント

ママリ

つみたてNISAと新NISAは別口座になるので、
つみたてNISA口座は12月までで新規積立はストップ。20年間は非課税で運用・保有可能。
1月からは新NISA口座でのつみたてになります🙆‍♀️

  • ピクルス

    ピクルス

    新規積立というのは別銘柄を買うことという解釈でよろしいですか?🤔
    今3万を自動的に引かれていますが、12月以降も今保有している銘柄は自動的に3万円引かれていくのでしょうか?

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    金融機関によっても異なる可能性がありますが、楽天証券やSBI証券では、手続き不要で現行の銘柄や積立金額などの積立設定がそのまま適用されると出ています☺️

    • 9月18日
  • ピクルス

    ピクルス

    ありがとうございます!
    因みにあきさんは積み立てニーサやっていますか?🤔
    やっていた場合、新ニーサに切り替え予定でしょうか?

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    もちろんつみたてNISAやっていますよ☺️
    そのまま新NISAに移行します!

    • 9月18日
  • ピクルス

    ピクルス

    そうですよね🤔💖
    YouTubeで解説動画見ても詳しい部分がわからなかったので助かりました!ありがとうございます😊

    • 9月18日
そらゆり

あきさんが説明されているので*追加情報*を

つみたてNISAは積み立て時期から20年間非課税ですが、それ以降も非課税でなくなるだけで特定口座として持っていることも可能です。

2020年つみたて分は2040年まで
2021年つみたて分は2041年まで
が非課税となります。

非課税期間が終わっときの金額が特定口座の原資となり、そこから増えた金額に20%ほどの課税がされるようになります。

  • ピクルス

    ピクルス

    皆さん知識が素晴らしくて感謝です!
    そらゆりさんはずっと保有されますか?

    • 9月18日
  • そらゆり

    そらゆり

    私は今年からで40万のみなので、何かお金が必要になったときはまず優先的に使うと思います。
    (子供の大学資金など)

    なので、特定口座にしてまでは持たないかなーと思ってます。
    すっごく利益が出てたら考えますが(笑)

    • 9月18日
  • ピクルス

    ピクルス

    なるほど🤔💖私も子供の学資として始めたのでそんな感じになりそうです✨
    勉強になります!ありがとうございます😊

    • 9月18日