![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳息子の発達について、癇癪や他害、意地悪、嘘をつく悩みがあり、育て方が悪かったのか心配です。
【4歳の息子の発達について、癇癪や他害、意地悪、嘘をつくなどの悩みがあります。育て方が悪かったのか心配です】
4歳息子、発達について
ずっと悩んでいて、疲れてしまいました。
【癇癪】【切り替え】
怒られる雰囲気を察知したり、思い通りにいかないと癇癪を起こします。
感情のコントロール?切り替えが苦手?なのか、そのモードに入ると抱っこしたり気持ちを受け止めてあげるまで20分くらいは大声で泣きます。
保育園でも遊びをやめたくなくて無視したり泣いたり(癇癪まではいかない)するそうです
【他害】(に該当するのかもわかりません)
保育園では遊んでいて力加減ができず相手を倒してしまう
ちょっかいかけて嫌がられてもやめずトラブルになる
1歳半の妹にはすれ違いざまに叩く引っ張る(嫉妬?)
お友達にもすれ違いざまにツンツンしたりする
【意地悪】
使ってないおもちゃでも、誰かが使おうとしたら「使ってる!!」と貸せない。特に妹。
【嘘をつく】
自分を守る嘘ばかりつく。
おねしょしても、麦茶がこぼれたとか訳の分からない嘘。
パパがいいよって言ったらね、と言うと聞いてもいないのに「いいよって言ってた」など
言葉の遅れはなく
目が合わないわけでもなく
スーパーもついてくるし走り出したりもしません
優しい面もあり妹や友達が転ぶと「大丈夫!?」と言いながら駆け寄り、膝などチェックして「血は出てないよ、撫でたら治るよ」とナデナデしたりします。
気持ちが落ち着くとおもちゃ貸せるけど…
なんかこんな4歳(年少)ってどうなんだろう、と思って。
育て方が悪かったのかな。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士をしてます!
全部、あるある〜と頷きながら読んでしまいました💦
集団遊びで自分のチームが負けそうになるとギャーン😭、じゃんけん負けたらギャーン等など机の下に潜り込んで延々と泣き続けます。。
コソッと見に行くと全然涙出てなくてギャーって言ってるだけ、みたいなのもあって先生同士だと「全然泣いてないよ笑」と笑いに変えたりもできますが、家庭の中だとしんどいですよね...💦
思い通りにならない→泣く→誰か来てくれる(思いどおりになる)って学習しちゃってもなぁとあえて放っておく場合もありますが、気持ちの切り替えが出来なくても年齢的に仕方ないよねって場合もあるから難しいですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
すごく勇気もらえました💦
あんまり発達疑わず、のんびり構えていきたいと思います🙌🏻
はじめてのママリ🔰
最後の方に書いてた周りの人が転んじゃった時の声掛け、感動しました🥹
ママが普段優しい声かけしてるんだろうな〜っていうのが想像できます!!
なので育て方が悪かったとか絶対ないです!😭
発達段階で自己主張したり、嫌なことから逃避してみたり、ヤキモチの感情が出たり、いろんなことをしながら学んでる最中なんだと思います!
あまり悩みすぎないでくださいね☺️🙏