※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
お仕事

ワーママとして時短勤務中。子供のお世話と家事に疲れています。小学生になる子供のための働き方や工夫についてアドバイスをお願いします。

【ワーママの時短後の働き方と工夫について】

ワーママとして過ごしてますが毎日疲れます。

旦那は平日単身赴任のため私が子供らのお世話や家事も全てこなしてます。
現在は時短の9時〜16時で過ごしてますが子供が3歳からフルと言う規定なので8時〜17時になります。
しかし、今のスケジュール的に無理ではないかと思ってしまいます。
来年度から子供は小学生に上がるので小1の壁もあり乗り越えれるのか不安しかありません。

ワーママで時短後の働き方についてどうされたのか教えていただけないでしょうか?
また工夫したら楽になることも教えてください🙇‍♀️

コメント

mini

ワンオベ育児と家事、仕事までお疲れさまです😭
ワーママで時短ですが、残業でフルタイムと同じくらい働いています。
小一の息子は学童でほぼ宿題を終わらせてきており、自宅では音読と翌日の準備くらいです。そこまで手はかからず、2ヶ所お迎えに行くことのタイムロスが大きいですね。息子が嫌がらず学校に行けるよう心のサポートができるよう気をつけています。お風呂の中や寝る前に学校での困り事を聞いて対策を考えてます。宿題をしないとか、行き渋りの話よく聞きます😭
8時出勤とのことですので、お子さんの登校時間がチョコさんより遅いかもしれませんね💦7時30〜45分くらいに出発することが多いかと思います。どちらの出発が早いかと対策が要りますね。