※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

長くなります。夫と私は再婚同士で、私の連れ子が1人と、夫との子が2人…

夫の前妻についてモヤモヤしているので聞いてほしいです。長くなります。

夫と私は再婚同士で、私の連れ子が1人と、夫との子が2人(1人妊娠中)の3人います。
夫は前妻との間に子供が1人おり、親権者は前妻です。
離婚理由は前妻の不倫と聞いています。
離婚時に、
◯慰謝料なし
◯財産分与なし
◯養育費なし
◯面会は月に1回
という取り決めをしたそうです。
子供を育てるのだからと、養育費や財産分与をしようとしたそうですが、前妻から『自分が原因だから親権さえくれたら何もいりません』と言われたそうです。
ただ、前妻は精神的に弱く、当時の不倫相手と子供が上手くいってないことから、親権で少し揉めたそうですが、義父母から『私達も協力して責任を持って育てるからお願いします』と言われ親権を渡したそうです。
不倫相手と再婚するつもりだったようですが、早い段階で別れて親と同居しています。
しばらくは定期的に面会も行っていたのですが、私と出会い再婚話が浮上したぐらいから、なにか理由を付けて面会を断る回数が増え、コロナを理由に全く会えなくなりました。コロナが落ち着いた頃に面会の連絡をしたところ、『電話なら良いですけど、会うのは無理です』と言われ理由を聞いても『再婚したようなので、そちらの家族と幸せになってください』とだけ言われたそうです。
何度面会を打診しても無理だったため、面会交流の調停を行いました。
そこで、調停員さんから面会拒否の理由について
◯養育費をもらっていない
◯再婚し子供もできて苦しい
と、前妻さんが言っていたと。
養育費は払うと言ったのに前妻が拒否したし…
離婚して良い出会いがあれば再婚もするし子供もできるだろぅ…
と面会拒否の理由が意味不明すぎてモヤモヤしてしまいました。
調停員さんから養育費は払った方が良いと言われ、養育費の調停も同時進行で行っているのですが、希望額が15万と言われ、正社員で働く気ないやろって正直イラッとしました😅
前妻との子供は小3なのですが、中学になるまでは家にいてやりたいからとパートをしているそうです。が、両親は健在で父親は定年退職しています。母親はパート勤めだそうです。
資格も持ってて小学3年生で両親の協力が得られているのに、なぜにパート?!シングルマザーの自覚ある?って思いましたし、
なにより、自分が不倫して出て行ったのに、夫が再婚して子供ができたから苦しいって何?!って感じです。3人目を妊娠中と聞いて泣いたとも言っていました。
私もシングルマザーだったので、大変さはわかるし養育費もしっかり払うべきと思ってはいたのですが…
結婚していた時からのことも含め、あまりにも夫のことをバカにしていると思って凄く腹が立ちます。
前妻が一体何をしたいのかも意味不明ですし、私は前妻を偏った見方でしか見れないので、前妻側のことは全くわからないし不満しかありません。

別れた夫の幸せが許せないのか、はたまた未練があるのか、両親の協力が得られるのにフルタイムで仕事をしないなんてあり得るのか、皆さんの意見を聞いてみたいです。
長くなってすみませんが、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

さすが不倫なんかする女の発想だなと思いました😅どこまでも自己中。
元旦那が再婚して子供できて、なんで苦しいのか意味不明😅
悲劇のヒロインのつもりなんですかね😅
養育費15万とかふざけるなって感じだし、親に甘えてパートなのもありえないですね〜

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😄
    本当に悲劇のヒロインかと思いました!笑
    色々話を聞いてて、被害者意識が強く依存的でメンヘラだとは感じてたんですけど…💦
    養育費も自分で調べたらこのくらいだからって言ってきたそうなんですけど、どういう調べ方だよ😓💦ってなりました😰
    ありえないと言ってもらえてホッとしました😭😭😭

    • 9月18日
deleted user

取決めを何で行ったかにもよりますが徹底的にやればいいと思います。前妻に腹が立ちますが自分がうまく行かなかったから再婚して子供にまで恵まれたご主人が気に入らないんじゃないですかね

どの道ご主人がよっぽど高収入でもなければ15万なんてあり得ないので。

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😄
    取り決めは協議離婚時に公正証書を残してました!
    私と再婚してすぐに、お金や家電、子供の着物などなど、色々返してくれリストの手紙が義母から送られてきました💦💦離婚後3年ほど経って。
    お金に困ってるのかとも思ったのですが、こちらも生活があるし徹底的にやろうと思います!

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    公正証書作成した際に財産分与も取決めしたでしょうから、決定後に返してくれとかいう権利ないし何ひとつ対応する必要ないですね。

    少なからずパートで働いてるならきーままさん側が譲歩する必要ないし、まずフルで働いてからにしろって感じですね😂

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    手紙が届いた時は衝撃すぎて、夫も疲労感が凄かったです😅

    本当に。養育費をあてにする前に自分でも頑張ってほしいです😓

    • 9月18日