
子供の夜更かしで生活リズムが崩れてしまい、リズムを戻したいがうまくいかず焦っています。影響が心配です。
【子供の夜更かしの影響について】
1ヶ月くらい夜更かしが続いていますが、徐々に戻していけば子供の体に影響は出ませんか?
8月に実家に帰省してから娘の生活リズムが崩れてしまい、23時半くらいに寝るようになってしまいました。
そのせいで朝起きるのも遅いです。
早くリズムを戻したいのですが、朝早く起きても昼寝の時間が遅かったりとなかなか戻らず…今試行錯誤しています。
私がリズムを正してあげないせいで子どもに影響が出たらどうしようと焦っています。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ずっとじゃなければ大丈夫ですよ😊
お昼寝が遅くなった時は、短めにして
夜早く寝やすいようにしてみましょ〜☺️

rin
早寝は成長する上で大切だと栄養士さんが言ってました👀
朝早く起こして、昼寝も早くさせることは難しいんでしょうか?👀
-
はじめてのママリ
早寝が大切なのはわかっています。だから質問しています。
昼寝も早くさせようとしていますが、寝つきが悪い子なのでなかなか早起きと昼寝を早くさせるのを同日するのが難しいんです。- 9月18日
-
rin
同日にするのが難しいのはどうしてですか?
早起きするとお昼寝も自然と早くなると思うのですが
逆に朝早起きじゃなかったら、お昼寝もゆっくりになる確率のほうが高いですよね
もちろん個人差もあるし、その日のコンディションもあると思いますが- 9月18日

はじめてのママリ🔰
うちも訳あって夏休みの間に2歳半の娘と0歳の下の子を連れて2週間ほど帰省してました😊
両親の仕事の都合もあり、生活リズムは普段自宅で過ごすものとは変わってしまいましたが、また自宅に戻ってからは元のリズムに戻りましたよ😊
理想を言えばキリがないけど子供によっては本当に無理だったりしますよね😂大好きなじいじばあばもいて頑なに寝てくれないときもあるし🤣
はじめてのママリ
ありがとうございます。
お昼寝も短めにしてみます。
睡眠のことで今精神的にまいってて、そう言っていただけると安心します。
なるべく早く戻せるよう頑張ります。