※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子出産後の上の子の遊びやお風呂について悩んでいます。里帰りや保育園入園、家族のサポートなど、どうしたらいいでしょうか?

【お子さんの年齢差が近い方!】【第二子出産後の上の子の遊びやお風呂について悩んでいます】

年齢差が近いお子さんをお持ちの方
ご経験を教えていただけませんか?

現在第二子を妊娠しています☺️
8週目になりました。

旦那と妊活する?と話した時に
子育てしっかりする!育休もとる!ちゃんとする!
って話をしていたのに

母子手帳をいざもらうと
ごめんやっぱり育休は難しい
できるだけ早く帰るから。と言われました😭

話が違うじゃん!!!
と散々喧嘩しましたが
大切な命なので、私の手でしっかり育てていきたいと思っています。

ただ、1人目出産の時に3週間は歩けずにいました。
授乳で子供を抱っこするのもたった3キロなのにできず、、、
という記憶があります。

1人目出産時は里帰りしていました。
両親共働ですが、タイミングがよく
父母ともにリフレッシュ休暇があったため
1週間ずつ休んでくれました。

身の回りのことはほとんどやってもらってました。

今回は里帰りしても土日しか両親はいませんし、
出産時1歳4ヶ月の子供もいます。

①さすがに1ヶ月まるまる家からでないことは難しいです😭上の子も児童館や公園など遊びに連れて行かないとおかしくなりそうですよね💦上の子の遊びどうされましたか?

②ワンオペでお風呂やられていた方、上の子のお風呂はどのようにされていましたか?旦那は、早く帰ると言っても20時が限度みたいです…。なので待つか、私が入れるかなのですが1歳4ヶ月の子に1人でお風呂は無理ですよね😭

③里帰りせず、上の子産後2ヶ月だけでも保育園に入れた方がいいのでしょうか?(入れるかはわかりませんが、入れるとして😭)もしくは里帰りしたほうがいいのでしょうか??


私の実家も旦那の実家も同じ県内で車で30分ぐらいです。
義両親は80代で、なかなか頼れません😫
私の両親はまだ正社員で働いているので、帰宅は19時です。

旦那は今の家から20分のところに勤めていますが、役職ありのため育休とれないそうです。(取れて1週間らしく、私が入院している間上の子は見ると言ってます。)

コメント

はじめてのママリ🔰

年子育児しています
①部屋でYouTube見せたりおもちゃで遊んだり
旦那がいる時に下の子見てもらって
上の子と少し外に出たり
イオンのキッズコーナーで遊んだりしました
今は下の子を抱っこ紐で連れて行きます
あと上の子は保育園に行っていたので
あまり外に出さないと!って感じでは考えてませんでした!
②先に下の子をベビーバスで入れてました
1ヶ月過ぎても使ってました!
あとで上の子と2人で入ってました
今は下の子をお風呂用のベビー椅子に座らせたりして
3人で入っています
先に下を洗って拭いてローションと服着せて
リビングへ
そのあとに自分と上の子を洗って
一緒に出ています
③里帰りできるならしたほうが楽かなあとは思いますが
私も産まれるまで自分に年子育児が出来るのか不安でしたが
意外となんとかなっているので大丈夫だと思いますよ😌

うちは旦那が警備関係の仕事で
2日に1回は当直なので丸一日帰ってきませんが
それでもなんとかなってます!
頑張りましょ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    詳しく、、、大変参考になります。

    2日に1回当直は大変ですね💦

    ちなみに1ヶ月検診までお風呂はどのようにされていましたか?😭

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月検診までは下の子を
    日中にベビーバスで入れて
    保育園から帰ってきた娘と
    下の子がら寝てる間に
    夕方に2人で入ってました!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママは湯船に浸かられましたか?😭💦

    股も痛いし、しゃがむのもやつわとなのに、、、すごいです😭

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は湯船には浸からず
    先に上の子を洗って
    すこしお湯をためたお風呂で
    遊ばせてその間に自分を洗ってました!!

    • 9月18日
みや

①お部屋のスペースにゆとりはありますか?
ブランコやジャングルジム付きの滑り台と簡易的なボールプールと
部屋1面トミカ(うちは男の子)で年子育児を室内で産褥期は乗り切りました

お風呂はバウンサーを脱衣場におき新生児をそこに
風呂ドア前開で簡単シャワーで上の子をいれ湯上りタオル兼バスローブみたいなのを着せ
下の子をベビーバスでいれてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます💦

    部屋はあるのですが賃貸マンションのため、大きな音が出せないんです😭そう言う意味であれば実家の方がいいかもしれないですね💦 

    お風呂もみやさんが1人でいれられていたんですね💦

    • 9月17日
す

1歳0ヶ月差の年子です!

新生児期は旦那が休みの日に上の子を公園に連れて行ってくれたり、逆に赤ちゃんを見ててもらっていっしょに公園に行ったりしていました😊

お風呂は脱衣所にバウンサーで赤ちゃん待機してもらって、
先に上の子と自分を洗う、上の子を洗い場で遊んで待っててもらい時々シャワーかけながら下の子を洗う、いっしょに少し浸かるという感じでした!
新生児の間は昼間に沐浴して、夕方寝てる間にベビーモニターをつけて上の子とお風呂に入ってました🤔

私は里帰りせず、保育園にも入れてなかったですが、
頼れるなら頼った方がいいと思います😣
とにかく自分が楽な方で🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    新生児期間で、旦那さんがいらっしゃらない時は、公園など行かれずおうちにいらっしゃいましたか?💦

    ママは、湯船にも一緒に浸かられていたんですね!👀

    尊敬です😭

    • 9月18日
  • す

    新生児の間は旦那が仕事の日は家にいました😣

    湯船も3人で入ると洗うだけでのぼせるので一瞬です!笑
    元々つかるの好きじゃないのでシャワーだけの日も沢山ありましたよ🫣
    上の子のたっちや歩くのが安定してきたら少しだけお湯張ってその中で遊んで待ってもらったりしてました🙆‍♀️

    • 9月18日
お豆腐ママちゃん

産前産後だけ上の子は保育園に預けるのはどうですか?
私も現在第三子妊娠中で、出産時には上の子が1歳2ヶ月の動きたい盛りになります。
実家が遠いうえ1番上の子の幼稚園もあるため親の手は借りられず、夫の育休も期待できず…完全ワンオペになる予定なので、産前産後の4ヶ月間だけ保育園にお世話になるつもりでいます。
送迎は夫にしてもらいます🙋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所に聞いたところ、今その理由ではほとんど入園できないみたいでした💦

    上の子が保育園すでに行ってる子などは入れそうみたいですが😭

    • 9月20日