
子どもの引っ越し後の友達関係について相談です。新しい幼稚園で友達との関わり方について悩んでいます。引越し前の友達の名前を出すことや連絡を取るのは適切でしょうか?
【引っ越し後の子どもの友達との関係について】
1か月前関西から関東に引越しました。
子どもは幼稚園を転園したのですが、やはりまだ慣れずの日々を過ごしているようです。
もともと引越しに対して嫌な思いはしてなかったようですが、物心がついている分、また人見知り場所見知りするタイプの子なので慣れるにはまだ時間が必要なんだと思います。
この間「(前の)幼稚園で〇〇くんお話したりしてたように今の幼稚園でも誰かお友達とお話したりする?」と聞いたのですが、「しない」と言っていて、それを旦那に話したら、めちゃくちゃ怒られました。
「なんで特定の名前だしてそんな思い出させるような質問するだ」と。私は思い出させるつもりで言ったわけでもなんでもなく、以前の例えを参考に友達の名前をあげてこっちではどんな感じか聞きたかっただけなのですが、
旦那には、明らかに引越し前の方が仲良い友達も多かったんだし、息子は今頑張ってるんだから仲良かった子の名前出して思い出させるようなことするな!って言われました。
でも、そう言われても私にはまだピンと来なくて、そういうもんなのかなぁ…と疑問です。
じゃあ、仲良かったお友達とかに久しぶりに電話して近況報告じゃないけど、テレビ電話とかもしちゃいけないのかなぁ…。
まだ引越しして数ヶ月くらいなら引越す前のお友達のところに遊びに行ったりしちゃいけないものなのかなぁ…と疑問です。
みなさんはどう思われますか?
引越ししたら、完全に色々なことに慣れてから電話したり、遊びに行ったり、仲良かったお友達の名前を当分出さない方がいいのでしょうか?
- moana lua(6歳)
コメント

退会ユーザー
そうですね💦なんとなくご主人のおっしゃることもわかります。
本人が落ち着くまでは昔のお友達と関わった方がいいかなぁと思いました🤗
我が家も転勤族なので、同じ思いをすることになりそうです💦

さんさん
私も旦那さんタイプです🤔
子供が自分から前の園でのお友達の名前を言う分にはちゃんと話しますがこちらからは名前を出して話さないようにしてます😌だからといってそんな頭ごなしに怒りはしませんが💦
-
moana lua
今後は気をつけて子供と話したいと思います。
- 9月17日

日月
お子さんの性格にもよりますよね💦
我が家は、小学校入学と同時に関東→関西へ越しました。
転勤の関係です。
ビデオ通話や遊びに行くのはしてました。お手紙も書いてました。
親同士で長期休みには会う約束もして、実際会いにも行きましたよ😊
けど、できるだけ、今の生活に慣れてほしいのもあって、子ども自身から前の幼稚園のお友達の名前が出てくるまでは「困ったことない?」「楽しかったことある?」って聞いてました。
「○○くんがいないのが困ってる」ってはっきり言ってました🤭
そういうときは「困るよねー😭寂しいもんね。けど、きっと○○くんも寂しいなって思いながら頑張ってるよ」って伝えてました。
親が前のお友達の名前を出すのは、親の都合で離れなきゃいけなくなったのだから、そっとしておくのが我が子には正解でした。
引っ越して2年目ですが、今でも前のお友達の名前は出てきます。
-
moana lua
親が思ってるよりは子供はもっと頑張っているのでしょうね。
わかっているつもりだったけど、もう少しセンシティブにお話しようと思います。
ビデオ電話とかどうですかね?してもいいのか今だに悩んじゃいます。
私はしたいのですが…。
子供にとったら避けた方がいのでしょうか?- 9月17日
-
日月
ビデオ通話、してますよ😊今日もしてました。
お互いの近況報告しつつ、キャッキャ言いながら好きなもの自慢してました。
そういう心からの友だちって、どれだけ離れてても通じるところがあります。
子どもからその子の名前が出たら、喜んでその話に乗っかってます。
今日のビデオ通話も、同じタイミングで「通話できる?」ってラインし合ったくらい息ぴったりでした😊
けど、その子以外とは全く連絡取り合ってないです。
なので、子どもにとって その子は避けてはいけない大切な子だからこそ連絡を取り合ってる感じです。
お子さんからお友達の名前が出るまではそっとしておいてあげるのが良いんじゃないでしょうか。
いつまでも前のお友達の名前を親に出されたら、余計に新しい場所へ気持ちを持っていくことはできないと思います。- 9月17日
-
moana lua
そうですね、子供から名前が出たら…の方がいいですね。
というよりは、私とそのママが仲良くて、子供同士はついでに仲良い感じなので子供から名前出ることはなさそうなんですが、
ママ同士でお話ししたくても子供がいない時とかの方がいいものですかね?- 9月17日
-
日月
ママ同士は、ラインでずーっと繋がってますよ😊
あとは、子どもが学校行ってるタイミングでだけ喋ってました!- 9月17日
-
日月
あと、夜寝たあととかも、喋りながらお茶飲んでます✨- 9月17日
-
moana lua
子供いる時のビデオ電話は避けた方が良さそうですね。
明日ビデオ電話しようかなと思ってましたが、断ろうと思います。ありがとうございます。参考になりました!- 9月17日
退会ユーザー
誤字です💦
本人が落ち着くまでは昔のお友達との関わりは避けた方がいいのかな、でした💦
ごめんなさい😭
moana lua
そういうものなんですね。
お友達の名前くらいちょっと出すくらい…と思ってましたが、もう少しセンシティブになったほうがいいものなんですね。
気をつけたいと思います。