
子供の癇癪がひどくて漢方薬局に相談したけど、漢方は5歳からと言われました。ネットで調べても効果がなく、疲れています。保健センターに相談しようかな。
【子供の癇癪について保健センターに相談したい】
子供の癇癪が酷いので漢方薬局に相談しにいったけど
漢方は5歳からって言われました、、
最近毎日ネットで癇癪について調べてます
気持ちに寄り添うとか気持ちを代弁するとか書いとること全部やったけどどれもダメです😭
なのですがる思いで漢方飲ませてみようと思ったけど5歳になったら落ち着くんかな、、
2歳からずっと来年は落ち着くよねって自分に言い聞かせながらやってきたけどパワーアップするばっかりで疲れてきました😫
どう接していいんかすらもうわからんくて一緒におる時間がしんどくて苦痛です。
子供が話しかけてきて、私が聞き間違えしただけで凄い大っきい声で叫ぶみたいに、ちー!がー!うー!って言うしほんとに1日うるさすぎて頭痛くなります🥵
やっぱり保健センターに相談しに行こうかな、、😭
- and(1歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まろん
発達の専門機関に相談してからは、親子で過ごしやすくなりました。診断の有無に関わらず、具体的なアドバイスをいただけました🙂

バナナ🔰
癇癪じゃないですが、癇癪にも効く漢方を3歳の時に飲んでましたよ。
抑肝散です。もしくは甘麦大棗湯ですね。
小児科で処方してもらってました。
ただ抑肝散は臭いも味もキツイので飲ませるのはかなり大変です。甘麦大棗湯の方がまだ飲みやすいかもです。
癇癪は欲求を通したい満たしたい、自分に対する不都合を取り除きたいという気持ちの爆発を相手にぶつける事なので相手がいないと成り立ちません。
なので癇癪が始まったら安全を確保して見守る。(相手にしない)
癇癪が治まったら気持ちを代弁してあげたり、自分でコントロール出来た事を褒めてあげる。
がいいと心理の先生は言ってました。
すでにやられていたらすみません💦
-
and
3歳で飲んでたんですね😳
漢方薬局に相談しに行ったら5歳からしか飲めないと言われました😫ちゃんと病院でみてもらったらだしてもらえますかね🥲
癇癪始まったらその場から離れたりするけど追いかけてきて叩いてきます笑
どんだけ攻撃したいんやって感じです😂
一度保健センターに相談に行こうかと思ってます🥲- 9月17日
-
バナナ🔰
漢方って夜泣きとかでも出してくれるので低年齢でも飲めますよ。
小児科で相談してみてもいいと思います!
ただ漢方なので効く効かないは人それぞれなのと、即効性はないかもしれません。(効く子は早いみたいですが)
多分ママに甘えたい、ママだからワガママ言える!とかがあるんだと思います。
あとはママは何しても許してくれる存在だって事もちゃんと分かってるんだと思います。
まだまだ自分の感情をコントロールするのも難しい年齢ですし、甘えたいし、andさんは妊娠中なので早めの赤ちゃん返りもあるのかな?とも思いました。
癇癪は性格の部分もあるのでなかなか難しいですよね。- 9月18日
-
and
即効性ないし効くかどうかわからないので中々飲ませよ!ってならないんですよね😭
確かに私がおったらすぐ暴れます😭家におる時はずっとべったりで甘えさせてあげれとるつもりだったんですけど足りないんですかねぇ😭
性格も神経質で気難しいのでこっちの言葉選びも難しいです😭- 9月18日
-
バナナ🔰
足りない訳ではないと思います。
癇癪って結局は“ワガママ”なのでワガママ言いたいだけなんですよ。
よく言えば娘ちゃんの愛情表現なのかもしれないです笑
ただそれがまだ上手に出来ないのと、ちょっと地雷が多いタイプなので本人もどうしていいのか分からなくて癇癪になってしまうのかもしれないですね。- 9月18日
-
and
ほんまにそれです!笑
むしろほぼ地雷、、😂
その上かまってちゃんなので1秒でも自分の事見てくれてないとか自分の話してないってなったらブチギレたり機嫌悪くなったりして、愛してくれんって言うてきます😂
私は割と温厚で平和主義なのでまじで勘弁してってなります笑- 9月18日
-
バナナ🔰
娘ちゃんはとっても愛されて育ってるのがすごい分かります。
だからこそちょっとでも意にそぐわないとそうなってしまうんですね。
なかなかの天邪鬼ですね笑
もう少し年齢が上がって視野が広がると変わってくるかもしれないですね。(と祈りたいですね笑)- 9月18日
-
and
小さい頃にじじばばに甘やかされた結果なんかなとも思います😭
変わってくれるの祈ります😂🙏- 9月19日

a
随分前の投稿に失礼します💦
同じように癇癪で悩んでいるのですが、その後お子さんはいかがでしょうか?
漢方は上手に服用できないので苦戦しています💦
-
and
コメントありがとうございます!3歳だとイヤイヤ期って感じですか?した子もいらっしゃるようなので赤ちゃん返りとかもあるんですかね、、
漢方は5歳かららしいし不味いお薬は続かないですよね🥲
うちは未だに癇癪があって本当に精神やられてます😭
下の子が産まれて1年後の今が赤ちゃん返りかな?と思うような行動があってもうすぐ6歳なのにって怒鳴り散らかしてます😭
あれから保健センターに相談して今は支援センターのクラブに通ってますが月2回でちょっとしたお勉強とか遊びとかをやるだけでその時は楽しいみたいでご機嫌なのですが家に帰ると二重人格のように凶暴になるので行ってる意味あるのかなと思ってます😭そして今は小児鍼を検討している最中です😭
長くなりすみません🙇♀️- 12月20日
-
a
お忙しい中返信頂きありがとうございます😣
実は生まれた時から夜泣きが酷く、0歳児からツムラの抑肝散を処方されたのですが効果がなく😞
約4年間毎日夜泣きや癇癪がひどいので先日また抑肝散を処方してもらい今日から服用しています。
発達に問題があるわけではないので、癇癪だけだと小児鍼や漢方以外にできることが限られますよね💦漢方も効果はかなり個人差がありますし、1日3回服用する量も多いですし💦
andさんご自身のストレス発散ってできていますか?- 12月21日
-
and
夜泣き辛いですね😔
私も漢方の事調べて抑肝散試したくて漢方屋さん行ったことあります😭
発達に問題がないと逆に解決策がないのかと悩みますよね😭
うちも多分同じなので、、
知り合いの子供も小学生ですが、キーキー言うのが治らないと漢方したけど効果なく、小児鍼に通うようになって落ち着いたらしく、私も行きたいと思ったけど毎週行かないと行けないみたいでそんな時間ないしネットで調べていると小児鍼は専用のローラーがあってそれで背中のツボを刺激すると書いてあったので早速ローラを注文しました😉
最近癇癪がまた酷いので私もイライラが止まらなくて命の母飲んでます😭- 12月22日

a
ずっとカートにいれたままだったのでandさんの返信を読ませて頂いて私も小児鍼ローラーの購入に至りました😂
そして同じく命の母を飲んでいますが、私に関しては劇的な効果はなく..😭
小学生になると声も力もより大きくなるので癇癪の対応も大変ですよね💦
ローラーがandさんのお子さんに合っていて、毎日穏やかに過ごせるように祈ってます🙏🏼✨
お忙しい中たくさん回答して下さり本当にありがとうございました😭❤️
-
and
え!そうなんですね!😳
色々と同じすぎて嬉しいんですけど😭笑
やはりPMSとかにはピルがいいらしいのですが、病院行く時間もあまりなくとりあえず命の母って感じです😭
これが性格ならこれから本当に付き合っていくのが大変だと思いますよね😓
こちらこそコメントして頂いてありがとうございました!
暫くローラーコロコロして頑張りましょう...🥹🤍- 12月22日
and
そうなんですか!
アドバイスを参考にしたら改善されたんですね🥺👏🏼
私も行くだけ行ってみようかな、、