
コメント

退会ユーザー
その応援というのは、今の部署での仕事量(配慮を受ける前)よりも普段は増える形になるのでしょうか?🤔
退会ユーザー
その応援というのは、今の部署での仕事量(配慮を受ける前)よりも普段は増える形になるのでしょうか?🤔
「正社員」に関する質問
年長と年少の子をもつママです。 保育園やこども園に預けているママ、みなさんどんな働き方していますか? 私は週4.9:00〜14:00扶養内パートです。 ・パートか正社員か ・働く時間、週に何回か ・何の職種か ・子育て…
育休からの復帰の時期に悩んでいます。 現在、第二子の育休中です。 来年の4月復帰にするか、再来年の4月復帰にするか悩んでいます。 会社とは育休MAX期間の再来年の4月復帰で手続きして貰っていますが、連続育休で長女も…
自分が扶養内パートなことにモヤモヤします。自立できてないな、夫に頼りきってるなと。そろそろ正社員になりたいけど社会経験がなくて不安。社会経験がないこともコンプレックスです💦 同じ方いますか?
お仕事人気の質問ランキング
退会ユーザー
普段は→負担は
です💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
応援先の方が負担は少ないです。
体調悪くなったら休憩室で休んでもいいよと言われましたが、人が少なく言いづらい状況だなと思いました。
退会ユーザー
なるほど…悩ましいところですね。
その部署に与えられた予算の中での人件費の兼ね合いもあるのでしょうし、しながら一つの仕事だけで…?とも思っちゃいますよね…💦
ただ、負担の少ないところへの誘導されているし休むよう言葉掛けもあっているなら、主さんが不利になる状況とは言い難いですね😭
これが負担が増える部署に行く形になるのなら、完全なるマタハラですが…そうではなさそうですし💦
私なら育休手当下がるほうが嫌なので、意地でも正社員続けますかね…🫠
はじめてのママリ🔰
確かに手当が下がるのはイタイですね、、、
辛いのは今だけと思って頑張るしかないですね😓