![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その応援というのは、今の部署での仕事量(配慮を受ける前)よりも普段は増える形になるのでしょうか?🤔
![ゆづり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづり
妊娠経過に問題や病気がなく健康な妊婦でも、
妊娠していることでできない業務を免除したり、業務負担を減らしたり、勤務時間の調整などを正式に会社や上司に指示することができる、「母健カード」というものを病院で言えば出してもらえますよ◎
切迫とか明らかな病名がついてなくても、診断書と違い妊婦全員に権利があり、厚労省が正式に設けているものです!
これを出された上司や会社は、法律でその書面の指示に従うことになっていますよ🌱
わたしも1人目からアパレル業正社員で、重いものを持ったり長時間立ち仕事は体力面でも精神面でも辛かったので出してました!
今2人目妊娠中で同じ会社ですが、業務軽減やデスク中心にしてもらってます。
1つの業務ができないだけでパートに降りて、せっかく今まで正社員で働いてきたのに、産休育休手当も減ることになると思いますし。。本意ではないですよね。
妊婦は業務に配慮してもらえる法律や制度があるってこと知っていただけたらと思います🙇🏻♂️
ただ。。
妊婦は何より精神面の健康が一番大切です!!!!
業務上の配慮をもらえたとしても、その後ストレスを与えてくる上司のもとで働くより、無理なく応援で臨月まで働くことができるならそれでもいいですし、質問主さんが精神的にも無理なく働ける方法が見つかりますように祈っています🌱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
いざとなったら使うしかないですよね😥
手当が減るのは生活にひびきますね、、、
素敵なアドバイスありがとうございます😭🧡
教えてもらったことを含めて
もう少し考えてみたいと思います😓- 9月17日
退会ユーザー
普段は→負担は
です💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
応援先の方が負担は少ないです。
体調悪くなったら休憩室で休んでもいいよと言われましたが、人が少なく言いづらい状況だなと思いました。
退会ユーザー
なるほど…悩ましいところですね。
その部署に与えられた予算の中での人件費の兼ね合いもあるのでしょうし、しながら一つの仕事だけで…?とも思っちゃいますよね…💦
ただ、負担の少ないところへの誘導されているし休むよう言葉掛けもあっているなら、主さんが不利になる状況とは言い難いですね😭
これが負担が増える部署に行く形になるのなら、完全なるマタハラですが…そうではなさそうですし💦
私なら育休手当下がるほうが嫌なので、意地でも正社員続けますかね…🫠
はじめてのママリ🔰
確かに手当が下がるのはイタイですね、、、
辛いのは今だけと思って頑張るしかないですね😓