※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
子育て・グッズ

子供を責める癖がやめられず、夫との間で大喧嘩になってしまった女性。子供には言ってしまいたくないが止められない自分に悩んでいます。

子供を責めてしまうことをやめられません。
特に子供が体調崩すと
「また咳?鼻水かんでって言ったよね?なんでしなかったの?また?嫌だなー」とか
「明日◯◯行くのにやめてよ。また幼稚園お休みするの?咳かけないでよ」などと言ってしまいます。

言っちゃダメだと頭で思いながらも出てしまいます。

・今回は悪阻が落ち着き家事や外の用事ができるようになったのを邪魔されたく無い気持ち
・明日は子供の希望の映画のチケットを購入済みなので行けなくなったら困ること
・前日に子供と2人で市民プールに行っていて万が一風邪だったら夫からプールに行ったせいだと怒られそうな事
・プールから帰宅したら鼻すすってて、何度も鼻かもう。と伝えてたのに拒否した怒り
・夫は何もしない事

などが頭を巡り、今朝子供が起きてから鼻水吸引器(凄く嫌がって泣くのに1人でやらなきゃならないので更に怒り)するまでグチグチ言いながらやっていたら夫に
「黙ってやれないのか!子供になんて事を言ってるんだ!お前が言われたらどうする?」などと言われ「お前」と言われた事やこの数日溜まっていた夫への怒りが爆発してしまい大喧嘩になりました。

ただこのパターンは何度も繰り返しており、自分もやめたいのですがやめられません😭

何度か夫に鼻水をかむように言ったり手伝ってほしい
吸引器するとき押さえてほしいと言いましたが自分からやることはなかったので
「手伝わなくて良いから黙ってて、うるさくしても文句言わないで」と言い、自分でもこいつには頼まない。だからそれで機嫌を悪くしない。と決めても夫が同じリビングにいて何もしないのがイライラして余計に子供を責めてしまいます。
それを言ったら夫から
「じゃぁ手伝ってって言えば良いじゃないか。そもそも咳をしているのと鼻水は関係無いだろ」と言われて更にイラつきました。
1ヶ月以上耳鼻科通いしてたときに、鼻水が止まらないと咳も治らない。と耳鼻科から言われてた事も説明してるのに😠
それに夫は「俺には何言ってもいいけど子供に言うのはおかしい」と毎回言うくせに何か注意すれば必ず
「くどい、うるさい」と言って来ます。だからイライラも溜まります。

だからと言って子供に言うのは間違ってますがやめることが出来ない自分をどうしたら良いのか困ってます😭
朝一私に「咳が出ちゃってる」って不安そうに伝えたのは子供なりのサインだったのにそれを責めちゃって悪かったなとはすごく思ってます😣

コメント

mimo

わかりますわかりますわかります!!!!
ほんとなんもせんのに口だけはだす、、
うちもです!

うちは上の子年長さん
下の子1歳、、
下の子は保育園通ってて保育園の洗礼うけてます。。

上の子が風邪気味になったら
下の子にうつるのがいやで口うるさくいっちゃいます。。

べつに風邪ひいても面倒見てくれるんならいいんですけどね!
ただ産後いまだにろくに寝れてないのに
そこに看病、、
+仕事
朝の休みの連絡からなにからなにまで
全部わたし、小児科連れてくのも
休み明け職場に謝るのも私。

とくになにもしない旦那に言われる筋合いなくない?
って感じです。
じゃあもっと面倒見てくれたらまた変わるんじゃないかな?って思います。

もちろん子供に言うのおかしいっていうのもわかるんですけどね!
わかるけど経験したことある?
その積み重ねの結果なんだけど?
って感じです。

  • えみり

    えみり


    えぇん😭お叱りの言葉が最初にくるかとおもってたので共感コメント泣きたいくらいありがたいです😭

    やっぱりそうですよね。
    夫が何もしないのもイライラの原因になってますよね。
    妊娠前にも同じような事で「精神科行け!」と言われて今日も言われました😢
    でも以前精神科行っても医師もカウンセラーの言うこともしっくり来ず、児童館の育児カウンセラーに話を聞いてもらったら
    「それって旦那さんの協力が無いからだよね」って言われてすんなりしました。

    しかも夫は行けって言うくせにその結果とかは聞かないし、先ほどそれを話したら「俺のせいかよ!」とキレるし、
    「精神科行けって言うなら行きますよ!」と言えば
    「金で解決しようとしないで自分で治せないのかよ!」とキレるし意味がわかりません🤷🏻‍♀️
    結局自分が不快にならなければそれで良いんですよね。

    お仕事しながらだととてもストレスですよね。ご苦労様です。
    予定変更も夫は関係無いし謝らなくても済むから良いよな。とか考えるのも分かります!
    口出しするならお前が面倒見ろ!です。

    • 9月17日
  • mimo

    mimo

    いやほんとそうなんですよね!
    精神的行っても協力ないからだよね
    ってうちもなる気がします🤣🤣
    原因が明確すぎて。。

    旦那はそんなイライラするなら実家とかにたよれないのか?
    とかいうどこまで他人頼りなんだよ!
    っていう(笑)
    いやお前な!って感じです😮‍💨😮‍💨
    仕事が忙しいからとか言うんですけど
    だらだらしてる時間山ほどあるやないか!
    って思います😑

    • 9月17日
ままり

ごめんなさい、最初の上の方を読んだ時は割と当たりきついなーって思ったんですが、その後の気持ちや困ること、怒りなどを読んだら精神的にも身体的にも辛いなかの対応だったんだと知ったら共感しかありません😭!きついと思ってごめんなさいって感じです💦

いろいろ子供のために考えてやってるのに裏目に出てるような感じ、それを共感したり協力してくれないし励ましてさえくれない旦那…
ストレスから言いたくない言葉が出ちゃうんですよね😭今ならすごく分かります!罪悪感と後悔があるのにまた言ってしまったり…

旦那さん以外にこういったことを直接言って共感してくれそうな方はいないですか?正直、共感されない環境ってかなりキツいと思います😭ストレスが減れば自然と言わなくなる気がします。私もすごい子供に怒鳴ってしまった時になんでこんなにイライラするんだろうと考えたら孤独感があるからだと思って、何が嫌でどうしてほしい、こんな母親になりたくないから貴方も共感してって夫に言ったことあります。それから少し私が穏やかになって最近はあまりら怒鳴ってません。ただ、えみりさんの旦那さんはすぐ変わってくれなさそうなのでまずは旦那さん以外で共感してくれそうな方いないですかね😭(旦那さんに対して失礼な発言をすみません💦)

読んでる感じ、えみりさんは頑張っておられてるのすごい伝わってきますよ!!あまり自分を責めないでください!きっとお子さんは分かってくれてます✨

  • えみり

    えみり


    いいえ!私自身、子供に当たるのをやめたいと思いつつ何度も繰り返しているので厳しいお言葉や感じた事言ってもらって大丈夫ですよ!

    普段から夫婦喧嘩が多くて子供の前ではしたく無いと思うのに夫に負けたく無い&溜めてた事が爆発して自分でも恐ろしいほど夫を責め立てます💦
    例えば、夫は子供を庇うけど私には同じこと言ってるよね?とか色々出て来て夫からは
    論点ズレてる、今起きた事を話してる、俺の話は良い、昔の話はするな、その話をしたら長くなるだろ。
    などと言われて分かるのですが思い出し喧嘩を長引かせてしまいます。

    夫に気づいて欲しいなら子供に当たったり怒るのではなく、きちんとお願いしたら良いんだ。とも理解してますが、頼んだ事もあるし言っても理解してもらえなかった事もあり話す気が起きない事もあります😭

    実は金曜夜から夫とは険悪が続いており、夫誕生日だけど帰宅が遅いので誕生日パーティーは土曜にする予定でしたが、帰宅を待ち子供と「おめでとう」と言おうと迎えましたが夫はイライラモード。私が子供の行事アンケートの締切日がその日中な事を忘れていて夫食事中に
    「帰宅してすぐで申し訳無いのだけど今日締切だった。参加する?」と聞いたら
    「今言われても頭回らない💢💢💢」と予想通り不機嫌。言わなきゃ良かったと後悔。子供の話は聞くのに😢
    その後疲れてるなら食器も洗わず、そのままにしたら良いのに自分で洗おうとしたら乾かしているカゴがいっぱいで
    「なんでこんなにいっぱいになる💢俺は食事作りながら洗ってしまってる💢」とキレられ口論。その日の夕食準備の過程もしらないくせに!
    翌日も散々で…一応夜にはお祝いメニューにして少し話しましたが結局今日これです。
    悪阻中もお願いごとすれば丁寧に言ったって気持ち分かってもらえなかったりで恨みが溜まってます😣

    話は聞いてもらうのが1番ですよね。
    実母に電話で愚痴聞いて貰ってますが、そんなもんよ。って感じだし、児童館の相談員さんが1番頼りになりますが子供と行きづらくなるのでまた利用するか悩んでます😣

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    そんなふうに仰れるって、えみりさんは優しいですね!優しくて一生懸命な方なんだろうなって思います。だから自分のことも責めちゃうんですよね😭

    私も昔のこと掘り返しちゃうのでヒートアップするのでよくわかります😭うちの夫も何回言っても理解できずこちらが諦めて、でも溜まって爆発しちゃうんですよね…ATMとして割り切ればいいんでしょうが中々簡単に割り切れないですよね。

    いやいやいや!
    ちゃんとえみりさんは一言断ってから聞いてるのに「頭回らない!」とか知らんがな!って感じです。しかもカゴがいっぱいで怒る意味が分かりませんね😫料理して子供食べさせて食器洗ってあるって完璧なのに!何を求めているのか…自分でさっさと仕舞えばいいし、嫌ならえみりさんが言うようなほっとけって感じですね…
    しかも、えみりさんて妊娠中ですよね?それ忘れてるんですかね?1人の身でホルモンバランスも乱れてない人が何故そんなに感情のコントロールができないのか…失礼ですが旦那さんの方が精神科行かれた方がいいのでは…💦
    そんなもんよって言っても、それぞれの立場が全然違うのに…😱なかなか言える方少ないですよね😭
    児童館に相談すると行きにくくなりますか😭?むしろ私はかなり言っちゃってます💦

    本当に酷い親って怒鳴ったり愚痴ったりしてることを罪悪感も感じてない人だと思います(私の実母がそうです)。罪悪感感じてるかどうか、子供の立場だと分かります。えみりさんの気持ち、お子さんには伝わってると思います。余裕がある時に少しだけでも甘えさせてあげたりする感じでフォローしていけばいいような気もします。

    • 9月17日
  • えみり

    えみり


    ありがとうございます😭
    女の人は覚えてる事も多いから掘り返しちゃいますよね。
    私も何度も喧嘩してはATMだと思おう。と考えてますが、また不満溜まると喧嘩しちゃいます💦

    本当幼稚園行事のは頭に来ました。でも大体仕事帰宅後に話すと不機嫌なので予想はしてましたが、2週間前にもアンケートの締め切り15日だから考えておいて!って話した事をお前も忘れてただろ!と思います。
    しかも去年は参加者に選ばれていたのに私と喧嘩したら行かない!と言い出した行事だったので来年は行事自体言わないことにします😒

    食器カゴで乾かしている食器は最近毎朝夫が片付けているのですが(夕食後の洗い物もしてくれる日は多いです)仕事行く前に山積みなのが不満だそうです。俺だったら夕飯食べる前に鍋やボウル洗って、食べ終わった皿洗う時にはそれらを棚にしまって皿を洗う!だからこんなにならない!と言いたいんだと思いますが…献立によっては出来る日出来ない人ありますよね。
    もう来週は品数少なくしてやります!
    悪阻ピーク時も出来る日は食事作ってましたが「こっちはゲーゲーしながら作ってんだよ!」ってキレたら「作らなきゃ良いじゃん」と言われたり😣
    本当家事やめれば良かったです。

    私も何度かあなたが精神科行け!って言いました。せめてそんなに言うならついて来て先生に私の症状貴方が話したら?と言っても
    「自分の事だろ、なんで俺が?」って言われました😒

    子供とは児童館数ヶ月に一回しか行きませんが、夏休み中に夫と子供で何度か行ってたので子供の顔がバレると繋がりが分かるなと思い困ってます😓

    子供はパパの誕生日パーティーずっと楽しみにしていたのに
    色々察して当日はケーキ買おう!と言わなくなったし騒ぐのをやめてました😣毎度気を使わせていて本当悪いなと思います😢そう思っても大体イベント事失敗してます。

    • 9月17日
くぅ

共感だらけです、、心配してはいるんですよね。ただ看病するのは母なんですよね、、病院通ったり、夜中気になって寝不足になったり、、
薬を毎回飲ませたり、鼻を吸ったり、、ほんとやる事増えすぎますもんね🥺🥺
子どもが1番しんどいのは理解できているけど、風邪をひく頻度も高いし、その度に自分も犠牲になるし😢

その辺わかってたら旦那さんみたいな言葉は出ないと思いますね。私は専業主婦なので絶対的に看病を背負いますが、主様はお仕事もされている上に妊婦さん、、!旦那さんもっと協力しよ〜〜って思っちゃいました😩😩

イライラしてキツい言葉をかけてしまっても、一生懸命にしてくれている姿は娘さんも見ていると思います。
余裕がある時は優しくフォローしてあげて、しっかり愛情表現してあげられれば大丈夫です。
何もかも完璧には無理ですから、反省する出来事があったらその後が大事だと思うので😊どうか主様にも、休まる時間ができますように。
いつもお疲れ様です😊✨

  • えみり

    えみり


    共感ありがとうございます😭

    心配はもちろんしてるんですが
    またかー、誰が病院連れて行くんだー、幼稚園休みになったらどうしよー。とか色々頭を巡ると嫌になります😣
    夫が休むわけもないし、仕事の日はノータッチだし。

    それに今まで散々鼻水吸ったり、かんで!って言ってるのを見て来ているはずなのに手伝おうとしない夫に1番腹が立ちます。
    仰るように分かっていればうちの夫のような言葉は無いですよね。
    私の言い方が悪いのは分かりますが、以前泣き叫ぶ子供の鼻水吸引を無理矢理やろうとして
    うるさい!と言われた事もあるので本当にイライラします!

    ちなみに私は専業主婦です😓
    (お気遣いありがとうございます!)
    だから本来なら家事育児イライラせずにこなす事が必要なんだと思ってますが
    そう考えても考えても…😞
    なんか期待というかイライラしてしまう自分がいます😩

    子供はまだ咳してますが今のところ熱や悪化は無さそうです。

    • 9月18日