※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むちゅめのママ
子育て・グッズ

娘が手足口病で熱が下がらず、嘔吐が続いています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

生後10ヶ月の娘が手足口病と診断されました。
9月9日に実家に行き甥っ子が手足口病だったとあとから発覚し、9月13日頃娘の足にうっすら発疹が見られました。
9月14日にクリニックに行き、手足口病と診断されました。喉のお薬、座薬、整腸剤をもらってきました。
9月15日までは食欲があったのですが、9月16日になってから一気に食欲がなくなり、ミルクも1回につき40飲めばいいほうです。16日はトータル290しか飲みませんでした。
17日0時にあげたミルク70ほどを飲んで全部戻し、3時頃にあげたミルク30程も全部戻したため、救命で病院に行ってきました。
ですが、ひどい脱水じゃないからと点滴せずに帰されてしまいました。
家に帰ってきて9時頃ミルクを70ゴクゴク飲んでたので安心してたら飲み終わってすぐに全部戻しました。
熱は37.0から38.5の間を行き来してます。

熱が下がらない、嘔吐をしてしまうという点が気になっております。同じような経験した方いらっしゃいませんでしょうか?その際どのように対処したのか教えていただきたいです。

コメント

(*´︶`*)♡

ここ最近の熱は、熱も下がりにくく
下痢や嘔吐もあるものが多いですよね😢

口の中に発疹があって
吸ったりするのが痛いから
食欲もないのかもしれません🥲

吐き戻しがあった時は胃がびっくりしてるので
しばらく様子見てもよいのかも?

水などが飲めるのであれば
少量だけ口を潤すのもいいと思います!

  • むちゅめのママ

    むちゅめのママ

    回答ありがとうございます😢
    グズっていたのでスプーンで30ほどジュースを飲ませてみたらまた全部戻してしまいました😢
    戻して少ししして今寝ています😢

    • 9月17日
はじめてのママリ

熱が5日以上続く、または脱水の兆候(例:長時間(目安は約半日)排尿がない 口の中が乾燥している 泣いても涙が出ないが分かりやすいかと思います)がある、意識が悪く遊べない(グズるとは違います)場合は受診してください。

あと嘔吐する場合は、こまめにあげるしかないです。
例えば100あげたいところ、飲まなかったり嘔吐する場合は10を10回あげれば同じ量になるので…
それでも無理なら脱水に傾いていくので、上記の様子になってきたら受診で大丈夫です。

小児科で勤務しています。

  • むちゅめのママ

    むちゅめのママ

    回答ありがとうございます😢
    熱は今日で3日目になります😢
    グズグズしていたので、スプーンでジュースを30ほど飲ませてみたところ、やはり戻してしまいました…
    こまめにと言うのは、どのペースで少量を飲ませるといいでしょうか?😔

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嘔吐や下痢は水分が一緒に出てしまうので、実は喉が乾くのです。発熱してると汗をかきやすいので尚更です。
    喉が乾くので極端な話、ミルクあげれば満腹まで飲むとは思います。
    でも手足口病による喉の痛みよりは度々吐くのであれば胃腸炎のようなものも考えられるので、消化吸収が弱ってる可能性が考えられます。
    なのでスプーン一杯を5~10分おきにあげていく。それを繰り返しだんだん量を増やしていくで粘るしかないです。

    仮に本当に胃腸炎だとしても体内に入った病原体を体外に出すための生理的反応なので、病原体を出すしかないのです。
    なので病原体を出すまでは嘔吐や今後下痢になる可能性もあります。下痢も同じ理屈です。

    ただ、嘔吐ばかりで脱水、ミネラル不足だとケトン性の低血糖 嘔吐につながるので、そうならないためにも水分や塩分、糖分をこまめにひたすら摂らせるしかないんです。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    胃腸炎のピークは12~24時間程度とも言われてるので、だんだんピークアウトするとは思います。

    実際見ていないので文章だけの判断になってしまうので断言は出来ないですが…すみません

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ケトン性(自家中毒)にならないよう頑張りましょう!

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに自家中毒の場合は嘔吐もですが、グズるどころかぐったりしてきて明らかに違うので分かると思います。
    お大事にしてください。

    • 9月17日
  • むちゅめのママ

    むちゅめのママ

    ご丁寧にありがとうございます😢
    ケトン性初めて聞きました😰
    様子を見つつ、悪化しないように気をつけていきたいと思います😢

    • 9月17日