※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらば🔰
家族・旦那

夫の育休は、どれくらい取らせたらよいでしょうか。来年の2月に第1子の…

夫の育休は、どれくらい取らせたらよいでしょうか。

ありきたりな質問でごめんなさい😣
来年の2月に第1子の出産を控えています。

不妊治療の授かった待望の赤ちゃんで、夫も育休を取ってくれるとのこと。
男性育休を取得する人が多いため職場の理解もあり、最長1年取る人もいるそうです。
本人はキャリアに固執するタイプではないので、取れるなら1年間取りたいとも言っています。

私的には有難いと思うのですが、1年も休んでやってもらうことがあるのか?ごろごろするだけにならないか?と不安です(本人はがんばるつもりと言っていますが…)

第1子の出産時、仮に「頑張る」夫であれば、どれくらいの期間、育休を取ってくれたらありがたかった、というのがあれば教えて頂けると幸いです😟

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時は私の主人は2週間休んでくれましたが、かなり助かりました。
が、それ以上は正直いらないかなーって思いました😅

子供1人しかいないし、私も育休だったので十分私だけで対応できました🤔

奥さんがフリーランス(在宅勤務)で、育休手当等が無くすぐに復帰しないといけなかった知人は、ご主人が1年取って家事育児をされてました‼️

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    ありがとうございます。
    幸い、収入は独身時代の貯蓄が二人ともあるので、それでなんとか行けそうなのですが… 夫が役に立つか…

    • 9月18日
ママリ

わたしは1ヶ月とってもらいました!
お子さんがどんな子かにもよりますが、よく寝てくれる子なら1ヶ月、そうでないなら2.3ヶ月かなーと思います!

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    寝てくれるなら😟
    生まれて、寝る子か確認してから期間決めれたらいいのに…

    • 9月18日
Milk

うちは2週間しか取らなかったですが、3ヶ月くらい取ってくれたらありがたかったな〜と思います!
職場のバリキャリ男性は6ヶ月取った人が2人いましたが、1年休んだ方はまだ居なそうでした!
家計が問題なく回るなら1年でもいいとは思いますが、ご不安に思っているとおり、男性は育児を片手間でするものと勘違いしているケースが多いので、ダラダラ過ごすくらいなら仕事に行ってくれた方がいいですよね😂
思い返せばうちは2週間でちょうどよかった気がします😂
(おむつ替え、ミルク、お風呂、夜泣き対応などはしてくれていましたが👌)

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    ありがとうございました。
    私も育児の経験はありませんが、夫は育児をどこか舐めてないか…💦 

    • 9月18日
  • Milk

    Milk

    男の人ってみんなそうですよ😅
    だから、何だかんだ男性育休が非難されてしまうのです😓
    他の方も仰っているとおり、1歳の誕生日前までだったらもう一度育休を取れる制度が導入されたので、可能であれば産後1ヶ月と1歳前にもう1回2週間〜1ヶ月くらい取ってもらうといいですかね☺️

    • 9月18日
みさ

育休取ってもらったことないですが一年もいらないと思います!
1ヶ月取ってもらったら十分じゃないですかね?
子供1人ですし!

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    ありがとうございました。参考にさせていただきます。

    • 9月18日
ママリ

長くても1ヶ月で十分じゃないですかね?

私の会社も一年取ってる人いましたが、元々社内でもよくサボる人だったので育休もサボり認定みたいにしてる人は多かったです🤣

女性陣のママさんたちからは絶対一年も家におられたら迷惑やろ笑
ってブーイング受けてました笑
会社に来て欲しいとかじゃなくシンプルに一年も家おられたら迷惑じゃない?って感じの人が多かったです笑

家ではめちゃくちゃ家事するタイプの人らしいですが自分で言ってるのでほんとのところはわかりませんよね笑

私個人としては家にいなくてもいいけど、検診の日だけでも休んでくれれば🙆‍♀️って感じですかね☺️

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    夫が会社で真面目に働いてるかは不明なので笑
    会社で悪評立つかもですね😝

    夫も言えば家事をするのですが、進んでやるタイプではなく… 危険⚠️??

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    危険信号ありなら⚠️1ヶ月検診終わったら稼いできてね❣️の方がご自身の気持ちのためかもしれませんね🥺❤️

    私の旦那は育休制度ないので取ってもらったことがなく、そろそろ4人目も生まれますが私なら1ヶ月検診までいてほしいな、って思いますね🤣

    ママリでも育休取ってもらったものの後悔してる人結構いるので慎重に考えた方が良さそうですね🥺

    ちなみに、私の旦那で言うと1人目妊娠中のサポート120%だったのに生まれて退院後初日から全く何も家事しないクソ野郎になったので、そういう人間が存在することも頭に入れてみてください🤣💦
    2人目以降も妊娠中サポートするくせに産んだら何もしないです笑産後こそ動けよ!って思って毎回苛立ってます笑

    • 9月18日
ままり

うちは元々家事も私より出来るマメな夫ですが
2回に分けて計6ヶ月取ってもらいました。
出産〜生後2ヶ月と、生後8ヶ月〜1歳になるまでの4ヶ月です。
結果としては、割と良かったと思ってます。

前半の2ヶ月は睡眠不足すぎて、育休とってもらわなかったら無理だったなと思いました。(息子は全然寝ない子だったので…)
後半の4ヶ月は動き回るようになって、すぐいろんなところによじ登る息子を見ててくれたり、家事もしてくれるので結構ありがたかったです。
まぁ後半はなくても何となかるのかも?とは思うのですが…😂
睡眠時間が伸びてきて、動き始める前の間は1人でみていても結構楽だったので、夫の育休1年はなくて良かったなと思いました。
生まれてからの2〜3ヶ月は個人的には必須だと思います…!

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    ありがとうございます。分割して取れないか、確認させてみます!☺️

    • 9月18日
しましま

私は1人目は里帰りも親や義両親の手伝いもなく、夫も育休無しで問題なくでした。
友人男性派1年育休取りましたが見事に趣味に没頭していました😭
難しいところですよね。

私であったら、どうしても夫が育休取るというのであれば、赤ちゃんが動くようになってから取って欲しいですね。制度的に大丈夫であれば……。
出産からというなら、産褥期のみとかで十分かな。
ママは赤ちゃんのお世話だけ。パパが家事全般やるっていう位の覚悟ならなら、伸ばしていただいても良いかも?

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    ありがとうございます。分割で取れないか、確認させてみます😟
    確かに目を離せなくなってから、取ってもらった方がいいかもですね。

    • 9月18日
ママリ

新生児期の1ヶ月で十分かなって思います!それ以降は自分も慣れて来ると思うので☺️あとは1年もずっと家に居座られるのは私がいやです🤣

  • さくらば🔰

    さくらば🔰


    外で稼いできてもらいましょうかね😝

    • 9月18日
m

私も1ヶ月でいいとおもいます🙆‍♀️
友達に半年取ってもらった人がいましたが、途中からパパにイライラしていたそうです😅💦

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    それくらいでよさそうですね。夫もマメなタイプではないので、今はそういっていてもどうなるか…

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

今年の3月末に出産し、4月6月の合計2ヶ月を育休で家にいてくれました!
子供のことと家の事やってくれてたのでかなり助かってましたが、やはり24時間ずっと一緒にいるので喧嘩も多くてもし1年取ってたら、、と思うとゾッとします💦

  • さくらば🔰

    さくらば🔰

    やっぱり喧嘩になるんですね💦 
    体力的に参ってるなか、ちょっとでも癪にさわること言われたら、腹立ちそう…

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月で数え切れないほど喧嘩しました🤣
    一つ一つの言動にイラッとして、小さい喧嘩でも大きくなって離婚の話までいってました😅


    お下切って、からの帝王切開だったので退院後も傷口痛く、1ヶ月は居といてもらって正解でした🙆‍♀️
    1ヶ月もあれば大分ましになると思うので、私的には1ヶ月で十分だなと思いました!

    • 9月18日