6歳の子供に発達障害が気になる。お友達とのトラブルが増えていて、子供の態度や行動に困惑している。子供が他人にされたことを自分にしてもOKと思っており、指導しても「なんで?」と理解されない。
お子さんが6歳(年長の年)で発達障害が分かったって方いらっしゃいますか?もしこの質問で気分を害された方がいらっしゃったらすみません(;_;)
今まで気にしたことはなかったんですが年長になってから(特にここ最近)お友達とのトラブルが増えてあれ?と思うことがあります。
順番を気にして割り込んだりお友達が遊んでいるおもちゃを貸しても言わずに取ったりすぐにごめんなさいが言えなかったりその都度息子と向き合って話をするのですが怒られているのになんか別に~?みたいな態度を取ったり怒ったあともすぐにあっけらかんとしていて話し聞いてなかった?という感じで💦
最近の息子を見ていると「自分がされて嫌なことでも人にするのはOK」みたいな感じなんです。
これをされたお友達がどんな気持ちだったかな?と聞いても知らない、分からない。黙り込む
じゃあ自分がされたらどう?と聞くと即答で「嫌だ!」
お友達も同じだよと言ってもあまり理解していないような。
これはこうだからしてはいけないよ、これはこうだからやめてねとこちらは具体的に言ってるつもりですがそれに対しての返事はいつも「なんで?」
なんで?と聞かれるのでまた同じように具体的に話すんですがなんで?なんで?嫌だ。の繰り返しです。
理解できないんですかね💦
- ままりん(7歳)
コメント
まろん
6歳(小1)でわかりました。
特性ありで、境界知能でした。
言語化が苦手だったり、ルールの理解が難しかったりします。
退会ユーザー
1年生で分かりました!
そのとき、言われたのが、『1年生でわかるのは、早いほうよ〜!中学生、高校生で相談されて分かるって子もいるし』と発達支援センターの方に言われました💦
大人の発達障害、みたいに、大人になってから分かる方もいるし、そうなんだ~🤔って感じました。
-
ままりん
コメントありがとうございます!
1年生でわかったんですね。
やはり環境ががらりと変わり勉強も始まる1年生でわかることが多いのでしょうか💦
でも早いほうなんですね!
中学生、高校生までわからないってなると本人も大変ですよね、、- 9月17日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
年長の就学前検診で指摘され、検査受けて発覚しました。
-
ままりん
コメントありがとうございます!
就学前検診でわかったんですね。
その前にあれ?他の子と違うかな?って思うことってありましたか?
回答してくださったのにまた質問してしまいすみません💦- 9月17日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
大事な事が抜けてましたが、甥っ子の事です!
なので、すべてわかるわけではないですが、私的にはおや?と思う事は沢山ありました。
ですが、甥っ子の親と祖母は気にしすぎ!子供はこんなもんよ!みたいな感じでした。
諦めにおかしいだろ、、ってのは
⚪︎外食に行って、他の人のテーブルをすべて叩いて店中回る
⚪︎外で(園)はいい子家では大暴れ
⚪︎とにかく指示が伝わらない
担任に、家で大暴れの様子を伝えても信じてもらえなかったし、外で頑張ってるからだよねー!みたいな感じで、あまりあてにならなかったです。
事情があって、私が甥っ子の送迎する事が多かったんですが、園長に相談したら、指示が通りにくいのは気になってます!と言われました、
私は就学前検診で言われた事すべてに納得でしたが、親は3年生くらいまで向き合えずにいました。- 9月17日
詩羽
うちは早生まれなので年中で指摘されましたが
意味は分かってるはずなのに
伝わってるのか分からない
注意しても伝わってるのかどうか分からないという事を言われました💦
一斉指示が通らず自分の興味あることをしてしまうという感じでした💦
そこから療育通って
今までの困り事はこんな理由があったのかと分かりました💦
衝動性が強く
ついおもちゃ取ってしまったり
ついいたずらしてしまったりがあり
そして自分がされたら嫌じゃない?と言うことは何度も伝えますが
どうやらやったことと起きたこと
これをやったらどうなるが
繋がりにくいのかもと言われました💦
-
ままりん
コメントありがとうございます!
年中でわかったんですね。
注意しても伝わってるのかどうか分からない。
まさに今の息子で私が今悩んでいることです。
おもちゃを貸してほしい時は貸してと言わなければいけないことは理解していると思いますが言葉より先に行動してしまうのは衝動性ということなんですかね💦
これをやったらどうなるか6歳にもなればわかるかなって思うんですが息子には難しいことなんですかね、、- 9月17日
-
詩羽
療育に通い衝動性なので
簡単には変わりませんが
やったあとで悪いことしてしまったと自分で思えるようになったりして
だんだんそういう事が以前よりは回数が減ってきたかな
お友達とも仲良く遊べることが増えてきたかなという感じです🤔
たぶん自分がこうされたら嫌でしょ
悲しいでしょだと
もしかしたらあまり響かないという事もあるかもです。
それよりはママこれされて悲しかったな
という方がうちの子には効果があった気がします💦
あ、これされたら
ママ悲しくなるんだというのは理解しやすかったようです。
ただ衝動性なので
1度で行動が直るというわけではないですが💦
とにかく正しい行動してる時に褒めるを意識するようにしていますが
やはりママが喜ぶのが子供は嬉しいみたいで
こうされたらママ嬉しいんだよね!と
正しい行動が少しずつ増えていったように思います😊
マイナスな面が目につきやすいですが
当たり前に座ってるとか
どうぞ出来たとか
ごめんなさい出来たとか
日常で小さなことも
お、座ってるね!
ごはん食べてるね!
と伝えたりママ嬉しいとぎゅーしたり
そういう事の積み重ねが
ある日あれ、なんか前ならここで怒ってたのにとか
そんな風に変わっていきました😊- 9月17日
-
ままりん
うちも衝動性が当てはまるように思います。
そうなんですね✨️
自分がされたらとかお友達はどう思ったかなとか理解していないように思います。
ママは悲しかったなって伝えてみます!
正しいことをしてる時に褒める。
褒めるって大事ですよね、、
褒めるとすっごく嬉しそうに照れます🥲
最近本当に立て続けにトラブルがあってマイナスな面ばかり目についていました💦
いい方向に変わっているんですね✨️
とても参考になりましたし勇気がもらえました✨
本当にありがとうございました😭- 9月17日
-
詩羽
いえいえ💦
私も謝ってばかりだったりで
なんで普通に出来ないんだろうとか
普通がどうしてこんなに難しいんだろと悩みました💦
今でもですが💦
普通がいかに難しく当たり前じゃないという事を学びました💦
でも怒ってばかりとか
否定的な声がけばかりだと
たぶん悪循環というか結局あまり変えられなくて
こちらの対応や環境を変えていくことが
急がば回れというか結果変わっていってるような気がします😊
大変ですけどね😅
私だって思い切り爆発して叫びどしたくなる時もあります😅
それでも怒ってばかりの日々より
褒めることを意識した日々の方が
お互いストレスも減ると思います😆
あまりストレスためられず
ここで吐き出しながら
やっていきましょう😊- 9月17日
退会ユーザー
普通に周りにいますよ。なんなら3年生で分かる人が結構多いです。
それまでは子供のよくあることみたいな感じです。
-
ままりん
コメントありがとうございます!
3年生でわかる人が多いんですね💦
今まで普通に過ごしてきて調べもしなかったし全く無知でした、、- 9月17日
退会ユーザー
年長の時もいましたし小学生でもそういうお子さん周りにいますが周りから指摘されないと子供のよくあることで終わってる気がします💦
-
ままりん
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
たしかに診断がつかなければ子供のよくあること、ちょっと乱暴な子、ちょっと変わってる子みたいな感じですよね、、- 9月17日
-
退会ユーザー
親の考え方次第かなと思います。
トラブルばかりおこしてるのに親何も相談してないのかなと思う方は周りに数人いました💦
1人のお母さんは元気で何よりと言ってました。
やはり年長や小学生の低学年くらいで口よりも先に手や足が出る子は気になります。- 9月17日
-
ままりん
そうですね、、
嫌な思いをしてる人がいるのに元気で何より!は私は違うと思います🥲
そうですよね。
私もそこはかなり気になっています、、
やはりきちんと医療機関を受診しようと決心しました。- 9月17日
-
退会ユーザー
気になるならば相談された方がいいと思います✨来年1年生ならばもうすぐ就学時前健診もありますよね!
ほんと親が動かない限りそのままかなと思います。
親が気になることあるのに相談しない親御さん周りにいるし、こうなんだと相談されたこともあるのですが小学生でトラブルや他にも気になることあるのに何もしてないの?と純粋に感じたママさんが現にいます。ほんと子供より親気にしてないんだなぁと思いましたね💦- 9月17日
-
ままりん
そうですね!
来月就学前検診があります。
子供のために動かなきゃですよね💦
とても勇気がいることだしなんでうちの子が、、って思いますが子供のために勇気を出して動こうと思います🥲- 9月17日
とまと
7歳で分かりました💦
小学校に入学してから、
喧嘩して謝れなかったり手が出てしまったり、授業中に疲れてしまって
絵を描いてしまったり…。
幼稚園時代はマイペースだけど、声をかければ周りについていけていて、
喧嘩はしてたけどどっちもどっち、というかんじで。そんなに心配はしてませんでした😢
小2になって診断され、すぐに療育に通い始めました。
(診断される前からデイサービスは探してました)
違和感があるのなら、発達支援センターや小児科などに
相談するのが一番で、
療育に通いたいのなら
発達外来にかかれるとスムーズです。
(発達障害に詳しい小児科で相談するのもよいです)
-
ままりん
コメントありがとうございます。
7歳でわかったんですね。
喧嘩して謝れない、うちも同じです。
保育園の先生にもすぐに謝ることができないと指摘されています。
担任の先生曰く、先生が見ているところだと恥ずかしいのか意地を張っているのかは分からないけど謝ることができない。
それが分かったので今は少し離れた所で見守ると子ども同士で話して謝ることができているみたいですが、、
保育園の喧嘩はたしかにどっちもどっちということも多いですよね💦
最近はなんでそんなことするの、、?と息子がやらかすことが理解できないんです🥲
なんでそれをやったら相手が嫌な思いをするって分からないのかな?って、、
今まで何事もなく育ててきたので全く無知の状態なのでまずは詳しい小児科を探してみようと思います。
周りにこういうことで悩んでいる友人もいなくて悩んでいたので本当に救われます🥲
ありがとうございました🥲- 9月17日
-
とまと
なかなか周りに言っても
理解されにくいですよね😢
相手が嫌な思いをするのを置き換えて考えるのはまだまだ年齢的にも難しいのかも知れませんね💦
ママがされたらどう思う?
と聞いてもよいかもしれないです。
心理士さんからアドバイスいただいたのは、
トラブルが起きたとき、
まずは子供の気持ちを聞いてあげて、それから相手の気持ちを伝え、どうすればよかったのかを伝える。
このようにていねいに対応していくと良いみたいです!
発達支援センターや小児科、発達外来など探して相談しておくと良いですよ☺️
特に発達外来は予約困難なので早めに動いておくとよいです⭐️
一箇所だけでなく、
色々なところで相談するとよいです!- 9月17日
-
ままりん
そうですね、、
まだ周りには相談出来ずにいます🥲
自分に置き換えて考えるのはまだ難しいですかね、、
ママがされたらどう思う?
次にそういう機会があったら聞いてみようと思います。
貴重なアドバイスを教えてくださりありがとうございます。
丁寧に対応、できていないかもしれないので意識してみます。
ありがとうございます😭
行動してみようと思います!- 9月17日
はじめてのママリ🔰
小1で診断されました🥲
ずっと疑ってはいましたが
周りからはこんなもんと
言われていたので
気にしないように
してましたが
小学生になってから
暴れてたり
やっぱり気になって
病院にいき診断されました🥲
気になるなら
小学生になる前に
病院にいくなりした
方がいいです😭
病院も半年待ちとかでしたよ😭
-
ままりん
コメントありがとうございます!
小1で診断されたんですね。
そんなもんだよ~って言われますよね💦
そう言われるとそうなのかなって思ってしまうこともありますけど親が思う違和感って当たるような気がします、、
ここ最近本当にトラブル続きで保育園や地域の集まりなど集団の中にいるとあれ?他の子と違うかもって思うことがあります。
特に最近はお祭りなどで地域の集まりが多かったんですが怒られるようなことばっかりして、、
他の子はみんなで楽しく遊んでいるのに息子が一人で怒ったり意地悪をしたり💦
なんかもう疲れてしまって🥲
大勢の子供たちが集まる場所に連れて行きたくないと思ってしまいました🥲
半年待ちとかあるんですね💦
色々調べてみます!
長々とすみませんでした💦- 9月17日
ままりん
コメントありがとうございます!
小1でわかったんですね。
診断がつくまでにあれ?もしかして?他の子と違うかな?と思うことはありましたか?
回答してくださったのにまた質問してしまいすみません🙇♀️
まろん
幼稚園の頃は発語が遅くて療育には通っていました。発語以外には指摘がなかったです。小学生になってから学習面など気になるところが出てきました。
ままりん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
うちは喋り始めるのは早かった記憶があります。
今まで何事もなく育ててきたんですがここへ来て他の子と違うかもと思うことが立て続けにあり気持ちがついてきてません(;_;)
まろん
気になりだしたらとまらないですよね。どん底に突き落とされて孤独になったこともあります。
診断の有無に関わらず、相談窓口を増やすという意味でも発達検査や発達外来に繋げてもいいかなと思います。今は一人で悩むことも少なくなりました。
ままりん
気になりだしたら止まらない。本当にそうですね。
昨日も地域の子供たちの集まりでトラブルを起こしたばかりでまたか、、と今はその事ばかり考えています。
とても田舎なので多分そんなに相談窓口は多くはないと思うんですがまずは市の発達相談窓口に連絡をしてみようと思います。
一人で抱えるのはかなり辛いですよね、、
主人は息子が起こしたトラブルについては全て知っていてその都度話してはいますが何にも疑問に思っていないようなので私が違和感を感じいることを話してみます、、