※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももんが
妊活

基礎体温計測のタイミングと記録について相談があります。体温は環境や体調に左右されることを考慮し、正確な記録を取る方法を知りたいようです。

基礎体温の計測について教えてください!
いつも自然に目が覚め、大体5時30分ごろに測っています。
しかし、今日はトイレに行きたくなってしまい、動いてしまうので4時30分ごろに一度測ってトイレに行きました。その時は36.69でした。
今日は寝る時間が遅く、4時30分ごろでは4時間も寝ていなかった為、もう一度寝て次に目が覚めたのが6時30分ごろでした。その時に測ると37.03だったのですが、この場合記録するのは1回目の36.69ですか?
高温期のため、つい体温高い方を記録してしまいたい、しかも37度なんて初めて!と思ってしまったのですが🤣
ちなみに今トイレに行ったら濃いトロッとしたおりもの(ピンク?クリーム?薄茶色のような気もする。笑)が出てしまったので、36.69が正解かな…またリセットかな?と思っています。
生理予定日は27日なのでだいぶ早いのですが😭
部屋はエアコンが付いています。トイレに行った時にものすごく寒気がしたのでしっかり羽毛布団をかぶって寝てしまいました😥そういった環境にも基礎体温は左右されるんですよね?気にしない方がいいとはわかっていても色々考えてしまいます😅

コメント

deleted user

最初を記録してメモに睡眠時間が短いこと、2回目の体温を記録したらいいと思いますよ!

寝る環境で多少変わる事はあるかもですがグラフ全体を見た時にガタガタであってもきちんと2層になればそれでいいんです!

基礎体温は細かい体温の変化を毎日見るものではないので大丈夫ですよ😊きちんと2層で排卵が起こっているか、低温期になって生理がきている又は高温期継続で妊娠を把握するものなので!

  • ももんが

    ももんが

    ありがとうございます😊
    これ2層になってますかね?
    今回高温期が前回よりも低かったです…前回は大体36.8〜36.9まで行っていました。
    環境は同じエアコン、羽毛布団です。
    体温の変化を見るものではないとおっしゃっていただけてすごく心が軽くなりました🥰

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    排卵したとするとこんな感じですかね!
    2層の差が0.3以上あればと聞きますがありますかね😊?

    • 9月17日
  • ももんが

    ももんが

    低温期の平均は36.5くらいでした!
    高温期は全然上がらず、36.7〜8が多かったです😭
    今回は0.3の差がなかったんですよね…

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私がいつもより高温期が低かった時は黄体ホルモンがうまくいっていないと言われました😣

    排卵がうまくいかなかったのか、これからなのか、黄体ホルモンがあまり出ていないのか、、ですかね😭

    • 9月17日
  • ももんが

    ももんが

    そうなんですね😨
    黄体ホルモンは前から気になっています…生理が早く来てしまう時があったので
    排卵は排卵日検査薬と卵胞チェックでほぼ確定しているので、そちらが問題ではないかな?と思ってます😅

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初の検査では黄体ホルモンの数値も全く問題なかったのですが、本当にその月だけ体温の上がりが悪かったです💦
    ただ黄体ホルモンは薬で補えるので🥺!

    • 9月18日
  • ももんが

    ももんが

    月によって変わることもあるんですね!
    薬があるんですね!
    教えていただけて助かりました☺️
    色々とありがとうございます🥰

    • 9月18日