
コメント

退会ユーザー
ダメですね、、、。全然アレルギーチェックすすみませんよ😅
そして今は昔と違って、遅ければ遅いほどアレルギー出やすいと言われています。これは小児アレルギー学会でも言われていることです。

みにとまと
遅ければ遅いほど良いって言える根拠は何なんですかね😅?私自身管理栄養士ですが、そんなの聞いた事ないです。
-
はじめてのママリ🔰
消化不良になるんだからとか言われ、笑一般的に5、6ヶ月なんだからとかいいじゃんとは思ったんですけどね笑
- 9月17日
-
みにとまと
消化不良…そんな医学的根拠はないと思います😅義母さんは離乳食について研究されている方もしくは小児科医なのですか?違うんであれば無視しましょ‼️- 9月17日

ママリママ
私自身、飲み込む力がなくてひ弱だったのもあって一歳までミルクしか飲めなかったのですが、食べられる力がついてからは標準体型になりました。
8か月くらいになると1人で座れるだろうし、ずりばいもできてるだろうし、離乳食はじめても食べてくれやすい時期だと思います。しかもお料理も細かく刻みすぎなくても大丈夫になりますし※歯が生えてる前提ですけどね
逆に大人が支えないと座れない、ズリバイができないときにやると身体の反射が残ってて離乳食を嫌がるパターンが多いです。俗にいう、手をかけてるのに食べてくれません現象ですね。
ただ、勝手に開始時期を決めないでほしいとか、根拠あるの?と思ったらきちんとお話したら良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!話してみようと思います😊
- 9月17日
-
ママリママ
そうですね、話してみましょう。
ちなみに私はお義母さんの話は理解できます。アレルギーチェックも必要なのは必要ですが、消化しきれなくてそのまま出てるとか、離乳食食べ始めてから消化に時間がきるようになって気持ち悪くてガンガン泣くようになったとか聞くと、私はあんまり良くないと感じるからです。
その月齢に合わせた離乳食を進めるなら早くても遅くてもどっちでもうまくいくと思います。- 9月17日

退会ユーザー
一般的なペースでやってみて全然受け付けなくて進み悪いまま1歳近くなっちゃったってケースはなくはないと思うけど、
「始めない」のは違うんじゃないですかね😂
9ヶ月だとほぼ大人と同じようなもの食べてますよ〜
そこからペーストでスタートはアレルギーチェックだけでも大変そう🫠
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!😣
- 9月17日

aa
何の根拠でそれを言ってるんですか???
そんなのほっといていいです。あなたの子供なんですから!
-
はじめてのママリ🔰
消化不良になるんだから、とか言われ笑ほんとですよね!!ありがとうございます😌
- 9月17日
-
aa
意味わかんないですねww
尚更ほっときましょう😏- 9月17日
退会ユーザー
食べるということは人の基本的なこと。それの練習をあえて遅くする意味はないです。まだしっかり首が座ってないとかお腹の調子が悪いなら遅らせても良いですが、初めからあと3ヶ月遅らせるという意味がちょっとわかりません、、、。
はじめてのママリ🔰
調べたらアレルギーのことも出てきたので心配になりました。そうですよねありがとうございます😔
退会ユーザー
義母の言うこと聞かなきゃいけないんですか?ママリさんのお子さんなんですから、ママリさんがメインで進めていってくださいね⭐️