※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

新生児の授乳に関する不安があります。母乳をあげているが、赤ちゃんがすぐ寝てしまい、吸う力が弱いため不安を感じています。母乳とミルクの摂取量や排泄の状況も気になっています。母乳外来やスケールでの検査が不安です。

【新生児の授乳についての不安】

生後17日の新生児を母乳寄りの混合で育てています。
日中1回はミルク、隔日で夫が夜間対応してくれるので2日に1回は夜中ミルクのみでそれ以外は母乳です。

生まれた時から体力が無いのか飲みながら寝落ちしてしまう子で、母乳は飲み始めて大体2分くらいで目を閉じてほぼ寝ているような状態になり、5分くらいで完全に寝てしまいます。

反射で吸っていても寝ているせいか吸う力が弱く、飲めてるのか??みたいな力で吸ってきます。
また途中でむせてしまうことが多く、その場合は乳首を離してしまうのでそこで授乳が終わってしまいます。。

なので母乳は1回トータル5分(5分で寝落ちして反対のおっぱいは吸えないので毎回片方しか飲めません)
それを1時間半から2時間半くらいであげることがほとんどです。
1日1回は4時間近く空くときがあります。
たまに8分とか飲める時もありますが次の母乳まで空く時間は変わりません。


ミルクの時は、夜中は20しか飲めない(完全に吸わなくなってしまう、もしくは寝ていて吸う動作はしていてもミルクが全然減らない)時もあれば80飲める時もあり、トータルだと夜中に150から180くらい飲みます。


寝落ちするということは量は足りてるということなのでしょうか??
それともただ体力無くて寝てしまってるだけの可能性もあるのでしょうか。。
おしっこは少なくとも日中は1時間に1回はしていて、うんちは1日3から5回は出ています。


3日後に母乳外来に行く予定で、1週間以内に友人からスケールを借りる予定なのですが、それまで不安です。。

コメント

deleted user

その回で出てる量、飲めてる量が違うでしょうけど、
足りてない時は1時間半しかもたない程度にしか足りてないってことですよね。
こればかりは足りてるかどうかは体重の増え次第かと思います。