※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子の離乳食について、食べることに興味がなく無理やり食べさせている悩みです。他の方も同じような経験があるでしょうか?

【1歳の離乳食スタイルについての悩み】

もうすぐ1歳の離乳食スタイル、こんなんでいいのだろうか。

もうすぐ1歳の子がいます。

元々、多分そんなに食に興味がないというかまだ食べることがよく分かってないみたいです。

「さあご飯の時間だよ」と椅子に座らせてもすぐに抜け出し立ち上がってしまう、だから床に下ろしてつかまり立ちさせたり自由に遊ばせています。

自ら「欲しい」と口を開けることはほとんどなく、私がスプーンを近づけると口を開けて食べてくれるので、時間もかかるし根気もいりますが、なんとか遊ばせて声かけて機嫌取りながら3食毎食このようにしています。

赤ちゃんなので、まだ椅子に落ち着いて座るのは難しいですよ〜と、よく励ましのお言葉(?)をいただくのですが、みなさんもこんな感じなんでしょうか?

また、私みたいに子どもが積極的に欲しがってはないけど半ば無理やり食べさせてるのって、良くないんでしょうか、、、?😢

コメント

ひーちゃん

うちの子は座らせてたべさせてます。
ご飯の時間は立ち上がっても何度も戻してます

元々食欲旺盛なので食べ物があるとおとなしいのもありますが…🤔

長い時間食べさせず20~30分程度、
飽きて遊び始めたり、口に近づけてもたべなくなったら
ほとんど食べてないなーって時もご飯終わりねーと片付けちゃいます。
お腹が減ったら食べるでしょ?と思ってるので
機嫌をとってまでは食べさせないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    • 9月17日
ちゃむ

全く一緒です!
もう最初から座らせるのを諦めました!!
私が追っかけ回してなんとか食べさせてます!

上の子も1歳前後の時は同じ感じで追いかけ回しながら食べさせてましたか1歳半前位には椅子に座って食べられるようになりましたよ!

  • ちゃむ

    ちゃむ

    ちなみにうちもスプーンを口に近付けないと口開けませんが手づかみ食べでお皿を前に置くと自分で取り食べてますよ!

    手づかみ食べの時はどんな感じですか?

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    手づかみ食べもあまり興味を示さなくて、根気強く握らせたりしたらやっと口に入れたりしますが、すぐに動きたがります。(笑)

    • 9月17日
なっとー

1歳ではないのですが、、
ハイチェアで立ち上がったり暴れて落っこちる!と思ってベルト(ハーネス)買いました👶🏻
落ちる心配無くなりとても便利です🥺✨

つかみ食べもしないですか??🤔
あとは一緒に食べたり、色々な食材試してお気に入りを見つけて食べるの楽しいし美味しい!と思ってもらうなどですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    • 9月17日
はじめてのママリ

食に興味がない子はそんな感じになると思いますが、割合としては少ないんじゃないかなと思います。
毎食となると…1割くらい…?分からないですが。

息子はお腹いっぱいになると仰け反りますが、それまでは椅子座ってます。無理に立ちあがろうとしたことは今のところないです。

この手のことで他人がいい、わるいと判断することは出来ないと思います。
お子さん一人一人に合わせた最善の方法があると思うので、食べてくれるならなんでもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月17日
ぷー

うちの子も同じ感じでしたよ。今、若干!ですがマシになった気がします。
10ヶ月健診のときに相談したらこの時期はみんなそんなものだから、最初だけ数口座って食べさせて、あとは追っかけて食べさすんで全然大丈夫!と言われました。
たぶん、食べるのが好きな子はパクパク集中して食べると思うんですよね…でもうちの子もそうですが食べない子は 本当に食べないと思います。ひどいと2口とかで終了してましたし、食べるより遊びたいって感じでどんなにこちらが頑張って食べさせようとしても食べなくて、もうすごいストレスでした。
でも食べたくなければ口を開けなくなると思うので、そうなるまでは食べさせるんで良いのではと思います。
栄養も大事ですしね。口を開けないのに無理に食べさすわけじゃないなら今のままで大丈夫じゃないでしょうか⭕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月17日