
旦那の携帯中毒でイライラ。子育て負担も重く、相談。どうやってストレスを解消していますか?
【旦那の携帯中毒と子育ての負担について】
旦那へのイライラが止まりません。
仕事続きで大変なのは分かりますが家に帰ってきても携帯ばっか、休みの日も携帯。少しだけ遊んで携帯。寝転ぶ、寝落ち、夜勤明けは調節や勿体ないから寝ないとゆって結局、子供ご飯食べさせたりお風呂の時間寝る。寝落ちほんとイライラします。けっっっきょく何もしない。出しっぱなし片づけないで子供は口に入れる。言ってもその場しのぎ。ここ最近ほんとに酷くイライラMAXで何もかもムカついてしまいます。
時間的にもお風呂入れたくて、お風呂入れる。といったらお風呂入れるよ準備すると言ってくれたのでお願いしたら携帯いじり出す。今、して欲しいんですけど。結局こっちが準備して、脱がせてオムツになったら、 え、ありがとう入れてくるわ。は????もうほんとに禿げそうです。😅
後追いも激しく私が居なきゃないたりお風呂上がり保湿する時機嫌悪かったりします、今日も私がそのままお風呂入れてパスして保湿してもらってる時ギャーギャーでした。
オムツは貸せるのも暴れるので私も手伝ってたのですが、ズボンを私が履いてなかったので少し服着せた後にお願いねとゆってスボン探しに行ったら、案の定泣いてしまい、後にして?今優先順位わかるよねと、いなきゃ泣くんだから、
確かに変なタイミングででてしまった私も悪いですがそれくらいやれよと思ってしまいます。言い返しても、じゃあお前だって俺が仕事の間片付けてくれるんかとか、は?それわたしのじゃなくてお前のだしとこの子はふたりの子でしょ?て感じです。もう、イライラしすぎて日本語おかしくなってますがとにかくイライラ、、空気と思っても無理です🥹
皆さんどうやって存在上手く消してますか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

Milk
なんか、、、わかります。
うちはまだ、小さい頃から色々させていたので、ママの方が好きですがパパでもまぁ我慢するよ…って感じで諦めてくれるのですが😣😣
ムカつくときはSNSにめっちゃ悪口書きまくってます🤣🤣
共感してほしいというよりも吐き出したいので😮💨
私もさっきお風呂入る 直前(服脱ぎ終わったところ)に「トイレ行くから見てて」って云われて「はぁ?こっちは日中トイレ全開で入ってるわ☹なんなら風呂も全開で入ってるわ💢ゆっくり入りたいなら寝てる時に行けよ💢」と思いました🤫

はじめてのママリ🔰
うちはまだ子供はいませんが、何でもやりっぱなし。こっちが言うと言い訳ばっかり。
やって欲しいことはやらず、
そのくせ、携帯とゲームは真剣。何で男の人って優先順位が分からないんですかねぇ〜
やる事やって、後からくつろぐのは許せますが。。そう言う意味で共感できます笑
ちなみに私がイラついた時は自分の事だけやって(洗濯物も旦那が帰ってくるまでに終わらせる)、後は自分でやってね的な感じにします。あとは、居ないものと思って淡々と作業をこなすとかですかねぇ🤔
イライラした時はこうやって吐き出すのが一番ですよ♪
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね😤
やりっ放し言い訳ばかりで結局そのままで寝る。変な時間に寝て私が寝てる間起きてきて夜食食べたみたいで起きたらキッチンに洗い物はめちゃ溜まってる、テーブルにはお茶がまだ入ってるポット?も置きっぱなし、朝から絶望です。私が片付けてもありがとうもなし。愚痴が止まりません、、🥲
後は自分でやってねでちゃんと色々やりますか?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんがいるなら、変な時間に起きたりせず、子供のスタイルに合わせて欲しいものですね。
また、やりっ放しもやめて欲しいですよねー
私の場合は大喧嘩した時に、自分のやりたい時間にやるからと言われたので、我慢して何も言わないようにしてます。
洗い物だって放置している事もありますが、置いておけば、そのうち旦那がやってます🙄
私はやりませんオーラを出してます笑- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ほんとにストレス溜まりますよね💦
今やること?とか多いくせに私には今じゃないでしょとか、なんなのてかんじです。でもそれを指摘すると1言うと100で矛盾して帰ってきて、もうあー言えばこう言うで全部こっちが悪いできます。お前もそうじゃんみたいな、ほんとにほんとにほんとに頭にきます。
どうやってイライラしないように過ごせばいいのかと、、
もはや何も頼まず自分で淡々とやっていけばいいのでしょうか?🥹
Milk
めっちゃ分かります😂😂「絶対今じゃないでしょ」ってやつですよね🤣
イライラはします。何度でもします😅
私は、イライラした時淡々と自分でこなすか、逆に子どものこと全部やらせるかの2択でその時によって使い分けています。
「早くしないと眠くなって機嫌悪くなるよ」って指摘しても行動しなければ放っておくし、いざ機嫌悪くなったら「だから言ったじゃん。子どもに怒るのは筋違いだから自分でなんとかして」って言います😅
子どもには可哀想ですが、どちらも親には変わりないので我慢してもらっています🥹