※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の発音検査で苦手な音があり、教室で検査を受けました。答えられない質問があることに不安を感じ、発達障害の可能性も気になっています。発音以外に問題はないか心配です。

発音の検査したことある方、または言語聴覚士さんなど詳しい方いらっしゃるでしょうか😣
発音が苦手な音がある年中の息子、先日ことばの教室に行き発音の検査をしました。

えほんのようなイラストがかかれたものを見ながら答えていくものでした。
正解のときは(息子)くんのお皿におはじきを入れてね、わからないときは〇〇先生に教えてもらって(息子)くんと〇〇先生どちらのお皿にもおはじきを入れてね
という説明で始まりました。

『この中で水の中を泳ぐのはどれ?』
『お人形はどれ?』
『次は小さい声で話すから答えてね』
『これはなに?』→『りんご』
のような形で進めていました。

息子がわからなかったのは
まり(ボールと答えた)、学校(子供が写っていたので小学生と答えた)、げんこつ(グーと答えた)、電車、消防自動車
の5つわからないのがあり教えてもらって答えました。
電車と消防車は知ってるはずなのになんで答えられなかったのかわかりませんが…🙄
たまに消防車を見て、名前なんだっけ?と聞いてくるのでまぁ忘れてしまったんだと思いますが電車は元々興味ないとはいえなんでわからなかったわかりません😂

結構な質問数があったので答えられた数の方が多いですが5こも教えてもらうって年齢相当ではないのでしょうか?
発達の遅れは感じていなく発音以外に気になることはありませんでしたが、発音のことを調べていくうちに発達障害というのを目にするので気になってしまいました…

あくまで発音を見てるのでしょうか?
今まで理解に問題ないと思ってましたが普通はわからないのもなく全部答えられるものなのでしょうか💦

コメント

ももあ

発音を聞く為に聞いたのだと思います。
正解、不正解ではなく、色々な言葉を言わせてみて、どの発音の時に言えて居ないのかを調べます。

まりを見てまりと答えられる子の方が少ないと思いますので心配しなくて大丈夫ですよ♡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    まりとげんこつは息子は知らないなぁとは思いましたが他にも答えられないのがあったのでどうなんだろうなぁと気になりました🥲

    • 9月16日
ママリ

き、け、が発音難しい年中息子がいます。
言語リハビリしてます。
最初であれば、発達の遅れがあるかも見られているとは思いますよ。
検査結果で、言葉だけでしたら、以降は言葉のリハビリ始めるだけかと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お子さんはキとケだけなんですね!息子は言葉によって結構な音苦手なのあります💦
    発達も見られていたんですね…!5つもわからなかったので怪しかったかなぁと不安です😥
    検査のあと発音にしか触れられず結局は年長までは様子みてみましょうかとなったのですが…
    今まで発達が気になることはなかったのですが発達障害の子が発音苦手な場合が多いと知り気にしてしまいました。

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    様子見なら大丈夫じゃないですか😊
    ウチは発達障害診断されてますので、遅れはないですが、リハビリしています。

    5個が総数どのくらいかわかりませんが、1、2割なら大丈夫かなと。半数わからなければ、また知的の検査もあるでしょうし。

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    息子はカ行サ行がタ行になったり苦手な音が最初なら言えるけど真ん中や最後だと言えなくなるみたいな感じで年中にしては幼い喋り方です😭

    調べていたら検査で使った教材を見つけました😳間違えた5つは発音を見るものだったようでした。仰る通り、ことばの理解をみる検査もあったようです!そちらは答えられてかと思います🤔初めての検査だったので気になり心配になってしまいました💦

    • 9月16日