
所得税がある月とない月の違いは何故ですか?また、雇用保険料が月によって違うのですが、これも何故なのでしょうか?
所得税がある月とない月の違いは何故ですか?
また、雇用保険料が月によって違うのですが、これも何故なのでしょうか?
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

優龍
どちらも
稼いだ金額によると思います。

はじめてのママリ🔰
だいたい88000円くらいから所得税が天引きされます。
ただし仮で引かれているだけですので、年間103万以内に抑えれば年末調整で返ってきます!
雇用保険料はその月の交通費を含めた総支給額×0.006です。
-
ママリ
分かりやすくありがとうございます!
意味がわかりました!- 9月16日

退会ユーザー
毎月の支給額違いませんか?
それぞれ給与に雇用保険率をかけたり、所得税額が変わったりしますが、、、
-
ママリ
違いました!
それでなのですね。ありがとうございます。- 9月16日

はじめてのママリ🔰
源泉税は写真の通りではないでしょうか?😌
雇用保険料も月の給与に雇用保険料率をかけて計算するので、毎月の給与が違うのであれば上記の理由の通りです!
-
ママリ
ご丁寧にお写真までありがとうございます!納得出来ました!
- 9月16日
ママリ
ありがとうございます!