※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の遊び方についての悩み。下の子が邪魔で遊びたい時、どう声掛けするべきか悩んでいます。

【上の子の遊び方についての悩み】

兄弟 姉妹 の遊び方について


下の子が0歳一歳ごろでお口によく入れるお子さん
上の子が、お絵描きや粘土、レゴ、シルバニアなどの付属が小さなおもちゃ、、、
口に入れて欲しくないもの様々あるとおもうのですが、

なるべく口に入れて欲しくないものは上の子に、下の子がお昼寝中にしてもらってます。

それでも、今したいのに!って言う時があり
下の子をママが見てて! 触らないように!と言われます。


もちろん、見てます。
離れたところで絵本読んであげたりふれあい遊びしたり


だけどやっぱり上の子が気になるから見に行きますよね



触らないでーーー
あっち行ってー
しまいには、⚫️⚫️なんて嫌いだ!
と下の子を嫌いと言い始めちゃいます


カチンときて、
ママだって、あなたにあっちいけ!って言葉使うよ!⚫️⚫️だって、遊びたいよねーいじわるな〇〇ねーと言ってしまいました




こう言う時、どう言う声掛けしてあげるべきでしたか💦

コメント

日月

我が家は、4歳半差姉弟です。

私は娘(上の子)に言うんじゃなくて、息子に対して「今は娘が、これで遊んでるから 邪魔しないであげようね」って言ってました。
その上で娘には「息子は大きくなる(成長する)お勉強をしてる途中だよ。
息子は娘のことが大好きすぎるから、ついそっちに行っちゃうんだよ。優しい言葉で教えてあげてたら、そのうち息子も娘に優しく接してくれるようになるよ。」っていうことを伝えてました。

上の子に対して、意地悪とかそういう悪意のある言葉は絶対使わないであげてほしいです😭
下の子に対して、言うようになります💦

環境を整えてあげるのも大事だと思いますよ😊
上の子には、細かいことをできるスペースを作って、そこでしてもらってました。
押入れの上段や、ベビーサークルの中です。そのためにベビーサークル買い足しました。

  • 日月

    日月


    うちは、玄関ホールの狭い空間にベビーサークル出してましたよ😂
    最初はトイレットペーパーのダンボールの中でやってました。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    段ボールの中😊
    確かに守られてますもんね!!!!

    • 9月18日
みあ

その言葉もしお友達に言われたらどんな気持ちになる?嬉しい?悲しい?って聞いて、自分が言われて嫌な気持ちになる言葉は使わないでねって繰り返し伝えるしかないですかね💦

もし可能なら、サークル等で遊ぶ空間を区切ってあげるのはどうでしょう?
上の子も、この空間でなら赤ちゃんに邪魔されず好きなことしていいっていう場所があると安心できるかなと思います😊✨

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
やっぱり環境変えないと💦ですよねなかなか、スペース確保が難しく、どちらかが目の届かない状態になりそうで😨狭いからしかたないかなぁ、、