※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の頃、ドリンクバーで1杯しか飲めなかったことで父に怒られ、その心の傷が今も残っている。自己肯定感が低くなり、毒親だったのか悩んでいる。

(子供の頃の話)ドリンクバーで怒られたことについて

子供の頃の心の傷を誰にも話せずずっと残っているので、ここで昇華させてください…

カテ違いでしたらごめんなさい。

子供(小学生低学年かな?)の頃、家族で飲食店に行き、ドリンクバーを注文したのですが、当時は少食だった私は1杯しか飲めずお腹いっぱいになってしまい、その時に父に「1杯しか飲めないなら頼むな!」と怒られ、それがショックで大人になった今でもずっと心の傷になっています…

私の実家は母が専業主婦で、父があまり稼げる職業ではないということもあり金銭に余裕がなく、勿体無いという事で怒られたんだと思うのですが、そんな怒鳴るほどダメな事だったのかとずっとモヤモヤ…

今は私自身共働きで、例え自分の子供がドリンクバーを注文し1杯だけ飲んで満足しても何とも思わないのですが…

私の考えがダメなんですかね?
昔から両親に怒鳴られるし他人には「この子何も出来ないから」と言われまくって自己肯定感の低い人間に育ってしまった気しかしません。
毒親だったのかな。

コメント

ひよっこ

お父さん小さい男だなぁ…
と私なら思ってしまいます😩ごめんなさい。
子供への言い方ももっと他にあるはず😢

子連れで外食に出かけたら、バイキングとかドリンクバーとかそもそもお金を出す親側は「元を取れる筈がないし」ってくらいの気持ちでいかないとダメですよね😊せっかく楽しい外食が損した気分で終わってしまうから😊

私もかなり少食で実家は貧乏だったし、たまに外食行くとそれはそれでプレッシャーでした。子供のくせに遠慮してばかりで「ドリンクバー要らない🖐️水でいい」って私は言ってましたが、親は1杯しか飲めないの分かってても他の兄弟と同じように注文してくれてました😢今思えば感謝です🥲

親になってお金を出す側の今、勿体無いという気持ちもよーく分かるので…😭ドリンクバーの件だけでは毒親とは思いませんが、他にもそのようなことが積み重なってるかもしれないですね💦傷は相当深いですよね🥺

ぱんだ🐼

私もドリンクバー頼んでドリンク一杯で終わらせられたら、じゃあ頼まなきゃよかったじゃーん!って思うし言ってしまうかもです。

ジュースたくさん飲ませたくないので、一杯で済むならいいのですが。
お金に困ってはないですが、一杯の料金より高いもの払って、一杯しか飲まないのはもったいないよね、という気持ちになります。怒鳴ったりはしないですが。

あまりファミレスに行かないので、1.2度はそれで許すかもですが、続くようなら頼ませないかなと思います。お金というより躾かな、と。

主さんはその場面の問題ではなく、日常に色々あり、たまたまその場面が強く印象に残っているのかな、と思います。

私の親は毒親とは思わないですが、やはりなんであの時あんなふうに怒られた?って理不尽だな、と印象的に覚えている場面はあります。

ママリ

ドリンクバー🥤の値段が2000円ぐらいしてたときの怒り方ですね😅
ドリンクバーの値段と、ソフトドリンク1杯頼むのとそんなに乖離あったのかな😵

私は子供の頃から今もバイキング行くと全然食べれませんが、子供の頃怒られたことは無いです。1回お皿に乗せて食べるともうそれ以上取りに行けなくて、大人になってからも何とか2回目行って終わりなので全く元は取れてない💦

でも、勿体無い!と怒られたことはないのですが、金銭的に余裕が無いとせっかく頼んでやったのに‼️という気持ちになるのかもしれないですね😖

あじさい💠

その分ご飯を食べたのですよね、きっと!🥺
ドリンクバーは2杯も飲めば元がとれると思うので、そんな風に思うなら父親がもう1杯飲めば良かったんですよ‼︎
怒られて災難でしたね😭小さい頃のママリさん、あなたは何も悪くないですよ!!そしてこれから何でも出来る子です!!

deleted user

子供けなすしかしない親って毒だと思います🥲
そんな数百円で怒られるなんて本当にお金なかったんでしょう。
なのに働かない母親も疑問ですが…
自分を下げるのは日本の悪しき文化なのでうちの子ほんと○○出来なくて~とか、子供褒めても否定されたりしますもんね😅嫌だなって思います💔
私も子供の頃、色々ありなんなら現在も…うちの親は毒親だなって認識してます。
毒親だから仕方なかったと割りきってご自分のお子さんはたくさん褒めてあげたり、出来ないことより出来ることに目を向けてあげれたらいいですね🥺

はじめてのママリ🔰

ドリンクバーの件だけでは毒親とは思いませんが、それほど子どもの心を傷つけてしまったのは、普段の親の行動からなのかなと思いました。
ドリンクバー一杯だけでも満足できたらそれで良しなんて、素敵な考え方だなと思います!

ママリ

私も子供たちがドリンクバー頼んだのに1杯だけだったら怒りはしないけど
単品で良かったじゃんって言いますね😅

金額の問題ではなく、
小学生なら自分がどのくらい飲めるか分かるだろうし、そろそろ自分の注文に責任を持とうねって考えです😉

お金さえ支払っていれば残してもいい、とは思って欲しくないので😅

ぴぴ

そうゆうとこ細かい人無理です😱
その時飲みたいだけ飲めばいいし
ドリンクバーじゃなくて1杯頼むのでも残るなら頼まない、とか言われたことないので
いちいちグチグチ言われるの無理すぎます😱😱

別に元を取るために頼んでる訳じゃないので
私も1杯しか飲まなくても全然気になりません👍🏻 ̖́-

ママリ

あなた!ちがうの!
一杯が駄目とか二杯なら良いとかそんなんじゃないんですよ

コップを持って沢山のジュースが入った大きな機械の前へ行ってこーんなにも種類があるー!ってワクワクする子供。うろちょろする子供。キラキラの目でどれにしようと悩んでるかわいい顔。それを見れる代です。もはやドリンク代ではない。

そして。その中から1つを選んで、自分でボタンを押して。出てくるのを見る。こどもはそれがすっごく楽しい。
この大きな機械が自分の指一本で思い通りになる。
ドリンクバーはそういうイベントなのです。
もうそれはレジャーです。
ドリンク代と考えると一杯では割に合わなかったかもしれない。
でもこれは体験代だ。
家計簿つけるならレジャー費だ
なんならコップ握りしめてドリンクバーの前をウロウロしているときが1番楽しいんだから。
そんな娘をみれただけでもいいじゃないの。
実際娘はドリンクバーを楽しみそしてジュースも飲んだ。
それで十分じゃないの。
学校でもドリンクバーの頼んだことないってならずに済むし。
あなた、娘にこんな素敵な経験をありがとう。わたしもとても楽しかった!さ、帰りましょう(*^^*)

  • キューピー☆

    キューピー☆

    途中まで誰目線なのか分からなかったのですが、最後まで読んで、あぁ、当時のお母さん側からの発言なんだなと府に落ちました❗
    そんなママリさんみたいなお母さんが隣にいたらまた違った思い出になったんでしょうね...✨

    • 9月24日
  • ちょこ

    ちょこ

    おっしゃる通りです👏子供はウロウロして悩んでるときが一番楽しいんでしょうね🎵

    ドリンクバーはレジャー費😂
    最高です😂
    こうやってママ側が旦那さんに言ってくれたら最高ですね✨

    • 10月3日
ママリ

私も毒親持ちなのでお気持ちはよくわかります。

1つ1つのエピソードって、親はもう既に覚えていないくらい些細なことなんですけど、理不尽に怒られた側はずっと棘が刺さったままですよね。


子どもの頃に、私が親に怒られたことを姉妹がやって私が姉妹に注意するとそんな意地悪を言うなって怒られてばかりでした。

ついこないだ私には怒ったのに何で姉妹には怒らないの⁉︎と泣いて訴えても親は『そんなこと言ってない。もし言ったとしてもそんなちっちゃいことをいつまでも根に持ってグチグチしつこい。』とやっぱり私が怒られるんですよね。


はじめてのママリ🔰さんも、親御さんに当時のことを話したとしてもきっと忘れていて、えー?そんなこと言ったー?と軽く返される思います😅

毒親だと、あんたがたくさん飲むからとしつこくせがんだのにちょっとしか飲まなかったとか、何か怒られる理由があったんじゃないのー?みたいに、子どものせいにしそうですが😂

たぶんお父さんは虫の居所が悪くて子どもの言動が目について当たり散らしただけだと思います🙄


私も親姉妹を恨む気持ちもずっとあるのですが、過去は変えられないしいつまでも思い出していても自分が辛くなるだけなので、そういう親だったのは仕方ない。怒鳴られたり殴られたりした責任は自分には一切なかった。親の機嫌は親自身がコントロールすべきもので、子どもの自分にできることは何もなかった。と、過去を思い出す度に自分で言い聞かせています。

はじめてのママリ🔰

私ドリンクバーあんまり飲めないけど旦那が頼むよね?って感じなのでいつも頼んでて、一杯しか飲めない時は損した気分になります。
そこまで大した額じゃないですが。
そんなことで怒るってことは他のことでも小さな事でいちいち言ってくるタイプなんでしょうね。
私がまさに今チマチマ怒ってしまう親です💧
上の子は食べ物よく残すので外食の時はササッと私が食べて怒るとかはないんですが、普段小さなことで怒ってばっかりなので気をつけないとなと思います😓

ママリ

あんなもん何杯飲んだって元なんて取れないんだし本当に気にすることじゃないです🥺👍
私の親、叔母もそういう事で怒る人だったし分かります
私は自分の子にそんな小さい事で怒らないです😂
なんなら私今も毎回ドリンクバー頼むけど1杯しか飲まない時多いです😅

はじめてのママリ🔰

私も「あんたは何も出来ない」と言われて育ちました!
少食だったのでご飯も飲み物も残す事が多く、4人兄弟の末っ子ですが私だけ買ってもらえなくなりました。
自分は何も出来ないと思い込んでオドオドしていて、いじめられながら小中学を過ごしました。

が、中学の頃に親が蒸発したので中卒でバイト3つかけもちしてひとり暮らししてたら自分の器用さに気づいて超ポジティブ人間になりました😂
今でも思い出しては腹立ちますが、離れられて良かったなと心底思います!

はじめてのママリ🔰

ずっと心の中に傷が残ってしまっていたんですね。
きっと怒られた時もとても悲しくて今でも忘れられないなんて、、抱きしめてあげたいくらいです。
私はドリンクバー一杯しか飲まないなら単品にしたら?とは思いますが、怒鳴ることないですよね。
私も毒親育ちなので大人になってから苦労しました。
ダメな考え方ではないですよ。自信持ってくださいね。

👶😊💕

お父さんの気持ちも分かりますし、主さんの気持ちもわかります( ˇωˇ )

私も昔からあまり飲み物を多く飲んだりしないのと、甘いジュースなど飲まなかったのでドリンクバーは20代くらいまで友達との付き合いで飲むかくらいでした💦
多分1杯しか飲まないから私は大丈夫って時と、全員がドリンクバーを頼まなきゃいけないって時はみんなに合わせてました!
なのでお父さんの気持ち分からなくは無いです😊
ただ怒鳴ることでは無いのかなとは思います💦💦

主さんの気持ちがわかると書いたのは私も昔、母親に否定されて育ってきたのと、値段をあまりよく見ずに美味しそうなハーゲンダッツをカゴに入れようとしたら「そんなもん買うなよ、ふざけんな。いくらすると思ってんだ!!!」と怒鳴られたことです…
それがきっかけでハーゲンダッツは自分の中では買っちゃいけないアイスになりました😢
以来ハーゲンダッツを食すことなく過ごしてきましたが旦那と出会ってハーゲンダッツを貰うことがたまにあり、昔こんなことがあったんだーというと旦那はそんな昔のこと忘れなさい。今は大人なんだから食べたい時に食べればいいでしょ。といってくれました😅
まあ言うて買わないんですけどね笑

小さい頃に怒られた記憶ってやけに鮮明に覚えていたりしますよね🥺

こまち

私も昇華させてください...!
子供の頃に父と私と妹でファミレスに行ったときのこと。
私はお腹が空いていたのでパスタ1000円くらいを、妹はデザートのパフェだけを注文。
そしたらなんと父が、
「妹はいい子だ(安いのだけ頼んで)」
と。
私は泣きながらパスタを食べました。
以後、値段を気にして食べたいものも我慢するようになりました。今もそれは変わらずです。

そして父のと関係もよくありません。

子供ながらに本当に傷つきますよね...

るん

お父さんの一言の後に、お母さんがうまくフォローしてくれていたら多少は違ったのかもしれませんが、
それより最後の方に書かれていた「この子は何もできない」というワードのほうが引っかかりました。

私も子どもの頃、同居していた祖母が勝ち気で細かい性格で、やはり祖母に言われた一言で傷ついてずっと忘れられない等、今もあります。

あとは私は子どもの頃から潔癖症なのですが、祖母も母親もそんな私を「神経質」と言っていました。
子どもながらに嫌でした。
同じく自己肯定感低いです。

でも、そういう家庭で育った分、
反面教師にして我が子にはそんな気持ちにさせないようなしようと思うことができるので、
ある意味いい勉強になったと思うようにしましょう☺️

辛かったエピソード、ここで話してくれてありがとうございます。

N&Y

ドリンクバーの件だけで毒親なら、私もだ…

言い方は違いますが!

ドリンクバーどうする?と聞くと、一杯しか飲めそうにないから、水にしとく‼︎と子供がいいます💦



でもあれって原価ものすごく低いので、一杯でもいいんですけどね😅

ショックになる子もいるなら、気をつけます😢

はじめてのママリ🔰

自分の子どもにそんな事を言う人がいるんですね…😓
全然怒鳴られる事じゃないと思います。

あいなん

ドリンクバーさえも頼んだ事なかったです🤣  高校生になってバイトとかして自分でお小遣い稼げるようになってから友達とファミレスにいって初めてドリンクバーを頼んだのを覚えてます🤟


私も割と父には諦めが早くて負けず嫌いで言う事一つも聞かないって旦那の両親にまで言ったりとだいぶやばい父親でした🤣今では私の方がけちょんけちょんに言うほど?ツッコミが激しいです🫶
今は自社が景気がいいのか?私ら兄妹が
成人して孫ができたあたりから、何でもかんでも買ってくれます、なのでじぃじは最高と孫は言います🤣

自己肯定感低めなのは育った環境にもよりますが、その先を変えるのも自分だと思います!笑い話に変えたり未来は変えられますよ😂❣️

はじめてのママリ🔰

ドリンクバーの件だけでは判断出来ませんが、傷付いた記憶って消えないですよね🥲
私は、4歳の娘がいますが、ドリンクバーは注文してもいつも一回で終わりです笑
何杯も飲ませたくないので。子供からしたら楽しいですよね!
ドリンクバー頼んでも私は一杯しか飲めないから、これから単品で頼もうと子供が自分で気付くことも大事だと思いますし、怒ることではないと思います😊

この子は何にも出来ない。と私もよく親に言われてきました。あんたには出来ないとか未だに言ってきますよ。
辛い記憶の中の当時の自分を癒してあげてくださいね^_^

Sunny

何歳の頃の話ですかね?
年齢にもよると思います。
幼稚園くらいまでは飲めなくてもそんな日もあるよね〜と思いますが小学生なら自分の許容範囲わかるよね??ってなりますかね。
まぁ、今の時代はドリンクバーも安いし、3歳までは無料とかあるので気にしたことないですが🙄昔は高かったんじゃないですかね?

y

子供の頃のそういうことって覚えていてトラウマになりますよね。

ドリンクバー1杯しか飲めなくても怒らなくてもいいのになぁ。
うちの子もそんな感じですが、量を少なめに入れて次違うのどれする?と聞いて2杯目も飲んでます。
もったいないとか子供からしたら分からないしそう思うなら初めに言ってくれればいいですよね。

ママリ

うちはドリンクバーではないんですが、ファミレスでデザートを食べたい!と娘が言うので、絶対に食べきるならいいよ!と約束して注文させたら、半分も食べずにご馳走様するので!ちゃんと食べる約束!と言って半分位まで食べさせました。勿論それからはデザート禁止です😀
タダではない食べ物を残すと分かってて注文するってあり得ないので😅
ドリンクバーは1杯でも別に良いとおもうけどな😂

えびせん

私も一杯しか飲まないのならドリンクバー頼まなくて良かったじゃんってつい言ってしまいそうです笑
その時の家庭の経済状況やお父さんの精神的な追い詰められ度にもよるかなと思いますが…例えば、本当にキツイけど誕生日だからとかいっぱい飲みたいからって子どもに言われて仕方なく頼んだけど結局一杯しか飲まなかった、みたいな状況なら、追い詰められてたら怒っちゃうかも😖と想像しました。背景は分かりませんが💦
その件だけなら↑の様にも考えられますが、普段から怒鳴られてこの子ダメ呼ばわりされてたら、自己肯定感下がりますよね〜⤵︎⤵︎

うちも毒親とまでは行かずとも、
父親が口悪い、理不尽にキレる、酒飲みで暴れる、グーで殴る怒鳴る、両親の壮絶な喧嘩をしょっちゅう目の当たりする
母親からは過干渉、褒められない、うちの子ダメだから〜的な日本のダメな典型的な言い方を周りにされる
でかなり自己肯定感低かったです。

それでも考え方変えるよう努力したりしてだいぶ、以前よりは上がって来た気はしますが、やはり時々🌱を出すし、親には些細な事でキレるというか感情が溢れてコントロール出来ない事があります😣💦

大人は覚えていなくても、子どもながらに忘れられない深く刺さった出来事ってあると思いますよ!私もあります。
考え方どうこうじゃなく、「あの時あんな風に怒られて悲しかったし自分にとって今も心に引っかかる程の出来事だった」というのが事実ではないでしょうか。おかしいとも何とも思いません!
主さんはお子さんが同じ様にしても怒らないし、それくらいは余裕のある暮らしをさせてあげられるだけの努力をしているってことでもあると思います😊
長文ですみません💦💦

そんなこと言わないで💓

私はむしろ子供に「そんなに飲んじゃだめ!お腹タプタプでお腹壊すよ!一杯にしなさい!(結局なんだかんだ3杯😇)」って感じです🤣
こればかりは価値観の違いですよね…