
家での着替え拒否について悩んでいる女性がいます。子供が着替えを嫌がり、園でも同様の態度をとるようになりました。甘くすると習慣化するため、厳しく伝えているが、悩んでいます。
【家での着替え拒否について】
家で『お着替えしようね』を言いすぎて、嫌になったのか、着替えようと言うと半泣きになり、着替えない!!と怒るようになりました。
1人で着替えが出来るようになり、手伝ったりもしますが、着替えを『後でー』と言ったり、遊んだりするので、厳しめに伝えてました。
そしたら園でも拒否するようになり、悩んでます。。
1回でも甘くすると、その習慣でいこうとする子なので、あまり甘くしたくなく、つい『今何の時間?自分で考えて。』等、着替えに関して、しつこかったのかと思います。。
- るる(4歳6ヶ月)

まーま
イヤイヤ期でお風呂上がりは特に服を着てくれません。
とりあえず頭だけ被せて
「いないいない」というと「ばぁ!」と元気よく頭出してくれます。
その後は瞬時に袖通します。
アーンパンチ👊といいながら腕出すと喜んで着替えてくれると聞きましたが、
うちはアンパンマン見せてないので、やっていません。

はじめてのママリ
うちはわたしとお着替え競争したり、10秒チャレンジ〜🎵とか言って歌いながら10秒数えたりしたら、楽しみながら早く着替えてくれます🥰
コメント