祖母の認知症介護の認定基準について、要介護認定が難しい状況です。自治体によって基準が異なり、要介護認定が下りた方もいるか気になります。
【祖母の認知症介護の認定基準について】
祖母の認知症のための介護認定について
身体は元気だけど、脳血管認知症がひどく、短期記憶障害、被害妄想による癇癪、叩くなどの暴力があります。また失行で家電が使えないので食事の用意などができません。記憶障害でお風呂や着替え、食事はやったかやっていないか分からないので教えないとできません。ガスコンロ、電子レンジで何度も火事を起こしかけています。
自治体に申請しましたが、運動能力の衰えがほとんど無いので要介護認定はおりないと言われました。知り合いには同じような状況で要介護の方もいます。自治体によりかなり厳しさも違いますが、認定おりた方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
要介護は出ないかもしれませんが、要支援ぐらいは出るのではないでしょうか?
私の祖母も身体は元気な認知症で要支援が出ていました。
要支援なので、あまりたくさんのサービスは使えないですが…
介護認定をとって、何かサービスを利用したいのですか?
よちょ
ケアマネしてます。
恐らく何らかの認定は出そうな気がしますが…。
介護保険の認定はどれだけ介護に手間がかかっているか、その量で判定されます。
例えば、かなり時間をかけてフラフラ歩いていても自分で歩いていれば自立です。スタスタ歩いていても少しでも支えるなどの介助が毎回発生すれば一部介助で、介護の手間として勘案されます。
お祖母様の場合…
癇癪、叩く行為がある→頻度は?その時に介護者はどんな対応しているか?が大切です。
暴力があり、その度に介護者がなだめていれば介護の手間として勘案されます。
食事やお風呂を忘れてしまう→これも毎回、介護者が伝えている。忘れず出来ているか確認しているなどの対応がされていれば介護の手間になります。
介護者が何もしてなくても、お風呂を忘れて異臭や皮膚トラブルになっている、食事を忘れて体重減少しているなどの状況があれば不適切な状況で本来は介護が必要だよねと判断されれば介護の手間として勘案されます。
認定調査の際にそうした細かい状況が認知症の方本人だけでは分からないことが多く、体が元気だと認定が正しくおりないことはよくあります。なので認定を出したいなら必ず本人の生活状況の分かる人が立会うことをおすすめします。
コメント