※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

専業主婦になるか悩んでいます。育児に専念したいが、将来の収入や働き続ける必要も考えています。週4、5時間のパートも考えていますが、2人目の出産を考えると難しいです。数年後に時短のパートを考えています。考えすぎています。

専業主婦になるって勇気いりませんか、、!?
旦那さんの転勤やご自身の体調不良とかでなく、育児に専念するためにワーママ→専業主婦を選択された方いかがでしたか?

結婚したときから扶養外のフルタイム派遣で、1人目は育休をとって産前と同じ職場で復帰しました。
2人目を妊娠しており、これを機に育休とらずに退職しようかと考えています。
理由は、派遣会社で育休をとっても地域的になのかフルタイムの復帰先しかなく、今でも家に着くのが18時くらいのため今後きついなと思っているからです💦

ただ、
・激戦区と言われる地域で保育園に入れたので、辞めるのが勿体ないかも。
・育休中はまだ子供が歩いてなかったので、寝る、食べる、ちょっと遊ぶくらいでしたが、今2歳で結構大変😂
私に専業主婦務まるか?という不安、、

完全に辞める勇気も出ません笑

しかも、今金銭的には私の収入が0になったところで困らないけど夫は自営業なのでその場合私も国保・国民年金になります😢
なので将来的には働き続けたほうが絶対いい!

間をとって週4、5時間くらいのパートとかいいなと思いますが(在園中なら、極端に時間が減らなければ大丈夫っぽいです)2人目の出産を挟んでしまうのが難しくしている気がします💦今から転職は難しいので。

子供との時間を考えて潔く辞める、で数年後の状況次第で時短のパートやフルタイムのパートをする(正社員は考えてません)!でいけますかね~~😩

長々とすみません💦
なんか、考えすぎてしまいます💧

コメント

はじめてのママリ🔰

私は出産を機に専業になる予定です!

自営だと、将来年金全然もらえないし、不安ですよね😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!

    将来を考えると働いた方がいいんですよねー😣
    あとやっぱり、今仕事しながらってきついときもあるけど、保育園に通っててメリットもたくさんあるので迷います💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厚生年金は国民年金の2〜3倍ありますからね、、
    自営だと6万くらいしか年金もらえないです😅

    • 9月15日
deleted user

この前甥っ子4歳と姪っ子1歳をちょこっと預かりましたが、もうてんてこ舞いでした💦4歳のパワーは凄まじいです!天使の4歳なんて言いますけど、天使見当たりません🤣自宅保育は本当にしんどいと思います💦💦

今退職しちゃうと手当ももらえず勿体無いですし、フルタイムで復帰してみてやっぱり無理だ!となってから退職でもいいのかなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    わー4才、うちはどうなってしまうんだろう笑
    大変でしたねー😳

    ほんと、手当てあると心のゆとりが違いますよね💦
    1人目のときも不安な中復帰したのですが、夫が割と色々してくれるのと職場の理解もありなんとかできてるので、二人いても以外とできちゃうのかなぁとも思います😅

    • 9月15日
ママリ

子供が産まれたら専業主婦になるって決めてたので、妊娠した時に辞めました!

うちも旦那は自営です💡
下の子が小学校に上がったくらいにパートしようかと思ってます!

ママリ

正社員してます。
3歳まで自宅保育、という考えもありますが、わたしは逆に下の子が3歳まで正社員で保育園、そのあとパートか専業主婦になろうという作戦です😅

2歳も3歳も4歳も大変で、、保育園の力を借りずに、出産育児、無理でした。

復帰されてみて無理ならパートに変更とかはどうですか?

deleted user

正社員フルタイムです🙋‍♀️
私の場合はパートや派遣社員になる予定はないですね。
その理由は、
①給与が安い
正社員だと固定給なので祝日が多い月でも安定した給与がもらえて、ボーナスも退職金もある
②時間の融通が効かない
正社員はフルフレックスで始業や終業時刻は自由で自分で決めれる
③在宅が少なめ
正社員は完全在宅で出社などは派遣社員で対応となる
④福利厚生が最小限しかない
正社員だと、時短勤務は小学3年まで使えるうえに、介護の時短勤務も出来て病気休暇も有給、年次有給休暇も年20日以外にもリフレッシュ休暇5日、夏季休暇5日、など充実してる
などから辞める勇気が出ません。

ママリ

専業で子育ても大変ですが、保育園辞めても幼稚園があります!

子育てと仕事を両立するのに短時間パートはやはり理想ですね。幼稚園に通わせててもパートなら勤まると思いますよ。