※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話について、旦那の帰りが遅く、自分が一人でお風呂を入れたりミルクをあげたりしているときに、親から手伝わないと言われ、怒られた。自分が悪いのか悩んでいる。

【赤ちゃんのお世話についての不満】

生後2ヶ月
今、旦那と私の実家に住んでいます。

今日、旦那の帰りが遅いので
さっき、1人で赤ちゃんのお風呂を沐浴の桶で入れました。

それで受け取るのを親に頼みました。
私は足を拭いて急いで赤ちゃんのところへ行き
拭いたりクリーム塗ったりしました。
親は受け取って置いただけです。

その後、ミルクの時間だったので
私がミルクの用意をして、飲ませました。
ミルクを作ってる間親が抱っこしてましたが
ギャン泣きでした。

そしてその後ミルクあげてる時に親に、
お前は何もしないね と言われました。


私って何もしてないですか?
親の方が何もしてないし、お風呂受け取っただけだし、
泣き止まらせない、と思うんですけど

わたしがバタバタしてる間はソファで
寝てるだけです。

そして仕舞いには、出て行って!!!と
怒鳴られました。

子供が泣くからイライラしてるんだと思います。

私が悪いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

里帰りしてる者です🙌
夫は週末のみ泊まりに来てます。

いや、よく頑張っていますしちゃんとやってますよ☺️💗1人で沐浴大変ですよね...素晴らしいです👏

私は里帰りしてすごくストレス溜まりました。昔の育児方法の押し付けや赤ちゃんがぐずった時などに「うるさいなぁ」「可愛くないなぁ」みたいな否定的な言葉。すごく嫌でした。里帰りしても、結局ワンオペ。手伝ってくれると言っても中途半端。(手伝ってもらえるだけありがたいんですけどね💦)

2人目は里帰り絶っっっ対にしないと心に決めました🙏

旦那さんに愚痴って早く出ていくのがいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。私もワケあって実家に住んでます。旦那は別。

実家に住んでるってだけで、いいね〜親に手伝って貰えて〜!って言われるのがもんのすんごく嫌でした!いや、私一人だし。って。

同じです。私も沐浴の受け取りだけやって貰ってます。
同じようなこと言われました。

まじでストレスですよね。
私は10月にやっと出て行けますが、別で暮らせる予定は無いんでしょうか?💦

少しでもストレスが減りますように。