
看護師復帰後の採血不安について、久しぶりで緊張している方がいます。シリンジ採血への不安もあります。慣れる方法や励ましをお願いします。
【長いブランクの中看護師復帰、採血の不安について】
ブランクが長い中看護師復帰された方いらっしゃいませんか?
長いブランクを明けて看護師としてまた働くことになりました!
でも1番不安なのが採血です…
来られる患者様ほぼ全員が採血をされるクリニックなので、1日に1人採血担当が割り当てられます。
久しぶりなのでスタッフさん達が練習させてくださったのですが、手が震えるし緊張して上手くいかないこともあり…
なんとか慣れていくものでしょうか…?
今まで翼状針の経験しかなかったのですが、コストの関係でシリンジ採血が推奨されていて…
それも不安要素です😥
何かアドバイスや励ましの言葉をいただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
採血不安ですよね💦
私も6年ぶりに働き出す前に看護協会の訓練行ったり職場の人の手を借りてしてました。
でも訪問看護師なので全然実施することないですが
頑張ってください

ppp
時間経ってからのコメントすみません🙇
私も5年のブランクを経て外来に復帰しました!
初日模型、2日目からスタッフの方何人か採らせていただいてその後検査室で半日採血しまくってました。
復帰して5ヶ月程ですが、失敗もしつつ、慣れてきた感じです…!
私の職場ではどちらでも選べますが、シリンジ苦手意識あります💦
練習くれるのは本当に有り難いんですが、スタッフの方に採血するのって余計に緊張したりしませんか…?笑
私自身先輩に言われたのですが、とにかく数こなすことなのかなと思います😌
お互いにがんばりましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントめちゃくちゃ嬉しいです!
お仲間ですね👯♂️
私も検査室で勤務する日があって、その日はひたすら採血予定です💉
翼状針もありますが、コストを考えたらシリンジ慣れて欲しいって言われてて💦
スタッフへの採血、緊張しますよね!分かります😂
誰も嫌がらずに腕貸してくれて、アドバイスも丁寧で女神みたいなんですが、過剰に緊張します😳💦
5ヶ月で慣れてこられたんですね!私も後に続きたいです🥺
実際に数こなして慣れるしかないですよね💦
私もこれから毎勤務採血祭りのつもりなので、頑張ります💪- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も看護協会の訓練受けようと思っていたら、早く復帰が決まり受けられないまま働き始めました💦
職場の方々がどんなに失敗しても腕貸してくれて申し訳なくなってきました😭
頑張ります、ありがとうございます!