※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ベビー用品の準備、旦那のいる場所で買うべきか、それとも帰省時に買うべきか悩んでいます。臨月までに揃えるのは大丈夫でしょうか。

【ベビー用品の準備について】

初マタ7ヶ月ですが全然ベビー用品準備してません。

住んでいるところからアカチャンホンポなどある場所まで車で1時間ほどかかる上、免許を持っておらず何よりお金がありません。旦那(になる人でまだ籍を入れていません)は1つ県をまたいだ所に居て月に1.2週間ほど私が旦那の方へ行く生活をしています。旦那はお金に余裕があり、その時のお金は食費、交通費全部出してくれています。

今月も来週から2週間ほど旦那のところへ行くのですがその時に買うべきでしょうか?それとも、来月からは旦那がこちらに来てくれるみたいなのでその時に買うべきでしょうか?

臨月に入るまでに揃えれば、何とかなりますかね💦💦

コメント

deleted user

ネットで何でも揃うのでパートナーの方がお金に余裕があるならこれ買ってとリンク送って買ってもらうようお願いするのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!!それで実家に届けて貰えばいいんですかね?
    でも一緒に見に行った方が旦那も実感湧くかなあ…とか思ったりで。。

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実家で育てるなら実家でいいと思います!全てネットで買わなくても、一緒に買いに行けるものは一緒に行けばいいしその辺は臨機応変でいいと思います🙂お洋服とかは一緒に選ぶの楽しいですよー!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りなので2ヶ月ほどだけ実家です💦
    お洋服一緒に見に行くの夢なんです😂😂😂ありがとうございます😊

    • 9月15日
ママリ

私は服とか可愛いの目についた時に少し買ったりしてましたが、ほとんどのものは産休に入ってから準備しました!
今はAmazonとか早く届くし何とかなります✨
ただ切迫とかで早めに入院とかなる可能性もあるので、ある程度ネットで目星つけておいた方がいいかなとは思います!

産後は旦那さんのお家で過ごされる感じですか?
荷物運んだりも大変だと思うので、産後過ごす家に近いところでお買い物するのがいいかなと思いました😊

Yuria

臨月までだとギリギリだと思います。
早産にならないと断言できるわけではないですし、最低でも出産予定日の2ヶ月前には必要なものを揃えて、肌着なども水通ししておいた方が良いと思います。
切迫早産で入院してから出産までずっと家に帰れなかった人もいます。
あと、妊娠後期は思っているより色々と体がしんどいです。
動ける安定期のうちに揃えておけば良かった、と私は後悔しました。
退院してすぐ使う物は最低限買っておいたら良いですが、その他は生まれてからでも買えます。
通販もありますし、私は出産後に産院の個室でAmazonで色々買ってましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊初マタで何も分からずだったのでとても参考になりました。

    • 9月15日
Elly🔰

臨月になると動くのも一苦労ですし、何か不測の事態になる可能性もありますから、入院で必要なものや退院後すぐ必要なものはリストアップ、購入がいいのかな?と思います。
重いものとかもありますし、動けるうちがいいかな?と思います。
生まれてから必要となるものはネットで入院中でも買えますし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました(`・ω・´)
    ありがとうございます😊

    • 9月15日