※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後20日の初めての子育てをしている女性が、メンタルの不調と夫との言い合いについて悩んでいます。自分の母親と同じ育児をしていることに気づき、自己嫌悪を感じています。

生後20日の初マタです

退院後からメンタルの調子が悪かったんですがここ数日は落ち着いていたのに
赤ちゃんが泣き止まなくなりまた不安定な状態になってしまい夫に今日はもう面倒見ちゃいけないと言われてしまいました

少し言い合いみたいな感じになってしまったんですが自分の母親がしていたことと
同じことを自分の子にしていることに気づいてしまい消えてしまいたくなりました

母親失格です。自分と同じ思いだけはさせたくないと妊娠するずっと前から思っていたのに

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌
産後はホルモンバランスの乱れや、赤ちゃんのお世話で精神的にも身体的にもしんどい時期だと思います。
保健師さんや、産院に相談はできそうですか?
私も同じく精神的に不安定になり心療内科も一時期通ってました。
産後ケアなど利用して、少し赤ちゃんを預けてみてもいいかもしれないですね。
まずはママさんの心のケアが大事ですよ!
無理しないでくださいね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    退院後から不安定だったこともあり夫が保健センターに電話していて
    2週間検診では産後鬱のチェックに引っかかっているようで
    保健師さんから連絡がきたり病院でも大丈夫かと聞かれました💦

    ありがとうございます
    1週間前よりは少し落ち着いていたんですが、、🥲‎

    • 2時間前
ブッチ

出産おめでとうございます☺️
桜が綺麗な暖かい季節に出産されたんですね🥰

私も母親から虐待されて育ち、同じようなことをしてしまうんじゃないかという恐怖で子供は持ちたくなかったし、出産した今はいつか手をあげてしまうんだろうという不安があります

ご主人が面倒を見てくれてるんでしょうか
産後20日なんて、身体はまだまだ痛いし、疲れも出てくるし、赤ちゃんは泣きまくり本当に辛いですよね
自分と同じ思いをさせたくない気持ち、よくわかります
私が普通に育てられていたら、私のところに生まれなかったらもっと幸せだったんじゃないかって思う時もあります

変な言い方ですが、私は赤ちゃんの母親ですが、お世話する係だと思って接してます
母親だから〜しないと、しちゃいけないって考えるとものすごく辛いので、この子の責任者と考えてなんとかやってます
泣き止まない時はイヤホンして好きな動画見たり、安全なところに置いて少し離れたり。

私はとにかく手をあげないように対策してます。
本当にこんな育児のモットーで申し訳ないと思いつつ、母と同じく暴力で虐げることだけはしたくなくて。

生まれるまで赤ちゃんをお腹で守り続けて、今も必死に向き合ってるんですね☺️
少しだけでもいいから、ご自身のことを労ってあげて下さい😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日は別室で夫がみてくれています
    少しお世話に慣れてきてようやく余裕が出てきたと思ったんですが、、、

    ギャン泣きの対策として私もイヤホンしたりしてたんですが今日はダメでしたね

    ありがとうございます🙇‍♀️
    同じように過去の境遇と戦っている方からのコメントはとても嬉しかったです

    • 2時間前
  • ブッチ

    ブッチ

    今日は良くても明日はまた私が面倒見ないとと思うと、眠れないし涙が出て来たりもしました
    ようやくコツが掴めたと思った時に通用しないと、ポキっと心が折れたこともあります😢

    ギャン泣きされてイライラしたり、焦らないお母さんなんていません🥹
    だから自分を責めないで、自分はなんて一生懸命やってるんだと褒めてあげて下さい

    ご主人、行政のサービス、なんでもいいから頼って少し心も体も休めて下さい😌

    毎日お疲れ様です☺️
    私も毎日不安ですが一緒に頑張りましょうね

    • 2時間前