※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごまる
住まい

【夫のマイホームに対する考え方について】マイホームが欲しいのですが…

【夫のマイホームに対する考え方について】

マイホームが欲しいのですが、夫は欲しくないタイプです。
理由は夫の祖母が借金でマイホームを手放して現在は賃貸暮らし、あと5年も経てば介護施設へ入るから、マイホームに憧れはないそうです。
あと長いローンが苦になるそうで嫌とのこと。

でも、私は賃貸料金を払ってるし変わらないのであれば欲しい。
このように夫婦の考えが違う場合は、賃貸マンションで我慢するしかないのでしょうか。
この考えのまま、もう3年経ちました。
お互い34歳です。
遅いですよね。。🥲
どうすれば考えを変えることができるか悶々としています

コメント

まー

私の旦那も最初は賃貸でいいよというタイプでした。
ですが、子育てを考えた時に私が実家の近くに住みたいといい話し合いました。
旦那はよく子育ても家事もやってくれるタイプですが、何かあった時に近くに助けてくれる人がいれば安心だし、義両親が私の実家近くに家を建てることに大賛成のタイプだったので、旦那も次第に考えが変わりました。
土地も所有していたのもあり、自分たちの無理のない範囲で家を建てローンを組みました。

ローンを払うのが旦那さんとなると、確かに何十年も借金してることになりますので、嫌だなと思う気持ちもわからなくはないです。
また家を買えば固定資産税や修繕費など賃貸ではかからなかったものもかかってきますので、変わらないということはないと思います。

その辺りもよく考えてライフプランを立ててどちらのがいいのか話し合われたらいいと思います!

ママリ

34ならまだこれからです!
うちは36で買いました!
何歳まで生きるつもりで人生設計されてますか?🤔
平均寿命まで生きるなら、購入してローンの方が支払い期間が短いです。
定年を迎えて年金生活をしている時に、賃貸の家賃を払い続けて貯金がガンガン目減りしていくのは精神的にキツイですよ🫠
持ち家はローンを払い終わっても修繕費が〜とか言いますが、本当に生活がキツければ先送りできます。
賃貸の支払いは先送りできません🫠

はじめてのママリ🔰

住宅ローンを払うのはご主人ですか?
35年間支払うってすごいプレッシャーだとは思いますよ。
ご主人がそのような考えならご自身が住宅ローンを組んで返済する覚悟があるとご主人に話してみてはどうですか?
どうしてもご主人1人の責務が重すぎると思うので、一緒に返済を頑張ろうという姿勢を見せてはどうでしょう?
あとは、子供たちの教育資金や自分達の老後資金などの資金計画
住宅購入に関する資金計画と完済計画をご主人に提示して納得してもらうのはどうでしょうか?
計画性と資金力があれは、家は何歳でも買えますよ!
我が家は39歳でローン組みます!
35年で借入して20年で完済予定です。

ママリ

保険と投資のつもりで買いました。

子供も親も一緒に他界すると家の問題はないですが、親が亡くなった時にせめて子供には雨風凌げる家ぐらい残してあげようと思って。

なので損をしないように建物は安く、土地は高く買いました。
老後資産や仕事がないと賃貸から追い出される問題もありますし、子供がいるなら払えるレベルでの家の購入はありだと思います。