
子供にイライラして怒鳴るのは普通でしょうか?母が子供にヒステリックに怒鳴るのに理解ができない状況に困惑しています。
子供にイライラすることありますか?🥲
私は子供に対してイライラすることがほとんどありません。何か悪いことをしたら(例えばお友達や家族を叩いたり噛み付くなど)、言葉で説明することはありますが、ヒステリックに怒鳴ることは一度もありません💦 赤ちゃんだからまだわからないよなぁ、仕方ないよなぁと思う気持ちが大半です。
本日私の母が子供たちを見てくれている時に、1人がコップの水を運ぼうとしてフローリングにこぼしてしまいました。その瞬間母が、ありえないくらいヒステリックに娘を怒鳴りつけました💦
どうしてそんなに怒鳴ったかと聞いたら、悪いことをしたらわからせないとだめでしょ💢と。
母に子供を預けると、最近は毎回ヒステリックに怒鳴るため、その度にそんなに強く言わないでも伝わるよと言っていましたが、今日のは本当に娘が可哀想で、少し強めにやめて欲しいと言ってしまいました。
正直水を運ぼうとしてこぼしてしまっただけで、今回の件に関しては悪いことをしたとも私は思えず、母の気持ちや行動が全く理解できませんでした。しかもフローリングですし、タオルで拭けばすぐに掃除できます。服も汚れてなくて洗濯が大変とかもないです。
子供相手でもイライラして怒鳴ってしまうのは普通なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イライラしないの羨ましいです!!
私も結構寝不足とか自分に余裕がない時はイライラしてしまう方で、こんな母親でごめんっていつも思います。。
言葉で説明してもわかってくれるお子さんで羨ましいです😢

はじめてのママリ🔰
少し前までは子どもにいらいらすることは全くなかったです😂
私も子どもなんだしそんなに怒らなくても〜と思ってました🤣
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりイヤイヤ期始まるとイライラしちゃうのですね🥺
その時が来るのが怖いです😱笑- 9月15日

はな
普通にあります😅
頭ではわかってますよ。水を運ぼうとしてこぼした、わざとじゃないし悪いことではないです。でも余裕ないんです💦頼れる人もいない、朝からバタバタしてる時にやられたらもぉーー💢ってなります😅時間にも心にも余裕があると「お手伝いしてくれてありがとう」とこぼされても言います😅
-
はじめてのママリ🔰
自分の子ならいっぱいいっぱいになるのわかるのですが、たまにしか会わない孫にそこまで怒鳴るのはなぜ?と思ってしまいました💦
ワンオペで急いでいる時にされると確かにもーー!となりますよね😅- 9月15日

nuts
私が子供にイライラする時は大体、
ふざけて痛いことをしてきた時に、
やめて。と伝えても何度もしつこくやってきたりする時や
急がないといけない時にグズグズしている、
習い事の宿題を何度声掛けしてもやらない時などでしょうか。
コップのお水をこぼしたり、は子供あるあるですが、
その程度では別にイライラはしないですね。
運びたかったんだねー、でもこうするとこぼれちゃうから
次からこうして気をつけようねー、くらいですかね。
特にまだ2歳前ですもんね?💦
お母さん、元々イライラしやすいタイプなんですかね?
嫌ですね。。
-
はじめてのママリ🔰
わかります!!
何度も何度も痛いことをされるとイライラしますよね💦
やめと伝えてもダメな時、悪いことをした時に注意するのはもちろんなのですが、お水こぼして怒鳴るのはかわいそうかなと😅
多分イライラかなりしやすいタイプだと思います🥲
私が小さい頃のビデオなど見ても、理不尽に怒鳴られたりあっち行きなさいと言われている瞬間がありました💦- 9月15日

はじめてのママリ🔰
私もあまりイライラしないタイプです。
なぜなら怒るパワーすらないし、自分が疲れるからです🤣
今の時期だと怒っても暖簾に腕押しというか効果もないかと思いますよね💦
ただ、これからいやいや期がはじまるとあるかもしれません。
まだ1歳代なので、多分そこまでなのであまりイライラしないのかなとも思ったりします。
時間のないときに靴の向きが違うとか(しかも直しても直しても正解がない)言われるとかありました。
さすがにそういう理不尽な要求ばかりだと毎回疲弊してきて、またかと思うし、イライラするのかなと。
ちなみに、うちのもうすぐ4歳の娘は私があまりイライラして怒らないからなのか、ちょっと大きい声で怒る素振りを見せると謝ってきます🤣
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います!怒るのって疲れるし、今の時期意味あるのかな?と思ってしまいます。。
イヤイヤ期が始まると確かにイライラ増えそうです😣
普段怒ってない人が少しでも怒ると怖いですもんね🤣娘さんお利口さんですね!
私もダメなことはダメと伝えますが、イライラしても怒鳴ったりしない母でありたいです🤱- 9月15日

ママリ
水をこぼしたくらいでは怒りませんが、毎日育児してたらイライラすることは普通にあります!😂
小さい頃はたしかにあまりありませんでしたが、子どもが大きくなるに連れて自我をもってきたり、口達者にもなってくるので、言うことを聞かないことが増えます😂
お母様の場合は、更年期とかじゃないですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
口達者になってきたらイライラすること増えそうですね💦
言うこと聞かないとイライラしちゃいそうです😖
更年期!確かに時期的にありえそうです💦イライラしてそうな時は関わらないようにします。笑- 9月15日

ruby
こどもにイライラすることはありますけど、
コップの水をおぼしたくらいでは怒鳴らないかなぁ、と。
状況によりますけど、あまり怒鳴らないですかね😅
そもそも子どもに対してヒステリックになる必要はないというか
何事であっても冷静に対応すべきだと思うので、
お母さまは、更年期とかではないですか?一時的にそういうメンタルだったりとか💦
-
はじめてのママリ🔰
ヒステリックになるのは良くないですよね💦
確かに更年期の時期かもしれません😥
そうだとしても、大人が冷静でなければ子供にも影響ありそうですよね。。。- 9月17日

ハナ
子供に対して、というよりは完全に自分に余裕がなかったりホルモンバランスが乱れていたりする時にイライラしてしまうことがあります😢
2人目が産まれてからです。
私も上の子だけの時はイライラしたことなんてなかったし、失敗やわがままも、まだわかんないよねぇ、かわいい🥰くらいに思ってました。。
子供に対して求めすぎない性格だったのもあるかもしれません。
そのスタンスは今も変わっていないので、ほんとにただ単に自分のせいでイライラしてるだけです😢
そんな自分が嫌です💦
でも、それでも子供に対して怒鳴ったことはないです。
子供相手にイライラして怒鳴ってしまうのは、いろんな子がいるし、いろんな状況があると思うので「普通ではないです!」とは言えませんが、私はない、、と言いたいです🥹
-
はじめてのママリ🔰
イライラすることは子供が大きくなるにつれありそうですが、怒鳴らないで冷静でいたいですよね🥺
更年期でホルモンバランスが崩れているだけだと信じたいですが💦
イライラしてそうだなーと思ったら、すっと離れるようにしてみます笑- 9月17日

sasasa🐵
お水運ぶの失敗して怒鳴ったりはしないですが、育児してると怒鳴ることありますね😂
何度もしつこくやってくる
うるさい(しつこい)
危ない などなど。
大抵の事は諭すように注意してます。
そして何歳であろうとダメなもんはダメと注意してますね。
成長過程であろうと痛いもんは痛いので、痛いからやめてねーって感じで。
-
はじめてのママリ🔰
危ないことや客観的に見て悪いことは注意すべきですよね!!
ただ、怒鳴らなくても良い状況で怒鳴っていたら、子供達が萎縮しそうで😥
母に子供をお願いしなければならない状況もあるので、育児に関しての方向性をしっかり話し合っておきたいです。- 9月17日

はじめてのママリ
そんな怒ることでなくても
イライラして怒ってしまって反省。の繰り返しです😭
イライラしないの本当に羨ましいです。
でも母が子供にヒステリックに怒ったら
絶対に嫌ですね😭
怒るのは母親だけで良いと思う派です。
他では甘やかしてほしいです。
もちろん本当にダメなことをした時は別ですが、、
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなのですー!!!!😭
私ももちろん危ないことや悪いことをしたら叱ります。なので周りには基本的には優しくしてもらいたいですし、怒鳴るなんて本当にやめて欲しいです、、、- 9月17日

ママリ
子供にイライラする事はたくさんあるけど、水を運んでこぼしちゃった場面では怒りません😮💨
わざとこぼしたなら叱りますが。
お母様、更年期とかですか?そんな事で怒鳴られたらお子さんが萎縮しちゃいますよね。
もう見てもらいたくないです💧
-
はじめてのママリ🔰
お手伝いしようとして少し溢れてしまったって感じです💦
私もわざとなら叱りますが今回は可哀想でした😢
本当に見てもらいたくないと思ってしまいました。
ただ、仕事が忙しい時期など、どうしても頼ることがあるので、話し合っておきたいです💦- 9月17日

k
私も長男が1〜2歳の頃はイライラすることあまりなかったし感情的に怒鳴るとかなかったです!
長男もあまり激しい性格ではないのと、私も当時は心に余裕あったかもなぁと思います💦
でも、長男4歳、次男2歳頃からはイライラすることが増えて今ではよく怒鳴ってます😅
もともとが私自身あまり人に対してイライラしないしヒステリックになることが全くなかったので、子供に対してこんなに怒鳴れることに自分でも驚いています(笑)
でも、イヤイヤと反抗期のひどい次男、だんだん物事がわかって来てダメだと分かってやっている子供たちを目の前にすると、やはりイライラは爆発してしまいます😅
あと、4歳、2歳の年から仕事も始めたし、以前よりは余裕もないかもしれません……💦
よく言うワードは、「ちょっと!!聞いてる??!😡」と、「何回言わせるの??!😡」と、「早くして!!時計見て!!😡」あたりですかね😂
1〜2歳の子にはまず言わないですよね😂💦
1歳の子に、お水こぼして怒鳴るのはちょっと可哀想かなと思いますね😣お母さん、元々短気な方なんでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり成長してくると子供達の意思も出てきて、いらいらしちゃうこと増えそうですね💦
私もわざと悪いことをしていたり、危ないことをしていたらきっと強く叱ってしまいます😥
もともと短気ではありますし、皆さんに言われて思いましたが、更年期なのかもしれません💦そんな時期に無駄かもしれませんが、母ともしっかり話し合っておきたいです!- 9月17日

なの
1歳8ヶ月の時はイライラなんてしたことなかったですよ😊
イヤイヤ期が本格的になった2歳半の頃に子供にイライラするのがどういうことか理解出来ました😂
-
はじめてのママリ🔰
みなさん2歳超えてからイライラすることが増えたみたいで、イヤイヤ期が怖すぎます〜😭
きっと私もその頃にはイライラすることが増え、子供達を叱っているのでしょうね😂笑- 9月17日

はじめてのママリ🔰
私も息子が言葉を完全に理解する2歳頃まではほとんど怒った事がなくて、イライラしてる旦那を見てこの人なんでこんな怒れるんやろ?て思ってたくらいなんですが、
息子が3歳になり娘が産まれ、とてもイライラしやすくなりました😭
今も2人が危ないことしたり朝の支度が協力的じゃなかったりするとイライラして怒鳴ってしまうこともあります💦
そして反省します(笑)
まだ言葉をきちんと理解してないような子に怒鳴るのはどうかなーと私も思いました。
ただ、危ないことは危ない、ダメなことはダメ、と言葉がわからないながらも注意はするかなあと思います。
-
はじめてのママリ🔰
子供達が成長したり、兄弟が増えるとまた忙しくなり、イライラすることが増えるのですね🥺
怒鳴らずにきちんと叱るスタンスで続けていけたらいいなと思うのですが、なかなか難しい時も増えそうですね💦- 9月17日

はじめてのママリ🔰
2歳前ならそんなイライラすることなかったです🥺
今上が6歳下が4歳ですが、まぁーー毎日イライラさせられますよ笑(うちの場合は兄弟喧嘩がうるさすぎて😩)
わざとやったわけではない事には怒らないようにしてますが、余裕ない時とかはついキツく言っちゃう事もありますね😂自分の気分で振り回してゴメンねっていつも思ってます😂
お母さんにはこちらの育児方針をしっかり伝えるしかないですよね😭孫に怒鳴るって相当お疲れなのか更年期なのか…😱
私なら言っても直らなければあまり会わないようにします!
-
はじめてのママリ🔰
うちはすでに毎日喧嘩ばかりしています笑
これから言葉もたくさん喋れるようになればまたイライラすること増えそうですね〜😂笑
育児方針についてちゃんと伝えて話し合います💦更年期かもしれませんが、さすがに怒鳴るのはやめてほしいです、、、- 9月17日

はじめてのママリ🔰
子供が4人いますが、子供の性格による気がします😂
長男は生まれてから小学校高学年になっても毎日イライラします😂毎日怒鳴ってます。
次男三男は生まれた時からとってもお利口で、怒鳴るとかイライラするとかないです。一回口で言えば改善します。
手のかかる子供を育ててる親には聞きたくないかもしれませんが、わりと三つ子の魂百までは当たってるかも😂って思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
子供の性格によるのであれば、娘たちは多分かなり育てやすい方だと思っているのですが、、、
イヤイヤ期がくるのが怖いですが、はじめてのママリ🔰さんのお話を聞くと、このままお利口さんに育ってくれる可能性もありますね✨
怒鳴らず冷静でいられたらいいのですが😂- 9月17日

はじめてのママリ🔰
同じ双子ママなのに羨ましいです、そんなに余裕あって。
でもそれが普通というか正常ですよね。
そんなママになりたかったなと思いました。
イライラする沸点低いの自分で分かってても、ヒステリックになるので、自己嫌悪です。
-
はじめてのママリ🔰
普通なのでしょうか?まだ2歳になっていないからな気がしてきました😂あと、たまたま娘たちが育てやすいのかもしれません。夫も全くイライラせず、可愛い、可愛いと今でも毎日言っているくらいです。笑
1年後は私もイライラして子供達に強く言ってしまうこともありそうですが、無理のない範囲で、冷静でいられるといいなと思います✨- 9月17日
はじめてのママリ🔰
まだ1歳だからかもしれません🤣
これからイライラすることが増えるのかもしれませんね!
私はイライラしても子供に怒鳴らないようにしたいです🥺