※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

象印の加湿器と普通の超音波加湿器の違い、九月からの使用可否、喘息持ちの方が購入すべきか悩んでいます。

象印の加湿器どうですか??
メリットデメリットは知ったのですが
普通のよく売ってる超音波の加湿器とはやはり加湿具合が違うのでしょうか?🤔
この九月からでも使って大丈夫なものですか?🤔

娘が喘息持ちなので、定期的に発作でて苦しいことになって夜間救急行って吸入してもらったりのレベルなので、
私も喘息もちなので、買うべきなのかな?と思ってるのですが😓

コメント

はじめてのママリ🔰

お手入れ楽で乾燥する冬には大活躍です😌

9月から使うには
結構加湿されるので
湿っぽくなりすぎるかもしれません🥺
弱モードありますがそれでも
他の加湿器より強力なので😅
時間決めて付けるとかすればいいと思いますが🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強力ってことは狭いアパートだと
    リビングでつけとけばその他の部屋も加湿してくれると思う感じでもいいですかね?🥺
    アパートで2dkでエアコンはリビングのをつけて寝室に向けてるのですが、そこにおけばいいかなーと思ってるのですがどうでしょう?🥺
    寝室だけは畳なので、(一応渋滞を敷いてベット置いてます)加湿されすぎも怖くて🥺

    • 9月15日
tom

イメージとしては電気ポットをイメージしてくださると簡単だと思います😊
湯沸かしする時の蒸気がそのまま加湿器としての蒸気で出てくるので、冬場は暖かいし加湿具合も強くしてたら狭い部屋だとしっとりするぐらいあります💡
日中ずっとだと今時期暑い、ジメジメする…となっちゃうかもですが、夜のみ、弱で…とかタイマーでとかで使用すれば九月からでも使えると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強力ってことは狭いアパートだと
    リビングでつけとけばその他の部屋も加湿してくれると思う感じでもいいですかね?🥺
    アパートで2dkでエアコンはリビングのをつけて寝室に向けてるのですが、そこにおけばいいかなーと思ってるのですがどうでしょう?🥺
    寝室だけは畳なので、(一応渋滞を敷いてベット置いてます)加湿されすぎも怖くて🥺

    • 9月15日
  • tom

    tom

    リビングとか他の部屋の広さがわからないのでなんともですが💦
    リビングの続き部屋で広さもリビング6畳で…とかならいけるかなぁ?とおもいます🤔
    それ以上になっちゃうとあまり意味ないかもです💦
    畳なら弱で使用して、下に何か敷いて使うといいかもです💡

    • 9月15日