※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2年生の男の子がぼけーっとすることが多いが、勉強はできる。先生は様子を見ると言う。勉強は得意で、好きなことには積極的。

2年生の男の子なのですが、ぼけーっとする事が多く
性格なのか障害なのか分かりません…
何をするにも遅く
まるで自分に合わせて時計が回ってると思ってるんじゃないかってレベルです💦
学校の授業参観行っても、皆が体操服から私服に着替えて次の授業の準備をしている中、息子だけ体操服の着替えすらまだしてなかったり
周りはランドセルを机に運び、帰りの準備をしているのに、ずっと本読んでいたり…
最近の授業参観は、やはり授業中違う所を見てぼーっとしたり、下向いて鉛筆で遊んでいたり、話を聞いているのか分からない感じでしたが、帰宅してから授業でやっていた問題を出したら普通にとけました…

面談で先生に相談しましたが、ぼーっとする事は多いですが、勉強は出来るようで、まだ2年生なので様子を見ましょう!と言われました💦
たしかに、学校の小テストは満点ですし、標準学力テストも満点に近く、夏休みに書いた作文も出展に選ばれたりと凄い頑張っているのでなんとも言えない感じで🥲🥲

そして、普段は何回も言わないと急がないのに、遠足の
日や、楽しいことがある日だけは、自分から起き、びっくりするほどテキパキご飯を食べ、準備をしてとっとと学校に行きます😅
勉強も好きなようで、チャレンジタッチも集中してやります😭
ただ、好きな事と嫌いな事がハッキリしてるだけですかね?💦

コメント

moko♡

遠足の日とか楽しみ過ぎて張り切るの何か想像したら
可愛いですね🤣
お友達との関わりやコミュニケーション能力なども問題ないなら全然 様子見でいいと思いますけどね😊
昔みたいに何でも個性とか言われる時代ではないので判断に困りますが勉強も出来るし身支度なども本人がやろうっと思ったら普通に出来るとのことなので過敏になり過ぎるのもどうなのかなっとも思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    引越しで今の学校は1年生の冬からですが、すぐお友達もでき、仲良くしてます!前の学校も同じ幼稚園の子が居ませんでしたが、仲良くしてました😭

    ただ甘えてるだけならいいんですが、毎日ぼーっとしてると怒ってしまう日もあるので、もし何かの障害なら?と思ったら可哀想に思えてきて😭
    ぼーっとしてる以外問題はないので、長い目で見守ろうと思います😊

    • 9月15日
deleted user

帰宅してから授業でやっていた問題を…のところを読みながら、解けるんかい!って突っ込んじゃいました😂
聞いてないようで聞いてるのでしょうか😅
テストも点数とれているようですし好きなことはテキパキできているので気分が乗らないとスイッチが入るまでに時間がかかるだけのように思います🤔

私は大人になっても家事面倒だなーってダラダラしたりがよくあります…
結局やらないとだからやるんですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私も解けた時は「!!?」でした😂笑
    それで勉強に支障があるならば、先生も気にしてくれると思うのですが、出来ているので、注意もしてるみたいですが基本的に温かい目で見守ってるそうです😅

    運動はかなり音痴のようで、50m走は16秒ですし
    月2のペースで連絡帳に「マット運動で首を強く打ったので冷やしたりしましたがお家でも様子を見てください」とか「掃除中、ほうきの突起の部分が目に当たったようで冷やしましたが様子見て下さい」とか書かれていてヒヤヒヤします🥶💦
    ぼーっとしてるというか、どんくさいというか……
    放課後にお友達と学校で遊んでいるのですが、運動自体は好きなようで
    鬼ごっこなどの走る時は早いみたいで、同じクラスの子にもなんで?って言われました……笑

    確かにダラダラしたくなる時ありますよね😂まだ子供なので、嫌な事はダラダラタイプなんですかね😂

    • 9月15日
かか

今まで発達の専門機関に相談した事は無いのでしょうか?

あくまで、私ならですが…
心配症なので一度相談してみます。
それで大丈夫だって言われれば安心ですし。
もし、ママさんが気になるなら…ですが。


息子のクラスに同じ感じの子が1人いました。
低学年のお勉強って授業聞いてなくてもお家で多少やってれば出来ますし。
あまり興味が無かったり好きじゃない事でもやらなきゃいけない事を、周りを見て多少やろうとする年齢でもありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ないです😭
    やろうと思えば出来るので、様子見してた状態でしたが、やはり次男(年長)と比べると行動力が遅い気がして心配し始めました😭

    相談したい気持ちはあるものの、どこに相談すればいいか分からなくて…

    • 9月16日