
新しい住宅街に引っ越したら、周りが子供や若者ではなく、泣き声が気になる状況。泣かれるとイライラするけど、24時間ではなく泣かれた時だけ。どうしたらイライラせずに育児できるか悩んでいます。
最近住宅街に引越しをしました。
前の家は普通に住宅街ってほど住宅街でもなく
小さい子も居たのであまり泣いても気にしませんでした
けど今住んでる家の周りは小さい子もいず
若い人や独り身の人おじいちゃんおばあちゃんばかりです
そして7ヵ月なので泣き声がかなり響きます
奇声とか機嫌のいい声ならいいのですが
わがままなので少しでも気に食わないと発狂します
しまいにはほんと虐待してる?みたいなすごいギャン泣きをします。抱っこしてしまえばほとんどは機嫌治るんですが
治らない時はなおりません。
そしてたまに夜泣きもします😭💦
そゆうことから息子がギャン泣きするたんびに
プレッシャーとストレスからイライラしてしまいます
どおしたらイライラしないで育児出来ますか?
けど24時間イライラするわけではなく
ギャン泣きされたりなにしても泣く時だけイライラします
- 可愛い怪獣のmama(8歳)
コメント

aamm(*^_^*)
7ヶ月にワガママとかないですよ。
まだ何もわからない赤ちゃん。ママがいないと何もできない赤ちゃん。勉強中の赤ちゃん。言葉も話せないし、伝えることも難しい。伝えたくても伝えられなくてもどかしい気持ちでずっといるんです。
理解してあげたいって気持ちでいると少しはイライラ減らないですかね?

k&rcacca
わがままじゃないと思いますよ☺️
まだまだ泣くことでしか何かを伝えられないですから
必至で泣いてるんですね☺️
周りの人も子育てしてきた方なら分かることだから
あまり周りに聞こえる〜>_<
と考えすぎないでいきましょう☺️
-
可愛い怪獣のmama
周り小さい子居ず
独り身の方若い方なのでなおさら
ああうるせえなとか言われたらとか
苦情言われたらどおしようとか考えてしまいます😭- 2月19日

petitRuu
普通にギャン泣きされるだけでもストレスになったりするのに、周りに小さい子を持つ方がいないと泣かれると余計プレッシャーでしょうね^_^;
同じ様に小さい子持つ者同士だと
多少気持ちも楽かもですよね😂
私もついさっきギャン泣きされてイライラしちゃって、どうしたら育児楽しめるんだろうってNちゃんさんと同じ 様に思ってたんでコメントしてしまいました。
泣いてしまうものはどうしようもないのでお互い頑張りましょうー😂😂
-
可愛い怪獣のmama
赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね
頑張りましょう😂❣️- 2月19日
可愛い怪獣のmama
なるべく理科しようとしてますよ。
けど周りの目を気にしてしまい
どおしてもイライラしてしまいます。